
Amazon史上史上最大のビッグセールが発表されました。
毎年別々に開催されてるAmazonのビッグセールイベント「ブラックフライデー」と「サイバーマンデー」が2020年は合体して5日間のビッグセールに。
2020年11月27日9:00からビッグセールの第一弾ブラックフライデーが、そして11月30日0:00からは第二段としてサイバーマンデーが開催されます。
それぞれセール対象になる製品も違うのでこの期間はチェックが欠かせません。
さらにエントリー必須のポイントアップキャンペーンで最大10,000ポイント還元などのお得なキャンペーンが実施されるのでセール品以外も通常時よりお得に。
そして最近のAmazonの大型セールでは、事前準備でよりお得になる企画が用意されてます。
そこでこの記事では事前準備の紹介と、オススメのセール品を随時紹介していきます。
目次の項目をタップでその箇所まで飛べるので興味のある項目をご覧下さい。
2020年Amazon ブラックフライデー&サイバーマンデーの開催期間は11月27日からの5日間

冒頭に書いた通り、今年のAmazon ブラックフライデーとサイバーマンデーは連続した5日間のビッグセールとして開催されます。
まずは、11月27日からブラックフライデーが、そしてその後サイバーマンデーが。
Amazon ブラックフライデー の開催期間は11月27日からの3日間
2020年のAmazon ブラックフライデーは、11月27日(金) 9:00から29日(日)まで開催されます。
そして日が変わって30日からはすかさず、サイバーマンデーが続きます。
Amazon サイバーマンデーの開催期間は、11月30日からの2日間
Amazon サイバーマンデーの開催期間は、11月30日(月) 0:00 から 12/1(火)23:59まで。
2020年のAmazon ブラックフライデー&サイバーマンデーの特徴
2020年のAmazonブラックフライデーとサイバーマンデーでは、
- カスタマーレビュー星4つ以上の人気商品を中心に提供される「特選タイムセール」
- 売れ筋商品が大割引価格で提供される「数量限定タイムセール」
- レジでの割引キャンペーンや複数購入でまとめて割引、ポイントキャンペーンなどの「お買い得情報」
が行われます。
これにより、Amazonデバイス、家電、ホーム・オフィス用品、パソコン周辺機器、ファッション、食品・飲料などの幅広いカテゴリーから数十万点以上の商品を特別価格で提供されます。
セール対象になる商品が違うということと、二つのビッグセールが一つになったということで、しばらくはAmazonでこれ以上のセールはないだろうと思われます。
年内の買い物は済ませるくらいのつもりでもいいかも!
タイムセールを見逃さないために
Amazon ショッピングアプリでセールの通知をオンにしたり、アプリでもPCでも使える「ウォッチリスト」を活用しましょう。
また、日替わりセール情報をメールでいち早くキャッチできるので「メールマガジンを登録」しておきましょう。
Amazon ブラックフライデー&サイバーマンデーの事前準備
Amazon ブラックフライデー&サイバーマンデーがはじまる前に絶対にやっておきたい事前準備は以下の4つ
- Amazonプライム会員になる
- ポイントアップキャンペーンにエントリー
- Amazonショッピングアプリをダウンロード
- Amazonギフト券をチャージ
一つずつ見ていきましょう。
Amazonプライム会員になっておく
ブラックフライデーとサイバーマンデーを最大限にお得に活用するなら是非プライム会員に。
日頃からプライム会員にはお得な特典がたくさんありますが、さらにセール中はプライム会員はポイントアップの特典も。
Amazonプライムのお得な特典
- 配送料・お急ぎ便・日時指定が無料
- Primeビデオ 映画やドラマ見放題
- Prime Music 音楽が聴き放題
- Prime Reading 電子書籍が読み放題
- Amazon Photo 無制限のフォトストレージ
代表的なものだけでもこれだけ。他にもたくさん。
これだけの特典があって、月額500円、年払いなら400円とちょっと。とてもお得な会員プログラムです。
特典は無料会員でも受けられるので、必要がなければ無料期間終了後に解約できます。
また、すでに無料会員に一度なったことのある人でも、正規のプライム会員の解約は即時解約を選択すれば利用状況に応じて返金されるのでセール期間中はプライム会員で利用するのがオススメ。
ポイントアップキャンペーンにエントリー

ポイントアップキャンペーンは、期間中2万円以上のお買い物でAmazonポイントが最大6.5%付与されるお得なキャンペーン。
だからタイムセールなど大きなセールの対象商品に欲しいものがなくても、定期的に購入してるようなモノがあればこのセール中に購入しておけばポイント分お得。
もちろんセール対象の割引品ならさらにお得。
ポイント内訳は、
- プライム会員登録で2%
- Amazon ショッピングアプリを利用で1%
- Amazon Mastercardで最大3.5%
Amazon MastercardはAmazonで日頃から買い物をするなら絶対持っておいた方が良いカード。
日頃使わない人でも今後も大きなセールは度々開催されて、そのためだけに作っておいても良いでしょう。
クラシックカードなら年に1回以上使えば年会費が掛からないし、入会すれば二千円分のポイントがもらえます。
で、最大6.5%ポイントアップ。ただし上限が10,000ポイントまでとなっています。
ポイントアップの条件は、
- キャンペーンページからエントリーして、
(ログインしてキャンペーンページを見るだけで自動エントリー。念のため エントリー済みの表記を確認しておきましょう) - 期間中に合計2万円以上のお買い物をするだけ
Amazon ショッピングアプリをダウンロード
ブラックフライデー&サイバーマンデーの期間中は、Amazonのショッピングアプリからのお買い物で1%ポイントアップ。
使わない理由はありません。
また、「プッシュ通知」で「タイムセール通知」など必要な通知をオンにしておけば、セールの見逃しを防げます。
購入後も発送や配達中などの配送状況の通知が便利です。
Amazonギフト券をチャージ
Amazonギフト券をコンビニ・ATM・ネットバンキングで購入するとポイントのボーナスがあります。
これは今回のセール中だけでなく日頃から行われているんだけど、ブラックフライデー&サイバーマンデーのような大きなセールなら使う金額も多い場合が多いので、Amazon Mastercardを使わないのなら是非利用しましょう。

ポイント付与条件
Amazonアカウントを開設後、最初のお買い物から30日以上が経過
Amazonギフト券(チャージタイプ)を5,000円以上購入
支払いはコンビニzATM・ネットバンキングのみ(クレジットカード等での支払いは対象外)
サイバーマンデーのセール対象商品を一部ご紹介
現在Amazonのキャンペーンページ内でセール対象商品が一部紹介されています。
セールが始まったら価格なども加味してオススメ製品をこちらで紹介していこうと思います。
スマートホーム関連製品
EchoShowとSwitchBotシリーズを今年のプライムデーで大量購入。
これらを購入したことをきっかけに家と事務所のスマートホーム化をはじめました。
事務所ではアレクサに「アレクサ、帰るよ」って声をかけると照明のスイッチ二つとエアコン・加湿器の電源を切ってくれるっていう具合。一声かけるだけでまとめてあれこれやってくれるのがとても便利。加湿器は今回のセールで買い足す予定。
-
-
Echo ShowとSwitchBotシリーズでスマートホーム化入門。やったことまとめ。
続きを見る
今回のセールでもスマートホーム関連の機器をチェックしようと思ってます。
SwitchBot カーテンも迷ってるけど使うなら一つじゃなくていくつも欲しいから手を出しづらい!金額次第ではまとめ買いも良いなと。
Satechi トリオワイヤレス充電パッド!めちゃめちゃオススメ!
ブラックフライデーでセール対象でしたが売り切れました。
日本で発売してすぐに購入!めちゃめちゃ便利!ただし高いのでこういう機会に!安くなってるの初めて見た。
通常12,999円が20%オフ!
-
-
【レビュー】Satechiトリオ ワイヤレス 充電パッド 。iPhone・Apple Watch・AirPods 3台まとめて無線充電。寝室にオススメ!
続きを見る
Satechiからはこちらも人気商品。
Anker製品 Nebula Capsule Ⅱが欲しい!
しばらく前から欲しいと思ってるモバイルプロジェクター。欲しいとは思ってたんだけど大画面で映画見たいっていうのはOculus Quest 2で満足しちゃったから高いしいいかなってなってる。でも安くなってるなら…って気になってしまう。
-
-
Oculus Quest 2 で家トレが捗る!VRゲームと動画を見ながら筋トレで楽々運動習慣が身についた。
続きを見る
PHILIPS シェーバー 9000シリーズ 少し前のモデルを使ってます。オススメ!
昔カミソリ負けしてばかりだった僕もPHILIPSのシェーバーにしてからはカミソリ負け知らずに。ということでもうずっとPHILPS。
今は少し前のモデルですが9000シリーズのシェーバーを使ってます。かっこいいし当然剃り心地も最高。
-
-
【レビュー】PHILIPS シェーバー 9000シリーズ S9551 /26 肌が弱い僕でもカミソリ負けと無縁に。
続きを見る
今回のセールでは2020年モデルがセール対象に!
Anker Eufyのロボット掃除機 Robovac G10 Hybrid が超オススメ
通常27,000円ほどの吸引・水拭き両用でさらにアレクサにも対応したロボット掃除機が21,440円!
僕は2019年1月に発売されてすぐに購入して今でもほとんど毎日のように使ってます。
自分で掃除するとなると水拭きはおろか普通の掃除機も毎日はかけてられないけど、ロボット掃除機なら毎日、何なら1日複数回動かすことも。
そして水拭きはやっぱり床がピカピカになって良いです。
広い家ならマッピングがあったり境界線テープに対応したL70Hybridをオススメするけど僕の使ってる仕事場みたいに大した広さでもなければマッピングなしでも全然問題なし。ただL70Hybridも20%OFFクーポンが出てるのでチャンスといえばチャンス!
-
-
【レビュー】Anker Eufy RoboVac G10 Hybrid 掃除機と水拭きの一台二役のお掃除ロボット。購入する前に考えたことから実際に使っての感想。
続きを見る
紛失防止タグ MAMORIO
ブラックフライデーでセール対象でしたが売り切れました。
紛失防止タグはMAMORIOがオススメ!使ってる人が多くなればなるほど、自分が無くした時に他のMAMORIO利用者が見つけてくれる可能性が高まります。
是非使って欲しい。
キーケースなんかに付けるなら穴の空いてるMAMORIOがオススメ。あとは単品で欲しいとかデザインが好きなら。
MAMORIO REは電池交換可能でランニングコストが安くなるのと、5個セットなのが特徴。
5個も要らないと思うかもしれないけど多くあるとちょっとしたモノに忍ばせられて便利。
失くした時よりも部屋のどこにあるか、どっちのバッグに入ってるか、家にあるか職場にあるか、とかを探す時に役立ってます。
-
-
【レビュー】MAMORIO RE 電池交換出来る5個セットで色んなモノに。いざという時にもちょっとした時にも。2ヶ月以上使った感想を追記。
続きを見る
-
-
【レビュー】MAMORIO ( MAM-003) 。今こそ紛失防止タグが必要な理由。OTAKIAGEしたので1年以上使った感想を追記。
続きを見る
Lepow モバイルモニター
-
-
【レビュー】Lepow 15.6インチ モバイルモニター 。高級感のあるデザインがかっこいい!iPhoneと繋いだりAUZAI ME16と比較。
続きを見る
以前レビュー用にご提供頂いたデザインのかっこいいモバイルモニター。モバイルモニターは他にもあったので読者の方へプレゼント前提でお受けしたんだけど、かっこいいから手元に置いておきたくなってしまったけど、持て余してしまうしと自分に言い聞かせてプレゼントで手放しました。
だから継続して使用してはいないんだけど、Macと繋いだりiPadと繋いだり、 NINTENDO SWITCHと繋いだりと一つあると便利なモバイルモニター。
ロジクール MX Anywhere 3 & 2S
先日発売したばかりのロジクールのワイヤレスマウス MX Anywhere 3 も定価より少し安いんだけど、驚くほど安いのがその前機種の2S。3になって大きく変わったのはUSB-C充電とMagSpeed電磁気スクロールホイール。ここをそんなに重要視しないなら2Sも全然オススメ。2年保証も付いてくる。
僕は2Sを数年使って、3は発売前に予約して購入。それも全て2Sが良かったからこそ3へ期待したわけ。そして3にも大満足。どちらもオススメです。
-
-
【レビュー】Logicool MX Anywhere 3 。ついにUSB-C充電対応の手のひらに収まる高性能マウス!ボタンカスタマイズが超便利なので実例など。
続きを見る
-
-
【レビュー】Logicool Bluetoothワイヤレスマウス MX ANYWHERE2S カスタマイズでPC作業がめちゃめちゃ効率化!
続きを見る
AnkerとRAVPowerの急速充電器・モバイルバッテリー
Anker PowerPort Atom Ⅲと RAVPower 61W RP-PC112
こちらの3点をまとめて紹介してる記事がこちら。一番便利なのがAnker PowerPort AtomⅢ Slim 30W。iPhone・iPad・Macと何でも充電出来て(MacBook Pro なんかは最大速度では充電出来ないけど充電自体は出来る。)ポーチに忍ばせやすいサイズ。
RAVPower 61W USB-C急速充電器はMacBook Proを持って外泊する時とかに。
-
-
【レビュー】Anker PowerPort Atom III Slim 30Wと45W・RAVPower RP-PC112 PD対応の超小型充電器3機種を比較。
続きを見る
-
-
【2021年】Anker・ RAVPower・CIOなど実際に使用してるオススメのMagSafeやPD対応充電器・モバイルバッテリー関連製品を用途別に一挙紹介。
続きを見る
RAVPower 急速充電器 90W RP-PC128
そして61WのRP-PC112をメインでは使わなくなった理由が、同じくRAVPowerのRP-PC128の登場で、こちらはサイズは少し大きいけど90W出力という事で、Macへ給電しつつ、自身でも20W電力が必要なUSBハブに繋ぐのに必要で購入。これが価格は下がらずだけど1,000円オフクーポン配布中。ポイントアップ分もあるしこちらも普段買うよりは断然お得!
RAVPower モバイルバッテリー 20,000mAh RP-PB201
あと、僕は使用してないんだけど、このブラックフライデー・サイバーマンデー期間中にめちゃめちゃ売れてるのがこちらのRAVPowerのモバイルバッテリー。20,000mAhのモバイルバッテリーは僕には容量が多すぎるので使ってないけど、MacとかのノートPCも行けるし2ポートあるし、必要な人には良いですよね。RAVPowerという事で信頼もできるし。これが30%オフなので売れてるのもわかる。
KLearlook ノードPC・タブレットスタンド iPad のスタンドにピッタリで
めちゃめちゃ頑丈で固定力のしっかりしたノートPCスタンド。僕はiPad Proのスタンドに使用。高さが出せるから目線を落とさずに使えます。
一番使う場面はZoomとかをする時。低いスタンドやノートPCのカメラだと下から写す感じになるけどこのスタンドでだったら目線に近い高さまであげられる。
それにしっかりしてるので揺れたりしない。注意した方がいいのは頑丈な分めちゃめちゃ硬いから角度変えたりするのは結構大変てこと。
同じようなデザインで同じく頑丈だけど硬いっていう特徴のPC・タブレットスタンドにBoyataっていうメーカーのものがあるんだけど多分ほぼ同じ感じのものでこっちのが安い。
安くても作りが安っぽかったりしないのでオススメ。
-
-
【レビュー】Klearlook ノートPCスタンドをiPad Pro用に。高さを出せて角度無段階・固定力抜群でApplePencilにも動画視聴やZoom用にも。
続きを見る
こちらは同じく Klearlookのタブレットスタンド。高さ61cmまで伸ばしてiPhoneならまだしもiPad Pro 12.9インチを支えるのなんて本当に大丈夫なのかと半信半疑でしたがまじで大丈夫でした。
床置きできるスタンドっていうことで机の横に置いたり、ベッド脇に置いたり、トレーニングのお共にしたりと色々使い道が。
酒のつまみにセール対象のお菓子もまとめ買い
おぎやはぎのメガネびいきでお馴染み 麻ピー(マーピー)
お酒のつまみのお菓子なんかも買ってます。こちらはTBSの深夜ラジオでおぎやはぎがうまいうまいと食べてたリスナーにはお馴染み麻ピー。
僕は近くの店で見たことがなかったところに前回のプライムデーで発見。
プライムデーでも大量に買ってまだ残ってるけどタイムセールになってるので少し追加。
タイムセールは27日中みたいだけど、ポイントもつくし日頃食べてるなら普通に買っても損はないですね。
チーザ
チーザも好き。今セール対象なのはこの味だけ。
あとクラッツとかも好きだけどセールではないみたい。
セール期間中も見つけたオススメ商品を追加していきます。
セール対象商品以外でもポイントが付くし日頃買ってるものやそのうち買う予定のものを買っておくのもアリですね。
今年のプライムデーでもお酒やつまみのお菓子なんかを買いだめしたりしていました。
ブラックフライデー&サイバーマンデーは5日間もありますから、何かセール中に見つけたら追加していきます。
良かったらまた見に来てくださいね。