ベストバイ

2022年 Amazon ブラックフライデー おすすめのセール目玉商品。随時更新。

2022年11月26日

2022年 Amazon ブラックフライデー おすすめのセール目玉商品

2022年のAmazon ブラックフライデーの開催が発表されました。2022年11月25日(金)から12月1日(木)まで1週間開催されます。

毎年Amazonはプライムデーと年末のブラックフライデーが最も安く規模も大きいセールになっています。2021年はブラックフライデー後にサイバーマンデーと連続したセールになっていましたが、2022年はブラックフライデーとして一週間にわたるビッグセールになるそう。

などが注目です。

ブラックフライデーの何がお得なのかといえば、

セール対象商品が安くなるのはもちろん、ポイントアップキャンペーンが行われてるので価格がいつも通りの商品でも普段買うよりもポイント分お得になります。

ちょこちょこあるAmazonのセールよりもプライムデーやブラックフライデーはセール品の値下げ幅も大きいし、ポイントアップキャンペーンのポイントも高くなってます。

2022年のプライムデーでいえば、Amazonデバイスなら最大12%、その他の製品でも最大7.5%のポイント還元となっていたのでセール品ばかりでなく普段の買い物もこのタイミングでまとめて済ませちゃうのがお得と言えますね。

僕も今までこの時期にPCモニターを新調したり、スマートホーム機器周りの製品をまとめて購入したりしてきましたし、毎回普段の生活の消耗品なんかも買い足してます。

ちなみに普段から購入してる消耗品の買い足しにはAmazon マイストアが便利。購入履歴からピンポイントで探すよりも、ああ、そうだこれも買い足しておこうとかがついでに目に入ったり。

記事内では、Amazon プライムデーのセール対象品からこのブログでレビュー記事を掲載してるオススメのガジェット・家電などを中心に紹介していきます。

メーカーからブログ用にAmazon プライムデーで使えるクーポンコードを頂いているものもありますので是非ご利用ください。

2022年のAmazonブラックフライデーは11月25日(金)から12月1日(木)まで1週間開催

冒頭に書いた通り、2022年のAmazonブラックフライデーは11月25日(金)から12月1日(木)まで1週間開催です。

それ以上の詳細はまた後日の発表となっています。

以下は2022年のAmazon プライムデー開催時の記事です。ブラックフライデーの詳細が発表されたら随時差し替えていきます。

Amazon ブラックフライデー 2022前に事前準備すること

Amazon ブラックフライデーに向けて、

  1. Amazonスマホアプリをインストールする
  2. Amazonプライム会員になる
  3. 最大10 ,000ポイント還元のポイントアップキャンペーン
  4. プライムスタンプラリー

を済ませておくとブラックフライデーで得られるメリットを最大限得ることが出来ます!

普段PC派の人でもAmazonの大きなセールの時はスマホアプリの方がポイント還元が多いことが多いのでアプリを入れて準備しておきましょう。

プライム会員になっておけばブラックフライデーのポイント還元率も高まるし、

普段からプライム会員ならお届け日時指定便や当日お急ぎ便などの送料も無料になるほか、

などのエンタメサービスが使い放題。不要になったらキャンセルすることも出来るし、以前は買い物をする時だけプライム会員になって、用が済んだら解約して使わない月は契約しないという使い方もしていましたが、今では使わない月なんてないからと契約しっぱなしになりました。僕的には送料無料とプライムビデオが最高です。

Amazon プライムデーはAmazonデバイスがお得!

Amazon プライムデーではたくさんの製品がセール価格になるし、全ての製品がポイントアップの対象にもなるしととってもお得ですが、Amazonデバイスはそのポイントアップもその他の製品よりさらに5.5%も多くなっています。

さらに値引き額も大きく、年間でプライムデーと並んで最も安くなるタイミング。購入を検討してるというデバイスがあるならチャンスです。

とはいえ、僕はAmazonデバイスって全然使ってなくて、以前にセール時にEcho Showの5インチと8インチを試しに購入してみたんだけど結局対して有効活用できなかったので使わなくなっちゃいました。スマートホーム機器を使うのにアレクサがあるといいのかなと思ってだったんですが、実際に使っていくとアレクサよりSiriで使う方が便利なことが多くて。家族がいたり、使用する機器によっても違うと思うので僕の場合はという話です。

Kindleとかも試したものの電子ペーパーの質感が僕は好みじゃなくてやっぱり使わなくなってしまいました。

合う合わないはあると思いますし、こういう風に使いたい!というのがあったり、試しに使いたいというなら買うのには絶好のタイミングですが、特に使うかわからないけどなんか安いから買った方がいいかなというと、結局使わないなら勿体無いですよね。

というわけで有効活用できてない僕からはこれがオススメ!という製品は別にないのでプライムデーページ内のAmazonデバイスのURLだけ貼っておきます。

Amazonデバイス(Echo・Kindle・Fire TV・Fireタブレット) 通販 | Amazon

限定クーポン有り Amazon ブラックフライデー おすすめ セール品

Neabot NoMo Q11 Amazon プライムデーで使える1000円クーポン有り

Neabot NoMo Q11 本体と自動ゴミ収集ボックス兼充電スタンドの設置風景

最大4,000Paの超強力な吸引力、水拭きに自動ゴミ収集、LiDARスキャナを搭載した高精度のマッピング性能とAIによる障害物検知、アプリ上で簡単に立ち入り禁止エリアの設定などかなり高性能ながら、性能で比べるとだいぶお手頃価格なロボット掃除機 Neabot NoMo Q11。スケジュール設定で毎日仕事に出ている間に毎日家中の掃除をしてくれています。

Amazon プライムデーでセールと併用出来る1000円引きのクーポンコードを頂きました。

Amazon プライムデー 2,000円オフ限定クーポンコード:BFSALE2000

Neabot NoMo Q11のレビューはこちら

Neabot NoMo Q11 本体と自動ゴミ収集ボックス兼充電スタンドの設置風景
Neabot NoMo Q11 レビュー。自動ゴミ収集機と水拭き付きで高性能高コスパなロボット掃除機。1ヶ月使用した感想。

続きを見る

Amazon プライムデー おすすめ セール品 ガジェット・家電系

AirPods Pro

vasco ショルダーバッグ LEATHER 3WAY CLUTCH BAG VS-240L

AppleデバイスからはAirPods ProApple WatchAmazon ブラックフライデーのセール対象!

セール対象ではないけど一緒に使ってるアクセサリも。

AirPods Pro ケース TwelveSouth AirSnap Pro とカラビナリール ROOT CO. GRAVITY MAG REEL LITEでレザートートの持ち手にぶら下げ。

優秀な完全ワイヤレスイヤホンがたくさんある中でAirPods Proを選んでいる理由や一緒に使ってるアクセサリーを紹介しています。

Shokz OpenFit ケースとイヤホン本体
Shokz OpenFit レビュー。オープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。1日中付けていられる快適な装着感でかつ高音質。

続きを見る

SwitchBotシリーズ

使用してるSwitchBotシリーズ製品一式

様々なシリーズ製品を展開してるSwitchBotもAmazon ブラックフライデーなら揃えるチャンス。僕も初めに買い始めた時はAmazonのセール時でした。その後ご提供頂いた製品なんかもあるので全部買ってるわけではないんだけど、SwitchBotシリーズは色んな製品が出てるから組み合わせることで使い方も広がるのが魅力です。もちろん単体で便利なものもたくさん。

初めはアレクサと組み合わせて使うのがいいかなと思ってEcho Showなんかと一緒に購入したんだけど、結局声で動かしたいならSiriで良かったし、声をかけて動かすよりはなるべくならタイミングで自動で動くような設定にしたほうが便利だったりで、僕の場合はアレクサは不要でした。

スイッチ、ハブミニ、開閉センサー、人感センサーを組み合わせて、朝出勤してドアを開けると仕事場の照明やエアコンが自動でつくとか、

ポストに開閉センサーをつけて郵便物の投函があると通知が来るとか、

夜帰宅して寝室のドアを開けると電球が自動で付いて、人がいないまま時間が経過すると自動で消えるとか、

カーテンは毎日決まった時間に開閉を自動化したり、カメラや温湿度計は全部屋に置いて出先からiPhoneやiPadで見れるようになってたりと色々使ってます。

この後もスマートホーム系の製品がいくつかあるんだけど、そういうモノを揃えたくなったのはSwitchBotシリーズが本当に便利だったから。

スマートホーム製品を揃えるのもAmazonプライムデーは対象製品が多くておすすめのタイミングだと思います。

SwitchBot製品 おすすめ 活用法
SwitchBotシリーズ製品12種 出来ること・活用例などまとめて紹介!

続きを見る

SwitchBot スマートライト フルカラーLED電球 パッケージ表面
【レビュー】SwitchBot スマート電球で照明を簡単自動化!

続きを見る

SwitchBot カーテン
【レビュー】SwitchBot カーテンで家中のカーテンを自動化!スケジュール設定が快適!ソーラーパネルの使用感も。

続きを見る

SwitchBot 屋内カメラ・人感センサー・開閉センサー
【レビュー】SwitchBot 屋内カメラ・人感センサー・開閉センサー 。活用法4つ。防犯用途やシーンの自動化、来客時、ポスト投函時の通知など。

続きを見る

EcoFlow RIVER EcoFlow

EcoFlow ポータブル電源でデスクに置いてるMac周りの機器全てに給電中の使用風景

EcoFlowからご提供頂いて使用しています。いざという時に備えつつ普段使いするにもかっこいいデザインのポータブル電源 RIVER。

容量は小さめのモデルですが、拡張用のエクストラバッテリーも用意されてるので、とりあえずの1台目に購入して必要に応じてエクストラバッテリーも後々購入するのもいいかも。ソーラーパネルも販売されてるので合わせて欲しくなります。

EcoFlow RIVERのレビューはこちら。リンク先でもクーポン掲載しています。

ow ポータブル電源 RIVER 正面
EcoFlow ポータブル電源 RIVER レビュー。かっこいいデザインで普段使いしながらいざという時の備えに。

続きを見る

容量の大きいモデルも含めてEcoFlow アマゾン店で使用出来るクーポンを頂いてるので購入を考えてるなら是非ご利用ください。

一般向けクーポンとの併用でとってもお得なので宜しければ。 EcoFlowアマゾン店でご利用頂けます。

拡張用のエクストラバッテリーはこちら

↓は、RIVERとエクストラバッテリーがセットになってるRIVER MAX。

さらに高容量のRIVER Proとバリエーションが豊富なので、ご自身の目的や予算、用途によって選ぶと良さそうです。やっぱり備えとしては大きいに越したことないけど備え以外での用途や家庭環境とか購入するタイミングとかもありますもんね。

ソーラーチャージャーも設置するのにいい庭やベランダがあったら普段使い出来そうですね。

Belkin MagSafe対応 3-in-1 ワイヤレス充電器

Belkin MagSafe 3-in-1磁気ワイヤレス充電スタンド 寝室での使用風景

BelkinのMagSafe対応のワイヤレス充電器は3-in-1も2-in-1もAmazon ブラックフライデーのセール対象!
Apple Watchも充電出来る3-in-1は寝室で、2-in-1は仕事場のデスクで使用しています。どちらもMagSafe認証を受けて15W出力です。最新版はApple Watchの急速充電にも対応。

平置きタイプはこちら

Belkin Magsafe 3-in-1 ワイヤレス充電器のレビューはこちら

Belkin MagSafe 3-in-1磁気ワイヤレス充電スタンド 寝室での使用風景
【Belkin MagSafe対応 3-in-1 ワイヤレス充電器 WIZ009 レビュー】iPhone・AirPods・Apple Watch を超スタイリッシュに3台同時ワイヤレス充電!

続きを見る

Belkin MagSafe 2-in-1磁気ワイヤレス充電スタンドでiPhone 12 Pro MaxとAirPods Proを2台同時ワイヤレス充電
Belkin MagSafe対応 2-in-1 ワイヤレス充電スタンド WIZ010 レビュー。MagSafe充電しながらiPhoneの通知確認や操作がしやすいスタンド型!

続きを見る

Anker 735 Charger (GaNPrime 65W) 

ガジェットポーチとMagSafeモバイルバッテリー、Anker USB-C充電器、Satechi AppleWatch充電器やケーブルのセット

持ち歩き用にしているAnkerの充電器。単ポートで最大65W出力に加え、複数ポートでの使用時には自動で最適な出力に配分してくれます。僕の持ち歩くような機器はこれさえあれば全部賄えちゃう。

ガジェットポーチに入れて持ち歩いてるモバイルバッテリーや充電器などはこちらでまとめて紹介しています。

MagSafe対応モバイルバッテリー EZO Stadias スペースブラックとシルバーホワイトでiPhoneをMagSafe充電しながらApple WatchやAirPodsも有線で充電
充電環境紹介。デスク周りの充電器からモバイルバッテリー、ポータブル電源、ソーラーパネルまで。

続きを見る

Satechi Apple Watch充電ドック

Satechi USB-C Apple Watch 充電ドック

Satechi Apple Watch充電ドックが一つあればモバイルバッテリーやUSB-C充電器、USB-Cハブ、MacBookのUSB-Cポートと色んな場所に挿してApple Watchを充電出来ます。ケーブル付きのかさばるApple Watch充電器よりも使う時も持ち運びにもスッキリするのでめちゃめちゃ重宝しています。こちらもAmazon ブラックフライデーで30%オフのセール価格!

PITAKA 製品

今回のAmazon ブラックフライデー。PITAKAは過去最大のセール対象製品の豊富さと値下げ幅だと思います。以前のブラックフライデーやプライムデーでは対象外だったiPad mini用のMagEZCase ProやChargingStandも対象。特にMagEZ Case Proはめちゃめちゃおすすめです。他にもiPad Pro用の製品やiPhoneケース、充電器なども。

PITAKA iPad mini6 ケース MagEZ Case Pro

PITAKA MagEZ Case Pro 専用チャージャーをiPadスタンドに貼り付けてワイヤレス充電スタンドをDIY

iPad mini 6をワイヤレス充電可能にするケースと、専用のチャージャーのセットです。専用のチャージャーをタブレットスタンドに貼り付けてiPad mini 6用のワイヤレス充電スタンドにして使用しています。

PITAKA MagEZ Charging Stand

PITAKA MagEZ Charging Standにワイヤレス接続してるMagEZ Case Proを装着したiPad mini 6と専用チャージャー

MagEZ Case Proとセットで使うMagEZ Charging Stand。充電機能なしでマグネットで張り付くスタンドとしてだけならMagEZ Case 2をつけたiPad Proなどでも使えます。

iPad Pro用 MagEZ Case 2/Stand/Folio

PITAKA MagEZ Stand MagEZ Case2とFolioと専用スタンド iPad ProとiPad mini 6

PITAKAのMagEZシリーズ。iPad Pro用のスタンド、ケース、スマートカバーの3点セット全部Amazon ブラックフライデーのセール対象!

マグネットの内蔵されたケースと、その磁力で貼り付けて使えるスタンドやスマートカバーです。スタンドはマグネットで貼り付けたまま回転できたり、付属のメタルプレートを貼れば専用のケースがなくても使えるのでケースをつけてないiPad miniでも使えました。

PITAKA MagEZ Case 3 / 3 Pro

PITAKA MagEZ Case Pro 3 1500D 黒/グレーツイル柄をつけたiPhone 14 ProとMagEZ Case 3 600Dを3種類 

とにかく薄くて軽量なMagEZ Case 3と、MagEZ Case 3より保護性能を高めつつ軽量なMagEZ Case Pro 3。

MagEZ Case 3は3種類のデザイン。レビュー記事では全てのケースを装着して周辺アクセサリなどをつけての画像なども掲載してるので使用イメージが気になる方はご覧ください。

PITAKA MagSafe対応 カードケース MagEZ Card Sleeve 3

iPhone 14 ProにPITAKA MagEZ Case 3 600D 黒/グレー ツイル柄 + PITAKA MagEZ Card Sleeve 3
iPhone 14 ProにPITAKA MagEZ Case 3 600D 黒/グレー ツイル柄 + PITAKA MagEZ Card Sleeve 3

PITAKA ワイヤレス充電器 4 in 1 MagEZ Slider +Power Dongle

PITAKA MagEZ Slider+Power Dongle でiPhone 14 Pro,Apple Watch 8,AirPods Pro2をまとめてワイヤレス充電 使用風景

iPhone,Apple Watch,Airpodsをまとめてワイヤレス充電出来る上に、iPhoneのMagSafe充電器部分はバッテリーパックを外してモバイルバッテリーとしても使えます。各機器最大5W出力と、充電速度が遅いのはネックなんだけど、充電速度が気にならない使い方ができる場所ではとてもおすすめ。

少しでも早く充電したい場所では15W出力が可能なMagSafe充電器を使いつつ、充電速度が遅くても大丈夫な家のデスクでPITAKA ワイヤレス充電器 4 in 1 MagEZ Slider +Power Dongleが活躍しています。デザインとか、回転するギミックとか使い心地が良いです。

PITAKA MagEZ Case Pro 3 1500D 黒/グレーツイル柄をつけたiPhone 14 ProとPITAKA MagEZ Slider+Power Dongle

↑がフルセットで、↓みたいにバラバラでも販売されてます。

Apple Watch充電器部分はMagEZ Slider以外でもUSB-Cが挿せれば使えるので持ち運び用のApple Watch充電器にもなります。

今回ここまでで紹介したPITAKA製品全てがAmazon ブラックフライデーのセール対象で、今までのプライムデーやブラックフライデーでは対象外だった製品もセールになってるのでとてもチャンスです。僕のイチオシはiPad mini 6をワイヤレス充電出来るケースと使用する環境に合ってればMagEZ Slider。

FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E7

デスク環境。デュアルモニターとM1 MacBook Pro。iPad mini 6,iPad Pro,Flexispot e7などデスクアイテム一式。

仕事場で使用してるFLEXISPOTの電動式スタンディングデスク。脚だけでも天板のセットでも購入出来ます。

僕が使用してるE7の他、色んな機種が安くなってますが、高さの可動域と耐荷重、ボタンも4つある点などでやっぱりE7がイチオシ!単価が大きいので30%オフともなるとすごいお得感!デスク脚だけでなく、画像にも写ってる天板下に付けられる引き出しもAmazon ブラックフライデーのセール対象。引き出しそのものの収納力も高いし、天板と引き出しの間もノートPCを置いたり出来るスペースがあって便利です。

仕事場で使用してるので、夜帰るときに高くして帰って、朝出勤したらそのまま座らずに流れで出来る作業を立ったままこなして、疲れてきたり、頭を使うのに座りたくなったら座るという感じで使ってます。座ってるとダラダラしがちな作業とかも立ってるとそうはならなかったり、座りと立ちを切り替えるのも気分転換になったり何かと仕事が捗ります。もう1年と3、4ヶ月使用しているけど立ち作業には本当にメリットを感じていてもう欠かせません。

FLEXISPOT E7のレビューはこちら

引き出しのFLEXISPOT S01のレビューはこちら

また、画像のデスク周りのアイテムはこちらでまとめて紹介しています。

かなでもの杉無垢材の天板にFLEXISPOTの電動スタンディングデスク。M1 Pro MacBook Proとデュアル外部モニター。iPad mini 6 とiPhone 13 Pro デスク環境。
【デスクツアー】ガジェット・モノ ブロガー のMac・デュアルモニター ワークデスク周り

続きを見る

スマートロック SADTIOT LOCK (サディオロック)

スマートロック SADIOT LOCK 使用風景

スマートロックのサディオロックAmazon ブラックフライデー セール対象!

ハンズフリーとオートロックの機能が本当に便利!使い始めるまでは何かあった時に締め出されたりしないかみたいな不安があったんだけど、2年近くも使ってそんなトラブルは一度もないし、今までの鍵も使えるので変わらず鍵は持ち歩けば大丈夫。持ち歩くなら意味ないと思うかもしれないけど出す必要がないだけで十分便利。鍵を閉めるときは、鍵が開いてから難病後に自動で閉まるというオートロックの設定があるので閉め忘れは絶対に起きないし、一旦家の近くから離れた後に家に戻ってきて玄関付近に近づくと自動で開くハンズフリーやスマホアプリ、Apple Watchなんかでも手動で開けられます。

スマートロック製品はたくさん出ていて使用したことがあるのはSADIOT LOCKだけなので使用感は比べられないけど、日本の老舗ドアロック・セキュリティシステム機器総合メーカーが作っているという点も信頼出来るポイント。ハッキング防止のセキュリティチップが入ってるという点も安心感が高いですね。

僕が使ってるのは2021年発売の機種なんだけど、2022年11月に発売したばかりの新型 SADIOT LOCK 2がAmazon ブラックフライデーのセール対象になっているので早速注文しました。

SADIOT LOCK (サディオロック)のレビューはこちら

スマートロック SADIOT LOCK・SADIOT LOCK Hub・SADIOT LOCK Key パッケージ
【レビュー】SADIOT LOCK。オートロックとハンズフリーが超快適な国産スマートロック!HubとKeyも合わせて。設定から3週間の使用感まで。

続きを見る

XGIMI HORIZON

XGIMI HORIZON と Nintendo Switchの使用風景

昨年購入したXGIMIのプロジェクターHORIZON。そもそもはレビュー用に4KプロジェクターのHORIZON Proをお借りしたところからで、あまりにも良かったんだけど僕の使用する寝室だったら4K画質でなくても十分だったのでHD画質のHORIZONを自分で購入しました。

XGIMI HORIZON を寝室で照明なしで使用
真っ暗にして使用した方が一番綺麗だけど、
XGIMI HORIZON を寝室で照明有りで使用
照明がついてても全然見れる

購入して以来今でも大活躍で本当に買って良かったです。5秒で起動するし明るい中でも見れるので真っ暗にして映画なんかをじっくり見るのにはもちろん、照明の付いた部屋でも何かをしながら流し見みたいなことにも使えるし、ニンテンドースイッチと繋いで大画面でリングフィットとかも。

XGIMIのHORIZON ProとHORIZONのレビューはこちら

スタンド類はセール対象じゃないしなくても使えるけど、一緒にあるとかっこいいのでおすすめです!

XGIMI MOGO Pro

XGIMI MOGO PROにXGIMI デスクトップスタンドを付けての使用風景

上記のHORIZONを使用する前にご提供を受けて使用したMOGO Pro。

HORIZONみたいに明るい中では使えないけど、暗い中で綺麗に見るのには十分。これがきっかけでプロジェクターめちゃめちゃいい!ってなりました。HORIZONほどの予算はないけど暗い中で楽しめれば十分ということならこれもまだまだおすすめ!

HORIZONと同じように中にAndroid TV OSが入っていて、単体で様々なアプリを入れて使用出来ます。

XGIMI MOGO Proのレビューはこちら

XGIMI モバイルプロジェクター Mogo Pro
【 XGIMI Mogo Proレビュー】Android TV搭載 小型フルHDモバイルプロジェクター で憧れのホームシアターが簡単に。生活の質が爆上がり!実際の使用風景など。

続きを見る

エルゴトロン HX デスクモニターアーム

42.5インチモニターとM1 MacBook Airのホームオフィスデスク環境。デスクアイテム一式。

42.5インチのモニターも余裕で支えてくれるエルゴトロンのHXデスクモニターアーム。使用してるモニターはLGの42.5インチでセール対象外だけど普通にこのサイズの4Kモニターとしてはお手頃価格なので一緒に載せておきます。

デスク周りで使用してるアイテムはこちらでまとめて紹介しています

Carpio2.0 2つを使用してるデスク風景全体像
【デスクツアー】ホームオフィスデスク環境。ガジェットやデスクアイテム全部公開!

続きを見る

iPhone MagSafeアクセサリ

Ulanzi ST-28 スマホホルダー MagSafe用 三脚マウント

Ulanzi ST-28 スマホホルダー MagSafe用 三脚マウントにiPhone 13 Proを取り付け 画面側

MagSafe対応のマグネットで三脚への着脱を簡単に出来るUlanzi ST-28。MagSafe対応のiPhoneはもちろん、リングシールなんかを貼ってMagSafe対応させたLEDライトなんかも使えて便利。いちいちネジを閉めたり、挟むタイプのホルダーも使用感が好きじゃないのでMagSafe対応はめちゃめちゃ嬉しくて、複数買って家と仕事場、使う場所にそれぞれ置いてる。

uranzi 撮影用ライトをUlanzi ST-28 MagSafe スマホホルダー 三脚マウントに磁気吸着シールで取り付け

Ulanzi MagSafeスタンド

VIJIM×Ulanzi MagSafeスタンド

こちらもUlanziのMagSafeスタンド。伸縮できます。iPhone以外にもリングシールを貼ってLEDライトやiPad miniなんかのスタンドにも。

VIJIM×Ulanzi MagSafeスタンドをiPad mini 6で。

土台の印字のない別ブランド製品も販売されてますが、Amazonブラックフライデーセール対象はこのUlanziの製品。

VIJIM×UlanziのMagSafeスタンド レビュー。iPhone・iPadに便利なマグネット式スタンド。連携カメラにも。

リズム (RHYTHM) AROMAFUN 本体正面 パッドにエッセンシャルオイルを垂らした状態

蓋を開閉するだけで電源をオンオフできるファン式のアロマディフューザー。電池で使えるのでコードレスで好きな場所に置けるのも使いやすい。香る範囲は狭いけど気軽に使えるパーソナル空間用。よかったので二個買ってデスクとベッド脇に置いてます。

Amazon ブラックフライデー おすすめ セール品 食品系

ベースブレッドとベースクッキー

BASE BREAD 4種 プレーン・チョコレート・シナモン・メープル

もう1年半以上食べ続けてるベースブレッドとベースクッキー。今は毎日食べてるわけじゃないけど大体朝と昼兼用で一食は食べてる日が多いです。何を食べるか考えたり迷う時間もなければ準備や後片付けにかかる時間も削減できて気に入ってます。おかずが欲しい時はツナ缶とかジャムとか。普段お菓子とか食べないので甘いものが食べたい時にアンコを買っておいて乗せてあんぱんだと思って食べたり。

Amazonのセールや楽天のセールの度に買い足しています。今回のAmazon ブラックフライデーでは全種20%オフの様です。お試しにも良いタイミングですね。僕もチョコのベースブレッド 40袋を注文しました。

↓のクッキーは残念ながらセール対象じゃないみたいだけど僕はココアを常備してます。

こちらもセール対象じゃないけどよくベースブレッドのお供に食べてるジャム。クッキーにつけても美味しい。

ジャムも甘いけど、あんぱん的に食べたいときに付けてるあんこ。500gが六個入りと大量だけど、2022年9月に購入して2023年8月半ばが賞味期限のものが届きました。

ツナ缶は35%オフ

甘いのじゃないのがいい時はツナ缶と食べたりも。むしろこっちの方が多い。

ベースブレッドとベースクッキーのレビューはこちら

BASE BREAD 4種 プレーン・チョコレート・シナモン・メープル
【レビュー】朝昼飯を完全栄養食 ベースブレッドだけに。丸4ヶ月以上継続中で良かったこと。全5種類紹介。食事時間大幅カットで仕事効率化に体調も良い!ベースクッキーも購入!

続きを見る

ドトールのコーヒー ドリップパック

セール対象じゃないけどポイントもつくしとセールの度に買いだめしてます。100個入りで1,600円ちょっと。アイスで飲む時期も前日のうちにお湯で2、3パック分ドリップしておいて翌日冷めたのを冷蔵庫に入れてアイスにしたり、普通にホットで飲む時も一杯ずつ入れるよりは朝出勤したら500mlくらいはいるタンブラーにドリップパック2つ使って満タンにして飲みたい時に飲んだり。少しの手間はかかるけどインスタントより美味しい。

他にもセール対象じゃないけどティーバッグの緑茶や黒烏龍茶もよく飲んでます。

Amazon ブラックフライデー 2022で購入したもの

ここからは今回のAmazonブラックフライデー 2022で実際に購入したものを紹介。注文した時点で記載しつつ、届いたものは簡単な感想や画像も追加する予定です。

後こちらにいちいち記載しないけど、

↑で紹介してる細々とした消耗品とかもこの機会に買い足してます。お茶類とか食べ物とか洗濯や掃除用品とか。

ロジクール MX ANYWHERE 3 for Business

すでにLogicoolのMX Anywhere 3を2つ家と仕事場で使ってるんだけど、Logi Boltに対応してるLogicool MX ANYWHERE 3 for Businessを使ってみたかったので。

Amazonベーシック 充電池

昔から使ってた充電式の電池、エネループの類が使用期間が長くて使えないものが出てきたので。昔と比べると電池使わなくなったようだけどSwitchBotのセンサー類とかセンサーライト、アロマファン、プロジェクターのリモコン、電池式の蚊よけとか何かと使ってます。

TRUSCO(トラスコ) 丸形マグネットトレー 平面 Φ150×H40 TRMT-150

TRUSCO(トラスコ) 丸形マグネットトレー 平面 Φ150×H40 TRMT-150 パッケージ
TRUSCO(トラスコ) 丸形マグネットトレー 平面 Φ150×H40 TRMT-150 横から
TRUSCO(トラスコ) 丸形マグネットトレー 平面 Φ150×H40 TRMT-150 マグネットでデスクにくっ付けて収納

セール品じゃないけど便利そうだったので!まだ注文しただけで手元に来てないけど多分ネジとか入れるとくっついて散らばらないトレー。

期待以上に質感もいいし底面はマグネットが仕込んであってデスクの足やスチールのラックにくっつけて置いておけていい感じ。

何かで出た小物とか、ネジとか、個別にまとめて収納してるんだけど、とりあえず一時的に置いておいて後でまとめて処理みたいな時にここに置いておけばマグネットでくっついて散らばらなくていい感じなはず!

LUONOCAN プロジェクター スタンド WEBカメラ卓上スタンド

LUONOCAN プロジェクタースタンド 組み立て完了

MagSafeマウントと組み合わせてZoom時にiPhoneをWebカメラにするときのスタンドにしたくて注文。

iPhone 12 Pro Max /Ulanzi R101/LUONOCAN プロジェクタースタンド
iPad Pro 12.9インチ/Ulanzi R101/LUONOCAN プロジェクタースタンド/MOFT Snap-Onタブレット用 マグシール

※届いてめちゃめちゃ良かったので早速記事にしました。

Velbon 撮影用小道具 CHD-22 自由雲台付クリップ スマートフォンホルダー

タッチライト 3個入り

タッチライト 充電式 クローゼットライト 調光調色 キャビネットライト LYRIDZ

家の廊下で人感センサーで自動的に点灯するライトを使ってるんだけど、自動点灯じゃなくてタッチで点灯するライトも欲しくて注文。寝室のベッド脇の棚の棚板の裏やクローゼットなどで使おうかと思ってます。

中央の丸いところを触って点灯したり消灯したり、リモコンでも操作できるし、リモコンの赤外線がいっぺんに届く場所ならまとめて操作できるので元々の目的以外にも間接照明としてとかも面白いかも。

ライト背面にマグネットがあって、付属の両面テープ付きのスチールプレートを貼っておけばライト本体は簡単につけ外しできる。一点うっかりMicroUSB充電だったのを見落としてたけどまあ安いし使わなくなったMicroUSBケーブルも余ってるからこれ専用の充電器にしちゃおうと思う。

この他実際に使ってるおすすめのガジェット・モノをたくさん紹介しています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

TwitterInstagramでブログの更新情報など投稿してるので良かったら是非フォローなどお願いします!

またお役になった情報や、記事を読んで購入した商品などあればぜひ感想などお聞かせください。
SNSのリプやコメント、DM、そのほかメールなど何でも大丈夫です。とても励みになります!

また、せっかくのAmazon ブラックフライデー。せっかくだから何か買いたいけどいまいち思いつかないという人には、オススメのガジェットやモノをまとめて紹介してる記事もたくさんあるので宜しければ。テキトーに見てる間に、そうだあれ欲しかったんだ!なんて思い浮かぶこともあるかも。

セール価格でなくてもポイントアップが大きいので普段の消耗品を買い足すだけでもお得な期間なのでよかったら色々見てみてください。

同じ理由で日頃の買い物をこの機会に済ませておくのもいいですね。今までに購入した消耗品なんかを買い足すのはAmazon マイストアが便利です。

てず


オススメのモノ・コトを紹介するレビューブログ Tezlog(てずろぐ)を運営。
Apple製品をはじめとした生活を便利快適にしてくれる最新家電・ガジェット
革製品など素材感の良い長く付き合っていける一生モノみたいなモノが好き。
好きなモノだけを持って気持ちよく生きていきたい。
他には音楽ライブ・洋画・海外ドラマ・深夜ラジオ(主にJUNK)が好き。30代。
2012年から一人会社。
2016年仕事の勉強も兼ねてブログを開設。
2021年よりYahoo!JAPAN クリエイターズプログラムに参加。
プロフィール
Twitter・インスタ フォロー嬉しいです!

-ベストバイ