iPhone・iPad ベストバイ

iPad と一緒に買うべき おすすめ アクセサリ・周辺機器

2022年5月10日

iPad と おすすめ アクセサリ・周辺機器

iPad と実際に使用しているおすすめのアクセサリ・周辺機器をまとめて紹介します。

iPad Pro 12.9インチ (2018)、iPad Air 4、iPad mini 6の3台のiPadを使用していて、どれも基本的には簡単な書類記入と何かを見るとか見せるという用途で使っています。

あまり変わったモノもなくスタンド用途のモノが多いけど、スタンドも色んなタイプのスタンドがあるとタブレットの活用の幅は広がるので用途に合わせていくつかあってもいいと思います。

今後もモノが増えてきたら随時更新してまいります。

iPad ProとAir 、miniの使い分け。

デスク環境 Macとデュアルモニター、iPad Pro、iPad miniなど

iPadで使用してるおすすめのアクセサリや周辺機器を紹介したいんだけど、そもそものiPadの使い道によって必要とするアクセサリも大きく変わると思うので、まずはどんなふうにiPadを使用しているのかから。

今持ってるiPadの種類と使い道は、

  • iPad Pro (2018) 12.9インチ 仕事用。お客さんへのプレゼンや資料を見せたり記入してもらったりが一番。あとは書類の閲覧とか記入とか。デスク上でのApple Pencilでのメモ書きとかにも。Zoom用に使うことも。
  • iPad Air 4 家用。家のMacを買うまではPC代わりだったし、iPad mini 6を買うまでは持ち運び用途もあったけど、それぞれMacとiPad mini 6が手に入って役割を失い気味。
  • iPad mini6 持ち運び用途で購入したけど、同じくらい仕事場でのデスク上でも役立ってて、iPad Proは仕事で欠かせないけど使用頻度で言えば1番!

という感じ。

多少メモとか書類への記入とかもあるけど、基本的には何かを見るとか見せるために使ってることが多いです。ブログを書いたり画像の編集とかはiPadでは一切しないし、そういうわけでそんなに特殊な周辺機器も必要としていないし、どちらかというとiPadはアクセサリなどつけずに身軽なまま持ちたい方で使用してるアクセサリの種類も少ない方だと思います。

Apple Pencil (第2世代)

iPad mini 6とApple Pencil

iPadは3枚持ってるけどApple Pencilは第2世代を一本だけ。基本的には仕事でお客さんに書いてもらうときに無いのが一番困るのでiPad Proに付けておきつつ、iPad miniで使いたい用事がある時だけ移して持ち歩いたり。

イラストを描いたりデザインをしたりみたいなおしゃれな使い方は全然しないんだけど書類への記入がiPadで済むから印刷したりも必要なくて実務上めちゃめちゃ快適に。ロック中のiPadにApple Pencilで書けば即座にメモが書けるようになるから普段のちょっとしたメモ書きにも。

ケースと保護フィルム

Anker 610 Magnetic Phone Grip をスタンドにしたiPad ProとiPad mini

使用してる保護フィルムとケースはこちら↓。ケースとフィルムに関してはオススメというか目的を果たしつつ特に問題なく使えてますっていう感じ。基本的にiPadは軽くしていたいのと薄くしていたいのでケースを着けないか、着けても背面だけで画面側にカバーのないものを選んでます。iPad mini 6は最近までケースを着けずに裸で使ってたけど、背面に磁気リングのシールを貼りたかったのでクリアケースを購入しました。詳しくは後で紹介します。

iPad Pro 用ケースと保護フィルム

iPad Air 4 用ケースと保護フィルム

iPad mini 6 用ケースと保護フィルム

このほか、ケースやカバーは後半のPITAKAの製品をまとめて紹介してる箇所にも掲載しています。

ESR iPad Pro キーボードケース

ESR iPad Pro 12.9 キーボード ケース

ほぼMagic Keyboardのデザイン。重さとキー配列に少しクセがあるのがネックだけど使用感も良好。それでいてMagic Keyboardの半額以下。

トラックパッドはジェスチャー操作にも対応していて、メインでiPad Proをガツガツ使うのにはもちろん、メインのPCの脇に置いておいて使うのにもiPad Pro本体をタッチ操作する時には手を伸ばさないといけないけどキーボードのショートカットやトラックパッドで多くの操作が出来るのて扱いやすくて便利です。

ESR iPad Pro 12.9 キーボード ケース

裸のiPad Proをマグネットでくっ付けられるので着脱も簡単だし見た目も僕はとても好みです。キーボードが不要な時は記事の後半で紹介しているMagEZ Folio2を付けて持ち運んでいます。どちらも裸のiPad Proにマグネットで付けられて便利でかっこよく機能性も高いと、本当に気に入ってます。

ESR iPad Pro 12.9 キーボード ケース

閉じてる時も厚みがあって持ち運びがしやすいとは言えないけど見た目にも高級感があってかっこいい。

キーボードとマウス ユニバーサルコントロールで活用

Logicool  MX KEYS mini KX700GRとMX Anywhere3

キーボードとマウスは少し前に実装されたユニバーサルコントロールで活用。それぞれ直接複数台とペアリングしてボタン一つで切り替えられる製品なんだけど、元々キーボードをガッツリ使うような作業はiPadではしてなかったので以前は全然使ってなかったけど、ユニバーサルコントロールでMacを作業しながらシームレスにマウスやキーボードを共有出来るようになって使う場面が増えました。

ユニバーサルコントロール実装直後はマウスのスクロールが出来なかったけど今は普通にスクロールも出来るようになって最高に使いやすくなりました。

Logicool MX Anywhere 3

Macのマウスとしてはとっても多機能で高速スクロールと細かいスクロールを自動切り替えできる電磁気スクロールホイールや6つの各ボタンそれぞれにジェスチャー操作で色んなショートカットやウインドウの移動なんかを割り当てて使用しています。iPad用にもペアリングしておいてボタン一つで切り替えてつかうこともできるし、僕はMacで使いながらユニバーサルコントロールでiPadの操作も出来るという風に使っています。

モニター下に置いてるiPad mini6 を以前は手を伸ばして操作する必要があったからあんまり操作する必要のない表示しておくだけでいいっていうような使い方が多かったけど、手を伸ばす必要もなくなってますます使いやすくなりました。

2台持っていて家と仕事場両方で使っています。

家のデスク環境仕事場のデスク環境もそれぞれ記事にして紹介してるので宜しければ。

Logicool マウス MX Anywhere 3 MX1700GR 使用風景
Logicool MX Anywhere 3 レビュー。手のひらに収まる高性能マウス!ボタンカスタマイズが超便利なので実例など。

続きを見る

Carpio2.0 2つを使用してるデスク風景全体像
【デスクツアー】ホームオフィスデスク環境。ガジェットやデスクアイテム全部公開!

続きを見る

かなでもの杉無垢材の天板にFLEXISPOTの電動スタンディングデスク。M1 Pro MacBook Proとデュアル外部モニター。iPad mini 6 とiPhone 13 Pro デスク環境。
【デスクツアー】ガジェット・モノ ブロガー のMac・デュアルモニター ワークデスク周り

続きを見る

Logicool MX KEYS mini

こちらもペアリングしておいてボタンで切り替えるという使い方も出来るんだけど、ほとんどiPadではキーボードを使う作業はしないので、マウスと同じようにユニバーサルコントロールのみでの使用。パスワードの入力とかちょっと何か稀に打つ必要がある時に前まではiPad内のキーボードに手を伸ばして打ってたけどユニバーサルコントロールが実装されて本当楽チンになりました。

ガッツリ文字を打ったりする作業はMacの方が楽だしMacを持っていかない程度の出先での作業でそういうこともしないのでそんなに使わないけど使う時にスムーズに使えて便利という感じ。

AirPods Pro

AirPods Pro ケース TwelveSouth AirSnap Pro とカラビナリール ROOT CO. GRAVITY MAG REEL LITE

普段はiPhoneで外出時用に使ってるAirPods Proだけど、出先でタブレットで動画を見るときとかはiPadにも。Apple IDが同じ機器でいちいちペアリングとかせずに切り替えられるので頻繁に使わないタブレットでの動画視聴とかでもサッと使えて便利。

AirPods Pro ケース TwelveSouth AirSnap Pro とカラビナリール ROOT CO. GRAVITY MAG REEL LITE
AirPods Pro 2を選ぶ理由とオススメのアクセサリ。

続きを見る

AirPods Pro ケース TwelveSouth AirSnap Pro とカラビナリール ROOT CO. GRAVITY MAG REEL LITEでレザートートの持ち手にぶら下げ。
【レビュー】Twelve South AirSnap Pro for AirPods Pro 。革の経年変化がかっこいい!AirPods Pro用レザーケース!2年使用してのエイジングも。

続きを見る

ROOT CO. マグネット内蔵カラビナリール GRAVITY MAG REEL LITE (ブラック/マット)
ROOT CO. マグネット内蔵カラビナリール GRAVITY MAG REEL LITE レビュー。iPhoneやAirPods Pro、キーケースなどぶら下げたまま使える超便利グッズでおすすめ!

続きを見る

ESR Halo Lock ユニバーサルリング

iPad mini 6 背面にESR Halo Lock ユニバーサルリング

iPad用の製品というわけでは無いけど、iPadにMagSafe用のバンカーリングを付けられるようにしたくて購入しました。一緒にクリアケースを買って、クリアケースの上から貼り付け。

元々はiPhone用に購入したMagSafeバンカーリングのAnker 610 Magnetic Phone Gripがマグネット式だからESR HaloLockユニバーサルリングを貼れば他の機器にも使えるなーと思ってLEDライト用やiPad用に流用するために。

iPad mini 6のほか、iPad Pro 12.9インチにも貼り付けてます。

Anker 610 Magnetic Phone Grip

iPad mini 6 の背面にAnker 610 Magnetic Phone Grip を装着

ESR HaloLockユニバーサルリングの項目で書いたマグネット式のバンカーリング。真ん中に貼っちゃうとスタンド的に使えないので横にずらして貼りました。

ESR HaloLockユニバーサルリングの位置合わせをする時はクリアケースに貼らずに中に挟むだけにしておいてAnker 610 Magnetic Phone Gripを付けてこの位置でこれくらい開くとこんな角度かとか確認しながら調節しました。実際に使うときはケースの上に貼り付けないと磁力が弱いです。

iPad mini 6 の背面に装着したAnker 610 Magnetic Phone Grip をスタンドに。

こんな感じで置くと書き物がしやすい。

iPad mini 6 の背面に装着したAnker 610 Magnetic Phone Grip をスタンドに。

こういう角度で置くのはiPad Pro 12.9インチの方だと重さ的にきついし、iPad mini 6でも置いたままタッチ操作で何かするみたいなのには不安定で向きません。

動画とか見るには十分という感じ。しっかりと腰を据えて使うときは安定感のあるスタンドを用意した方がいいと思うけど、持ち物を増やさず、かさばらせずに、使う時に手間をかけずにちょっとしたスタンドを、という点で背面に貼り付けておけるし手に持って使うのもサポートしてくれるしということで。

iPad mini 6 の背面に装着したAnker 610 Magnetic Phone Grip をスタンドに。

こういう感じなので、角度が自由自在かというと長さが足りなくて使えるバリエーションはかなり少ないです。

iPad Pro使用風景 デスク周り。

でも本当に役立ってて今までデスク上に置いてなかったiPad ProもAnker 610 Magnetic Phone Gripを付けたら普段のメモ書きに使いやすくなってデスク上が定位置に。とはいえここまでのサイズは不要なので買わないけど欲を言えばiPad miniがもう1枚欲しくなっちゃったという。

Anker 610 Magnetic Phone Grip で壁掛けにしたiPad Pro

こういう使い方をしてるわけでは無いんだけど、フックにかければ壁掛けも。色々工夫次第で活用出来そうです。

Anker MagGo 610 Magnetic Phone GripをMagSafeで貼り付けたiPhone 12 Pro Max
Anker 610 Magnetic Phone Grip レビュー。MagSafe バンカーリング!マグネット式で着脱簡単!LEDライトやiPadでも活用。

続きを見る

MOFT タブレット用マグシール

iPad Pro 12.9インチの背面にMOFT Snap-Onタブレット用 マグシールを貼り付け

ESR Halo Lock ユニバーサルリングをすでに紹介したけど、それで味を占めてもっとマグネットを利用したアクセサリを使いたいと思うようになりました。そこで購入したMOFTのタブレット用マグシール範囲も広くて強力にくっつきました。難点はかっこよくないのと現在Amazonでの販売がないこと。MOFTの公式サイトで購入しました。

Ulanzi R101/クリップ付き自由雲台/iPad Air 10.9インチ/MOFT タブレット用マグシール

複数枚購入して家出使用してるiPad Airにも。

Ulanzi R101 MagSafe スマホホルダー 三脚マウント

プロジェクタースタンドと組み合わせてiPadマグネット式スタンドに

iPad Pro 12.9インチに貼ったMOFT マグシールでMagSafeスマホホルダー三脚マウントに取り付け

プロジェクタースタンドにUlanzi R101 MagSafeスマホホルダー三脚マウントを組み合わせてマグネット式スタンドにしました。

元々がプロジェクタースタンドなので普通のMagSafeスマホスタンドよりもしっかりしています。

ESR Halo Lock ユニバーサルリングでは両面テープが耐えられなかったけどMOFTのマグシールならしっかりくっついて、

iPad Pro 12.9インチ/Ulanzi R101/LUONOCAN プロジェクタースタンド/MOFT Snap-Onタブレット用 マグシール

こんな感じ。プロジェクター用だから高さも角度も調整出来るのでいろんな用途に。元々はiPhoneの連携カメラ機能を使う用途で購入してZoomをするときはその用途で使っていますが、普段はiPad Pro スタンドになりました。

デスクツアー iPad Pro 12.9インチをマグネット式スタンドで

iPad Pro 12.9インチで高さや角度にも自由のきくマグネット式スタンドって珍しいと思います。

自由雲台付きクリップと組み合わせてマグネットクリップに。

DRAW A LINEにマグネットでiPad Air 4 10.9インチ

Ulanzi R101 MagSafeスマホホルダー 三脚マウントは他にも自由雲台付きのクリップと組み合わせれば、↑みたいにポールなんかに挟み込めるので、

DRAW A LINEにマグネットでiPad Air 4 10.9インチ

MOFTのタブレット用マグシールを貼ったiPadを壁掛けならぬポール掛けにも。特にこの用途で使ってるわけじゃないんだけど用途によっては合うだろうし、応用すれば面白い使い方もできそう。これも元々はiPhoneやリングシールを貼ったLEDライトを設置するのに使おうと思ってて、MOFTのマグシールを貼ったことでiPadにも流用できた感じです。

DRAW A LINEにマグネットでiPad Air 4 10.9インチ

こちらは10.9インチのiPad Air 4 。ケースが結構重めのものだけど安定しています。クリップがちゃんと挟む部分が丸くなっていてポールをしっかり挟み込める点も効いてるんだと思います。

Satechi アルミニウムデスクトップスタンド

Satechi アルミニウム デスクトップスタンドにiPad mini 6を横置き。

モニター下に置いてるiPad mini 6を置いてるSatechiのアルミニウムデスクトップスタンド。デザインもかっこいいし必要な時はこんな感じで高さを出せるのがいい。それでいてサイズもコンパクトで角度調整が硬すぎない点が使いやすい。

iPad mini 6 デスク上での使用風景

普段は高さを出さずにモニター下で操作とかがそんなに必要じゃないデータとかを表示させたり、SwitchBot 屋内カメラの映像を表示させたり、スピリットビューで2つ何かしら表示させてます。

ユニバーサルコントロールでマウスやキーボードで操作出来るようになったから手を伸ばさずに使えるようになってさらに使いやすくなった。

Satechi アルミニウム デスクトップスタンドにiPad mini 6を横置き。
【レビュー】Satechi iPad用 アルミニウムデスクトップスタンド。スペースグレーで重厚感がかっこいい!角度調整自由自在。

続きを見る

Klearlook ノートPCスタンド

Klearlook ノートPCスタンドにiPad Pro 12.9インチを。

よくタブレットスタンドやノートPCスタンドでこの形のモノとしてはBoyataのモノが紹介されてるケースが多いけど、他にもこのタイプのスタンドってたくさんのメーカーのモノが販売されてて、おそらく品質は大して変わらないんじゃないかと思って当時価格的にBoyataより安かったKliearlookのモノを購入。

固定力がめちゃめちゃある一方で角度調整が硬くて大変なんだけど、おそらくこのタイプのスタンドはどれもそんな感じかなっていうのはAmazonのレビューとか見て感じてます。購入当時は先に紹介したSatechiのアルミニウムデスクトップスタンドがなかったのでこっちをメインに使ってたけど最近はすっかりSatechiの方を使ってます。

iPad Pro 12.9インチをZoom用に使うときとかは高さも出せて重宝してたけど最近はZoomもMacでやることの方が増えたので出番がさらに減りました。

Satechi アルミニウムデスクトップスタンドと並べるとこんな感じのサイズ感。Satechi アルミニウムデスクトップスタンドもiPad Pro 12.9インチを乗せてちゃんと安定します。

Klearlook iPad ProスタンドにBluetoothマウスとキーボードを用意してPC風に。
【レビュー】Klearlook ノートPCスタンドをiPad Pro用に。高さを出せて角度無段階・固定力抜群でApplePencilにも動画視聴やZoom用にも。

続きを見る

Klearlook  フロアタブレットスタンド  

Klearlook 床置きタブレットスタンド

こちらは先に紹介したKlearlookからご提供いただいたフロアスタンド。

Klearlook 床置きタブレットスタンド 高さ最高時

めちゃめちゃ高く出来る床置きスタンド。正直このために使いたい!というのはなかったんだけど、こんな高さにしてどれだけ安定するモノなのかっていうのと、使い物になるならiPadの活用の幅が広がるかなと思って使わせてもらいました。

楽器演奏の楽譜とか、目線で動画を出しながらトレーニングとか、高さを出して表示させたいときに役立ちそうかなとか、

Klearlook床置きタブレットスタンド 高さ低めでの使用風景

デスク上にはスタンド置かずにモニターアーム的にとか、

Klearlook 床置きタブレットスタンド 下から見えるようにフレキシブルアームを調節。寝たまま使う時などに。

こういう風に曲げて高さを調整すれば寝ながら動画を見たりとか、色々用途はありそうかなと思います。

僕の場合は有効活用出来てるかと言うとタブレット用よりも一緒に付いてるスマホホルダーがスマホやLEDライトの三脚として役立ってたくらいで、なおかつそれも別の三脚が手に入ってからは役割を失ってしまいました。でも何かの時には役立つんじゃ!という気がしてしまうものがありますね。

特徴的な使い方が出来るので用途に合う人や色々試してみたい人には良いと思います。

Klearlook 床置きタブレットスタンド
Klearlook 床置きタブレットスタンド iPadを寝ながら見たりトレーニングや 楽器演奏にも。高さ最大165cmに自由自在なアームで様々な用途に。【PR】

続きを見る

PITAKA MagEZシリーズ

PITAKA MagEZ Stand MagEZ Case2とFolioと専用スタンド iPad ProとiPad mini 6

他の製品はそれぞれ一つずつ紹介してきましたが、こちらはPITAKAのMagEZという強力なマグネットを利用した製品のシリーズ。

iPad Pro用 PITAKA MagEZ Case 2

PITAKA MagEZ Case 2 を着けたiPad Pro 12.9インチ 背面

マグネット内蔵のPITAKA MagEZ Case 2。Apple純正のMagic KeyboardやSmart Keyboard Folioとも合わせて使用できます。

PITAKA MagEZ Folio

PITAKA MagEZ Folioを着けたiPad Pro 12.9インチ 表面

裸のiPad ProやPITAKA MagEZ Case 2とマグネット吸着で使えるスマートカバーPITAKA MagEZ Folio

PITAKA MagEZ Stand

PITAKA MagEZ Stand MagEZ Case2専用スタンド iPad Proを取り付け。正面。

そしてこれがあるから使ってみたかったっていうPITAKA MagEZ Stand。PITAKA MagEZ Case 2に内蔵されたマグネットでスタンドやスマートカバーなどをマグネットで吸着して使用できます。下部はワイヤレス充電スタンドになっていますが、ケーブルを繋がず必要な場所に動かして使いたいので充電機能は使わずに使用しています。

PITAKA MagEZ Stand MagEZ Case2専用スタンド iPad Proを取り付け。背面。
PITAKA MagEZ Stand MagEZ Case2専用スタンド iPad Proを取り付け。角度調節可能範囲3

マグネット部分が360°回転するのでいちいち外して縦おきや横置きを変えずに、指で摘んで回すだけで角度が調整できます。

また、PITAKA MagEZ Standは付属のメタルプレートを付ければPITAKA MagEZ Case 2をつけていないその他の端末でも使用出来ます。iPad mini 6でも試してみました。

PITAKA MagEZ Stand MagEZ Case2専用スタンド 付属メタルプレートを使ってiPad miniを磁気吸着。背面。

クリアケースの中にメタルプレートを挟んで、すでに紹介した磁気リングの上からでもiPad mini 6くらいの重さならしっかりくっつきました。

PITAKA MagEZ Stand MagEZ Case2専用スタンド iPad Proを取り付けて底面にSTREAM DECKを置いてる使用風景。

こんな感じで配置して下部にSTREAM DECK XLを置いてみました。

こちらの記事でより詳しく紹介しています。

PITAKA MagEZ Stand MagEZ Case2とFolioと専用スタンド iPad ProとiPad mini 6
PITAKA MagEZ Stand・Case 2・Folio レビュー。iPad Pro用マグネット式スタンド・ケース・スマートカバー。

続きを見る

PITAKA MagEZ Folio2

PITAKA MagEZ Folio2

MagEZ Folioの新作 MagEZ Folio 2。前モデルでは出来なかった縦置きに対応して、2つの折り方でそれぞれ回転させて4通りの置き方が出来るスマートカバー。iPad Pro用のクリアケースやマグネットを使用しての色々を紹介してきたけど、iPad Pro用には2023年4月現在これに落ち着いてます。

PITAKA MagEZ Folio2

裸のiPad Proにつけるとカバーから覗くiPad Proの側面や底面がかっこいいし、カバーをつけながらにして薄型で持ち運べます。

PITAKA MagEZ Folio2

折り返せば平置きでも使えるし、

PITAKA MagEZ Folio2

こう折れば横置き、回転させると、

PITAKA MagEZ Folio2

縦置きに。

PITAKA MagEZ Folio 2

こうして折ると、

PITAKA MagEZ Folio 2

↑こうなって、回転させれば、

PITAKA MagEZ Folio2

また違う角度に。とっても簡単に色んな角度で使えてめちゃめちゃ便利。

iPad mini 6 用 PITAKA MagEZ Case Pro

PITAKA MagEZ Case Proを装着したiPad mini 6 背面

iPad mini 6用のMagEZ Case Pro。付属の専用チャージャー Pita!Flow Chargerや、この後紹介するPITAKA MagEZ Charging Standと合わせて使用でワイヤレス充電が可能に。

専用チャージャーPita!Flow ChargerはSatechi アルミニウムデスクトップスタンドに貼り付けたらより使いやすくなりました。

充電ケーブル繋ぎ損なってて慌ててケーブルを挿すことも多かったiPad mini 6の充電の心配がなくなりました。

PITAKA MagEZ Case Pro 専用チャージャーをiPadスタンドに貼り付けてワイヤレス充電スタンドをDIY
PITAKA MagEZ Charging Standにワイヤレス接続してるMagEZ Case Proを装着したiPad mini 6と専用チャージャー
iPad mini 6をワイヤレス充電化! PITAKA MagEZ Case ProとMagEZ Charging Stand レビュー!

続きを見る

PITAKA MagEZ Charging Stand

PITAKA MagEZ Charging StandとiPad mini 6 横置きでの使用風景

iPad mini 6用のPITAKA MagEZ Case Proと合わせて使用でワイヤレス充電が出来るマグネット式スタンド PITAKA MagEZ Charging Stand。ワイヤレス充電なしならiPad Pro用で紹介したPITAKA MagEZ Case 2などでも使用出来ます。

MagEZ Case ProとMagEZ Charging Standを購入するとケース付属の専用チャージャーとCharging Stand 2つの充電器が手に入るので家と仕事場とか、デスクと寝室とか使い分けられて便利です。

PITAKA MagEZ Charging Standにワイヤレス接続してるMagEZ Case Proを装着したiPad mini 6と専用チャージャー
iPad mini 6をワイヤレス充電化! PITAKA MagEZ Case ProとMagEZ Charging Stand レビュー!

続きを見る

iPadにもおすすめなレザーバッグ

vasco ショルダーバッグ LEATHER 3WAY CLUTCH BAG VS-240L

ノートPC用のポケットが付いてたりとガジェット収納のことも考慮されたバッグ類もたくさんあるけど、それよりも単純に革製品が好き!かっこいい!ということでMacBookやiPadも特にガジェット用ではない革のバッグで持ち歩いてます。MacBookはたまにしか持ち歩かないけどiPad mini 6はバッグを持つならほぼ常に持ち歩いてるし、仕事で客先に行くときは用事によってiPad Proを持つことも。

用途に合わせて使い分けてる2つの革のバッグを紹介します。

土屋鞄製造所 ビークル ラージ ストックトート

土屋鞄 ビークル ラージストックトート

毎日の通勤に使用してるB4まで入る大容量でiPad ProやMacBook Pro、周辺機器やアクセサリも入るレザーバッグ。iPad ProやMacBook Proを入れてもまだまだ余裕で他にもガジェット類がたくさん入ります。

普段はガジェット類はそんなに持ち歩かないのでiPad mini 6は常に入れてるくらいで必要に応じて持ち物に足す感じ。あえて革のバッグを持ちたくて大容量なトート、というんでなければ他の選択肢がいくらでもあると思うけど、ちょうどこんなのが欲しかったという人にはめちゃめちゃかっこいいのでおすすめしたいバッグです。文字通り毎日使っていて本当にお気に入り。

土屋鞄 ビークル ラージストックトート
土屋鞄 ビークル ラージストックトート。ヴィンテージワックスレザーがかっこいいB4収納可能な大容量トートバッグ。

続きを見る

vasco 3WAY CLUTCH BAG

vasco ショルダーバッグ LEATHER 3WAY CLUTCH BAG VS-240L

こちらは土屋鞄 ビークル ラージストックトートで出勤した後に仕事場からさらに移動するときに荷物少なめでいい時に持ってくバッグ。iPad mini 6を入れるのにちょうどいいレザーショルダーバッグ。逆にiPad mini 6と後少し何か入れたらいっぱいということで用途は結構選ぶけど、用途に合ってさえいれば取り回しも良くてとても便利。何よりかっこいいのが最高です。

vasco ショルダーバッグ LEATHER 3WAY CLUTCH BAG VS-240L
vasco 3WAY CLUTCH BAG。超かっこいいレザーショルダーバッグ。iPad mini 6にもピッタリ!

続きを見る

iPad と おすすめ アクセサリ・周辺機器 まとめ

iPad mini 6とデスク周り。

実際に自分が使用しているiPad と おすすめ のアクセサリ・周辺機器を紹介してきました。

クリエイティブな用途よりも何かを見ると言う用途なのでバリエーションもあまりありませんでしたが、今後もモノが増えたら記事内に追加していきます。

TwitterInstagramでも紹介するので更新情報を気にしてくださる方は是非フォローなどお願いします。

てず


オススメのモノ・コトを紹介するレビューブログ Tezlog(てずろぐ)を運営。
Apple製品をはじめとした生活を便利快適にしてくれる最新家電・ガジェット
革製品など素材感の良い長く付き合っていける一生モノみたいなモノが好き。
好きなモノだけを持って気持ちよく生きていきたい。
他には音楽ライブ・洋画・海外ドラマ・深夜ラジオ(主にJUNK)が好き。30代。
2012年から一人会社。
2016年仕事の勉強も兼ねてブログを開設。
2021年よりYahoo!JAPAN クリエイターズプログラムに参加。
プロフィール
Twitter・インスタ フォロー嬉しいです!

-iPhone・iPad, ベストバイ