Tezlogのコト

てず プロフィール

2016年3月2日

42.5インチモニターとM1 MacBook Airのホームオフィスデスク環境。デスクアイテム一式。

仕事の役に立てればと勉強を兼ねて2016年3月 ブログ「tezlog」開設

好きなモノコトを紹介するレビューブログ「Tezlog」を運営しているブロガーのてず です。

埼玉に住んでいる30代。

ブログを開設したきっかけは起業 ( このブログとは関係なく1人で会社をやっています )したばかりの時、集客に苦労していたことでした。

詳しくはこちらでも書いています。

起業に際して知人に頼んで作ってもらった会社のウェブサイトがありましたが、
あくまで形ばかりのもので集客には繋がらず。
集客に関して勉強していく中で、今のままのサイトじゃダメだという結論にたどり着きました。

が、かといって信用出来る業者も知らなければ、たいした資金もありませんでした。

そこで、自分でサイト作成が出来ないものかと思い、
まずは勉強も兼ねて趣味でブログを始めてみようと思ったことがきっかけです。

いきなりすでにあるHPに手を加えるのは怖かったので、このブログを作りながら、

ブログはこんな感じにするけど、
ここをこんな感じで記事を並べれば会社のHPっぽいかなとか試行錯誤。

なので、はじめの頃はあくまでHPの方に反映させる前にアレコレ試してみる場みたいな感じで作り始めました。

そのころはサーバーやドメインを契約したり、Wordpressをインストールしたりするのにも、
いちいち調べなければわからないレベルで知識がありませんでしたが、

生活がかかっているのとまだ若かったのもあって、睡眠時間を削って必死に作業。

その甲斐あって、本腰を入れて着手し1ヶ月ほどでHPもとりあえず形になり、少しずつそこから集客も出来たことで、
今では費用をかけずにある程度安定して集客できるようになり、
仕事が安定するようになりました。

よくある情報商材の売り込みの導入部分みたいになりましたが、最後まで特に何も売り込みません。
ブログのきっかけはそんな感じでしたっていう話。

必要に迫られて勉強の意味で始めたブログでした。

今でも勉強の意味が無くはありませんが、今はほとんど趣味で続けています。

仕事用の記事と違って自由に好きなことが発信出来る場所があるのはいいなと。

そこで、

このブログでは僕が好きなモノ・コトを紹介するような記事を中心に更新しています。

お気に入りのモノ・コトって人に言いたくなりますよね。これすごい!買って良かった!みたいな。

ただ誰かに言いたい。そういう気持ちでやってるブログで、それがもしもどこかの誰かの役立つことがあるならさらに嬉しいなという感じです。

ありがたいことに問い合わせフォームやコメント、SNSなどで感想を下さる方が居て、それが一番の励みになっています。

アクセス数が増えるのなんかはあくまで数字でしかなくて、それが増えるのもゲームのスコアが伸びてるような感覚で楽しいといえば楽しいんだけど、本当に読んでいる人がいた!とか、こんな感想を持ってくれた!とかっていうのはメッセージなんかを頂いてこそなので、本当に嬉しいです。

ありがとうございます。

感想、応援、質問、記事へのツッコミなどなど何かございましたら、

などでお気軽にお寄せ下さい。

ご相談ごとがあればお気軽に

また、これもありがたいことに色々と製品のご提供などを頂ける機会が増えてきました。イベントごとに呼んでいただける機会も。

そんな風にブログを書いてなかったらなかったであろう色んなことが起こるのもまた楽しいもので、新しいことが起こるというのもモチベーションになっています。

お役に立てるかは内容によりますが、何かご相談ごとがあればお気軽にお声掛けください。

ご依頼で書いてるレビュー記事に関して

読者の方の中には、製品の提供や報酬を受け取ったりして書く記事にはおべっかばかりだとか、悪い内容が書けないとか、信用できないと思う方も居られるかと思いますが、実際のところ、モノや報酬を頂けることは嬉しいですが、記事を書く手間は結構かかってるので、依頼を頂くからといって書きたくない内容になりそうなモノ(つまり使いたいとか欲しいと思わないモノ)の依頼は断りますし、数的にはお断りしてるものの方が圧倒的に多いです。

依頼と関係なく、ラインナップとしてこの記事があった方がいいからとか、要らないけどPV数が稼げるからモノを買うとか、辛口の記事を書くということもしていません。先に書いた通り、好きなモノなんかの話をしたくて書いてるブログなので。

で、実際にこれは欲しいなと思うようなモノのご依頼はもちろん嬉しいし欲しいので素直にお受けしています。

内容に関してもこういう内容で書いてくださいとか、悪い内容は書かないで下さいと言ってくるメーカーもほぼありませんし仮にあっても断ればいいことで、ステマだとかが明らかに嫌われ叩かれる対象になってることはみんなわかってるので、強要してくる企業なんて、少なくとも僕はやり取りをしたことがありません。

だから提供や報酬を受け取ったら好きなことが書けないなんてことは全然ないし、相手を選んでるからというのもあるかもしれませんが、むしろ相手の方から正直な感想を書いてもらえれば大丈夫ですという話をくれることがほとんどです、ということだけお伝えしておきたいなと思いました。

それでもそういう記事は見たくない、信用できないと思う人もいると思います。

それはもちろんしょうがないことですが、提供や報酬を受け取っての記事は、記事の冒頭のほか、SNSでの記事の告知などでも関係性を明確にしていて、逆に自分で購入したならはっきりと購入したと書くことで分かりやすくしているつもりです。これは見てみようかなと思う記事がもしあれば是非見てみてください。

そしてもし、お役に立てれば嬉しいです。

おすすめのブログを紹介

よい服を生地観点から解説するブログ『服地パイセン』

服地パイセン

現在もアパレル会社勤め、長年のアパレル業界で学んだ知識や経験を活かして『生地や素材、縫製』などの観点から解説しているという専門性の高いブログです。僕自身、服を好きになるポイントは素材感だったり、素材の持つ機能性だったりということがポイントになることも多いし、素材のことばかりでなく、色んなファッション関係の知識が学べるので勉強になります。

よい服を生地観点から解説するブログ『服地パイセン』

メンズノート(Men’s Note)|働く男の人生を豊かにするファッション&ライフスタイル ブログ

アメリカでの駐在生活を送られているZakさんのブログ「メンズノート(Men’s Note)|働く男の人生を豊かにするファッション&ライフスタイル ブログ」です。

メンズノート(Men’s Note)|働く男の人生を豊かにするファッション&ライフスタイル ブログ

おすすめ記事

デキるビジネスマン!という感じのおしゃれなアイテムをたくさん紹介されています。

アメリカに駐在中ということで現地の様子などもTwitterで発信されていて、欧米の雰囲気が好きな僕は楽しく拝見させて頂いてます。


blank

てず


オススメのモノ・コトを紹介するレビューブログ Tezlog(てずろぐ)を運営。
Apple製品をはじめとした生活を便利快適にしてくれる最新家電・ガジェット
革製品など素材感の良い長く付き合っていける一生モノみたいなモノが好き。
好きなモノだけを持って気持ちよく生きていきたい。
他には音楽ライブ・洋画・海外ドラマ・深夜ラジオ(主にJUNK)が好き。30代。
2012年から一人会社。
2016年仕事の勉強も兼ねてブログを開設。
2021年よりYahoo!JAPAN クリエイターズプログラムに参加。
プロフィール
Twitter・インスタ フォロー嬉しいです!

-Tezlogのコト