
iPad と実際に使用しているおすすめのアクセサリ・周辺機器をまとめて紹介します。
iPad Pro 12.9インチ (2018)、iPad Air 4、iPad mini 6の3台のiPadを使用していて、どれも基本的には簡単な書類記入と何かを見るとか見せるという用途で使っています。
あまり変わったモノもなくスタンド用途のモノが多いけど、スタンドも色んなタイプのスタンドがあるとタブレットの活用の幅は広がるので用途に合わせていくつかあってもいいと思います。
今後もモノが増えてきたら随時更新してまいります。
iPad ProとAir 、miniの使い分け。

iPadで使用してるおすすめのアクセサリや周辺機器を紹介したいんだけど、そもそものiPadの使い道によって必要とするアクセサリも大きく変わると思うので、まずはどんなふうにiPadを使用しているのかから。
今持ってるiPadの種類と使い道は、
- iPad Pro (2018) 12.9インチ 仕事用。お客さんへのプレゼンや資料を見せたり記入してもらったりが一番。あとは書類の閲覧とか記入とか。デスク上でのApple Pencilでのメモ書きとかにも。Zoom用に使うことも。
- iPad Air 4 家用。家のMacを買うまではPC代わりだったし、iPad mini 6を買うまでは持ち運び用途もあったけど、それぞれMacとiPad mini 6が手に入って役割を失い気味。
- iPad mini6 持ち運び用途で購入したけど、同じくらい仕事場でのデスク上でも役立ってて、iPad Proは仕事で欠かせないけど使用頻度で言えば1番!
という感じ。
多少メモとか書類への記入とかもあるけど、基本的には何かを見るとか見せるために使ってることが多いです。ブログを書いたり画像の編集とかはiPadでは一切しないし、そういうわけでそんなに特殊な周辺機器も必要としていないし、どちらかというとiPadはアクセサリなどつけずに身軽なまま持ちたい方で使用してるアクセサリの種類も少ない方だと思います。
Apple Pencil (第2世代)

iPadは3枚持ってるけどApple Pencilは第2世代を一本だけ。基本的には仕事でお客さんに書いてもらうときに無いのが一番困るのでiPad Proに付けておきつつ、iPad miniで使いたい用事がある時だけ移して持ち歩いたり。
イラストを描いたりデザインをしたりみたいなおしゃれな使い方は全然しないんだけど書類への記入がiPadで済むから印刷したりも必要なくて実務上めちゃめちゃ快適に。ロック中のiPadにApple Pencilで書けば即座にメモが書けるようになるから普段のちょっとしたメモ書きにも。
ケースと保護フィルム

使用してる保護フィルムとケースはこちら↓。ケースとフィルムに関してはどれもオススメというか目的を果たしつつ特に問題なく使えてますっていう感じ。基本的にiPadは軽くしていたいのと薄くしていたいのでケースを着けないか、着けても背面だけで画面側にカバーのないものを選んでます。iPad mini 6は最近までケースを着けずに裸で使ってたけど、背面に磁気リングのシールを貼りたかったのでクリアケースを購入しました。詳しくは後で紹介します。
iPad Pro 用ケースと保護フィルム
iPad Air 4 用ケースと保護フィルム
iPad mini 6 用ケースと保護フィルム
AirPods Pro

普段はiPhoneで外出時用に使ってるAirPods Proだけど、出先でタブレットで動画を見るときとかはiPadにも。Apple IDが同じ機器でいちいちペアリングとかせずに切り替えられるので頻繁に使わないタブレットでの動画視聴とかでもサッと使えて便利。
-
-
AirPods Proを選ぶ理由とオススメのアクセサリ。
続きを見る
-
-
【レビュー】Twelve South AirSnap Pro for AirPods Pro 。革の経年変化がかっこいい!AirPods Pro用レザーケース!2年使用してのエイジングも。
続きを見る
-
-
【レビュー】ROOT CO. マグネット内蔵カラビナリール GRAVITY MAG REEL LITE が鍵をベルトループに付けたまま使うのに超便利でオススメ。
続きを見る
キーボードとマウス ユニバーサルコントロールで活用

キーボードとマウスは少し前に実装されたユニバーサルコントロールで活用。それぞれ直接複数台とペアリングしてボタン一つで切り替えられる製品なんだけど、元々キーボードをガッツリ使うような作業はiPadではしてなかったので以前は全然使ってなかったけど、ユニバーサルコントロールでMacを作業しながらシームレスにマウスやキーボードを共有出来るようになって使う場面が増えました。
ユニバーサルコントロール実装直後はマウスのスクロールが出来なかったけど今は普通にスクロールも出来るようになって最高に使いやすくなりました。
Logicool MX Anywhere 3
Macのマウスとしてはとっても多機能で高速スクロールと細かいスクロールを自動切り替えできる電磁気スクロールホイールや6つの各ボタンそれぞれにジェスチャー操作で色んなショートカットやウインドウの移動なんかを割り当てて使用しています。iPad用にもペアリングしておいてボタン一つで切り替えてつかうこともできるし、僕はMacで使いながらユニバーサルコントロールでiPadの操作も出来るという風に使っています。
モニター下に置いてるiPad mini6 を以前は手を伸ばして操作する必要があったからあんまり操作する必要のない表示しておくだけでいいっていうような使い方が多かったけど、手を伸ばす必要もなくなってますます使いやすくなりました。
2台持っていて家と仕事場両方で使っています。
家のデスク環境と仕事場のデスク環境もそれぞれ記事にして紹介してるので宜しければ。
-
-
【レビュー】Logicool MX Anywhere 3 。ついにUSB-C充電対応の手のひらに収まる高性能マウス!ボタンカスタマイズが超便利なので実例など。
続きを見る
-
-
【デスクツアー】ホームオフィスデスク環境。ガジェットやデスクアイテム全部公開!
続きを見る
-
-
【デスクツアー】ガジェット・モノ ブロガー のMac・デュアルモニター ワークデスク
続きを見る
Logicool MX KEYS mini
こちらもペアリングしておいてボタンで切り替えるという使い方も出来るんだけど、ほとんどiPadではキーボードを使う作業はしないので、マウスと同じようにユニバーサルコントロールのみでの使用。パスワードの入力とかちょっと何か稀に打つ必要がある時に前まではiPad内のキーボードに手を伸ばして打ってたけどユニバーサルコントロールが実装されて本当楽チンになりました。
ガッツリ文字を打ったりする作業はMacの方が楽だしMacを持っていかない程度の出先での作業でそういうこともしないのでそんなに使わないけど使う時にスムーズに使えて便利という感じ。
ESR Halo Lock ユニバーサルリング

iPad用の製品というわけでは無いけど、iPadにMagSafe用のバンカーリングを付けられるようにしたくて購入しました。一緒にクリアケースを買って、クリアケースの上から貼り付け。
元々はiPhone用に購入したMagSafeバンカーリングのAnker 610 Magnetic Phone Gripがマグネット式だからESR HaloLockユニバーサルリングを貼れば他の機器にも使えるなーと思ってLEDライト用やiPad用に流用するために。
iPad mini 6のほか、iPad Pro 12.9インチにも貼り付けてます。
Anker 610 Magnetic Phone Grip

ESR HaloLockユニバーサルリングの項目で書いたマグネット式のバンカーリング。真ん中に貼っちゃうとスタンド的に使えないので横にずらして貼りました。
ESR HaloLockユニバーサルリングの位置合わせをする時はクリアケースに貼らずに中に挟むだけにしておいてAnker 610 Magnetic Phone Gripを付けてこの位置でこれくらい開くとこんな角度かとか確認しながら調節しました。実際に使うときはケースの上に貼り付けないと磁力が弱いです。

こんな感じで置くと書き物がしやすい。

こういう角度で置くのはiPad Pro 12.9インチの方だと重さ的にきついし、iPad mini 6でも置いたままタッチ操作で何かするみたいなのには不安定で向きません。
動画とか見るには十分という感じ。しっかりと腰を据えて使うときは安定感のあるスタンドを用意した方がいいと思うけど、持ち物を増やさず、かさばらせずに、使う時に手間をかけずにちょっとしたスタンドを、という点で背面に貼り付けておけるし手に持って使うのもサポートしてくれるしということで。


こういう感じなので、角度が自由自在かというと長さが足りなくて使えるバリエーションはかなり少ないです。

でも本当に役立ってて今までデスク上に置いてなかったiPad ProもAnker 610 Magnetic Phone Gripを付けたら普段のメモ書きに使いやすくなってデスク上が定位置に。とはいえここまでのサイズは不要なので買わないけど欲を言えばiPad miniがもう1枚欲しくなっちゃったという。

こういう使い方をしてるわけでは無いんだけど、フックにかければ壁掛けも。色々工夫次第で活用出来そうです。
-
-
Anker 610 Magnetic Phone Grip レビュー。MagSafe バンカーリング!マグネット式で着脱簡単!LEDライトやiPadでも活用。
続きを見る
Satechi アルミニウムデスクトップスタンド

モニター下に置いてるiPad mini 6を置いてるSatechiのアルミニウムデスクトップスタンド。デザインもかっこいいし必要な時はこんな感じで高さを出せるのがいい。それでいてサイズもコンパクトで角度調整が硬すぎない点が使いやすい。

普段は高さを出さずにモニター下で操作とかがそんなに必要じゃないデータとかを表示させたり、SwitchBot 屋内カメラの映像を表示させたり、スピリットビューで2つ何かしら表示させてます。
ユニバーサルコントロールでマウスやキーボードで操作出来るようになったから手を伸ばさずに使えるようになってさらに使いやすくなった。
-
-
【レビュー】Satechi アルミニウムデスクトップスタンド。iPad全モデルに対応。スペースグレーで重厚感がかっこいい!角度調整自由自在。
続きを見る
Klearlook ノートPCスタンド

よくタブレットスタンドやノートPCスタンドでこの形のモノとしてはBoyataのモノが紹介されてるケースが多いけど、他にもこのタイプのスタンドってたくさんのメーカーのモノが販売されてて、おそらく品質は大して変わらないんじゃないかと思って当時価格的にBoyataより安かったKliearlookのモノを購入。
固定力がめちゃめちゃある一方で角度調整が硬くて大変なんだけど、おそらくこのタイプのスタンドはどれもそんな感じかなっていうのはAmazonのレビューとか見て感じてます。購入当時は先に紹介したSatechiのアルミニウムデスクトップスタンドがなかったのでこっちをメインに使ってたけど最近はすっかりSatechiの方を使ってます。
iPad Pro 12.9インチをZoom用に使うときとかは高さも出せて重宝してたけど最近はZoomもMacでやることの方が増えたので出番がさらに減りました。

Satechi アルミニウムデスクトップスタンドと並べるとこんな感じのサイズ感。Satechi アルミニウムデスクトップスタンドもiPad Pro 12.9インチを乗せてちゃんと安定します。
-
-
【レビュー】Klearlook ノートPCスタンドをiPad Pro用に。高さを出せて角度無段階・固定力抜群でApplePencilにも動画視聴やZoom用にも。
続きを見る
Klearlook フロアタブレットスタンド

こちらは先に紹介したKlearlookからご提供いただいたフロアスタンド。

めちゃめちゃ高く出来る床置きスタンド。正直このために使いたい!というのはなかったんだけど、こんな高さにしてどれだけ安定するモノなのかっていうのと、使い物になるならiPadの活用の幅が広がるかなと思って使わせてもらいました。
楽器演奏の楽譜とか、目線で動画を出しながらトレーニングとか、高さを出して表示させたいときに役立ちそうかなとか、

デスク上にはスタンド置かずにモニターアーム的にとか、

こういう風に曲げて高さを調整すれば寝ながら動画を見たりとか、色々用途はありそうかなと思います。
僕の場合は有効活用出来てるかと言うとタブレット用よりも一緒に付いてるスマホホルダーがスマホやLEDライトの三脚として役立ってたくらいで、なおかつそれも別の三脚が手に入ってからは役割を失ってしまいました。でも何かの時には役立つんじゃ!という気がしてしまうものがありますね。
特徴的な使い方が出来るので用途に合う人や色々試してみたい人には良いと思います。
-
-
Klearlook 床置きタブレットスタンド iPadを寝ながら見たりトレーニングや 楽器演奏にも。高さ最大165cmに自由自在なアームで様々な用途に。【PR】
続きを見る
iPad と おすすめ アクセサリ・周辺機器 まとめ

実際に自分が使用しているiPad と おすすめ のアクセサリ・周辺機器を紹介してきました。
クリエイティブな用途よりも何かを見ると言う用途なのでバリエーションもあまりありませんでしたが、今後もモノが増えたら記事内に追加していきます。
TwitterやInstagramでも紹介するので更新情報を気にしてくださる方は是非フォローなどお願いします。
-
-
MagSafeアクセサリ おすすめ7選!活用法と共に紹介。
続きを見る
-
-
AirPods Proを選ぶ理由とオススメのアクセサリ。
続きを見る
-
-
Apple Watch おすすめ アクセサリ・周辺機器
続きを見る
-
-
3,000円以下の買ってよかったモノ。楽天お買い物マラソンやAmazonのセールでオススメ。安くて良いモノ。
続きを見る
Amazonで買い物をするならAmazonギフト券へチャージしてからがオススメ
なぜなら現金でギフト券残高にチャージ(購入)すると最大2.5%ポイントが付くから! 詳しくはこちら
Amazon Prime会員なら最大2.5%ポイント還元!
一回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000~19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000~39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000~89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |