
iPhoneやiPad、Mac、AirPods 、Apple Watchなどで使用してる、普段持ち歩いてるモバイルバッテリーや、デスク周りで使用してる充電器類など、実際に使用してる充電機器、一緒に使用してるアクセサリなどまとめて紹介します。
- メインで使用してるMagSafeモバイルバッテリー
- 持ち運び用のガジェットポーチや充電グッズ
- Macと接続してるドッキングステーション
- iPad mini 6用のワイヤレス充電器
- iPhoneとAirPodsやApple Watchのワイヤレス充電機
- 普段使いも出来ていざという時の備えにもなるポータブル電源
などを紹介しています。
充電周りの製品は新製品がバンバン登場。充電速度が上がったりバッテリー容量が増えたり小型化したり無線化したりと目まぐるしく進化しています。
たくさんの充電機器がある中で大事なのは自分の使い方や好みに合うモノを選べるかどうか。
使う機器も環境も好みもバラバラで万人に共通の正解なんてないし、僕も自分のつかってるモノがベスト!なんて言う気はないです。
でもこういう理由でこういうモノを使ってるっていうことが人によっては役に立つことがあるかもしれないと思って一通り紹介しようと思いました。
合わせて使ってる製品なんかも一緒に紹介するのと関連する記事があるものはそのリンクも貼っておくのでそちらもよろしければ。
持ち運び用の充電機器
MagSafeモバイルバッテリー Ezo Stadias

MagSafe対応モバイルバッテリーのEZO Brick Series Stadias。シルバーホワイトとスペースブラックのカラーを一つずつご提供頂きました。
MagSafe対応のワイヤレス最大15WとUSB-Cから最大20W出力に、パススルー充電やワイヤレス充電でもボタン押し不要で自動で充電出来たりと高性能な他、背面のアルミ加工のほか、ステンレススチール素材のしっかりしたスタンドで積極的に普段使いしたくなるかっこよさのモバイルバッテリーです。
性能やサイズを犠牲にせずにめちゃめちゃかっこいいモバイルバッテリーです。
手近なところに置いておいて、普通に日常の充電器としても、ちょっと出かける時にバッグやポケットに突っ込んで行ったり、もちろんガッツリ出かける時もメインのモバイルバッテリーとして一番活躍しています。



-
-
EZO Brick Series Stadias レビュー 。MagSafeモバイルバッテリー。ワイヤレス15W出力対応にアルミ素材がかっこいい!
続きを見る
Belkin MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー 5000mAh(7.5W) BPD004btBK

こちらは5,000mAh、最大7.5W出力と充電性能はEzo Brick Series Stadiasより低いものの、その分軽量なのと、iPhone側の仕様で本体が熱くなるとバッテリー保護のために充電を抑えるので、文字通り15Wと7.5Wで倍というほど大きくは充電速度は変わらないので、ちょっとした外出で5,000mAhで十分で軽量な方がいいなという時にはこちらを持ち出すことも結構あります。
また、ポータブル電源とソーラーパネルをご提供頂いて以来色んなデバイスへの充電を家に置いているポータブル電源で済ませていて、家のポータブル電源で充電したMagSafeモバイルバッテリーで仕事場でのiPhoneの充電も済ませてたりするので持ち出し用以外にもワイヤレスの充電スタンドという感じで普段使いしています。

イルビゾンテのレザーポーチ
充電機器用のポーチにしてるのがイルビゾンテのレザーポーチ。商品リンクの画像の肌色みたいなヌメ革そのままのやつを日に焼いてオレンジみたいな感じになってます。ガジェットポーチとして販売されてるものじゃなくて革製品が好きなので革のポーチを使ってます。
入れてる物は一例で、毎回全部入ってるわけじゃなくて用事に合わせて調整します。普段のなんでもない日だとそもそもポーチも持ち歩かないし、iPhone用にMagSafeのモバイルバッテリーだけあれば十分ならケーブルも不要で上記で紹介したEZO Stadiasだけバッグにそのまま突っ込んだりなので、1日かけての用事や宿泊を伴う様な時に持ってくデバイスに合わせて調整する感じ。とりあえずたくさん持っていって万全を期するというよりは荷物は必要最低限にしたい方。
-
-
革のポーチをガジェットポーチに。イルビゾンテ レザーポーチ。
続きを見る
Anker PowerPort Ⅲ 3Port 65W Pod
コンパクトながら1ポートで使用時65W、2ポートで45W+20W、3ポートで40W+12W+12WでるのでMacやiPadを持ってく時でも対応出来る充電器です。
Satechi USB-C Apple Watch充電ドック
めちゃめちゃ役立つApple Watchの充電器。MacやUSB-Cハブ、ドッキングステーションなんかのUSB-Cポートでも充電出来るので仕事場に泊まる時とかもこれだけあればApple Watchの充電に困らない。
外出時はモバイルバッテリーのUSB-Cポートや上記のAnkerの充電器に。Ankerの充電器からケーブルでモバイルバッテリーのEzo Stadiasを充電しつつ、Ezo StadiasをiPhoneにMagSafeで貼り付けて、このSatechiのUSB-C Apple Watch 充電ドックも付けてApple Watchも充電してとすると、Ezo Stadiasはパススルー充電に対応してるので先にiPhoneとApple Watchへ給電したのち、Ezo Stadias本体を充電するっていう流れになるので寝てる間にまとめてフル充電出来ます。
RORRY Apple Watch対応 モバイルバッテリー

Apple Watch用のモバイルバッテリー。Satechi USB-C Apple Watch充電ドックのような充電器タイプだと充電器やモバイルバッテリーと合わせて使うので近くのポートと干渉したり、他の機器も集まって置く場所がごちゃごちゃしがち。Apple Watch単体のモバイルバッテリーの方が置く場所に縛られずに使えて使いやすい場合も。
容量5,000mAhはApple Watchだけで使うなら7回くらいフル充電出来るので長期の旅行や出張でも使えるし、ライトニングケーブルとUSB-Cケーブルを1本ずつ内蔵して、さらにUSB-Cポートも備えてるので他の機器の充電も。ただし全体で15W出力なので高容量の充電や急ぎの充電には向いてません。
あくまでApple Watchの充電や、iPhone,AirPodsあたりの充電のついでに他にも幅広く使えて、パススルーにも対応なので寝る時にまとめて挿しておけば充電済んでるかなくらいの使い方が合ってます。
RORRY Apple Watch対応 モバイルバッテリー レビュー。1台でiPhoneとApple Watch、AirPods を同時に充電も!
EZO FLEX ケーブル USB-C to C/A
USB-C to ライトニング もあるんだけど現在は売り切れ中のよう。Ezo Stadiasと一緒にご提供頂いたモノなんだけど、短いだけでなくC to Cケーブルに関して言えば100W出力や4K/60Hz対応の映像出力にも対応してるハイスペックなケーブル。クネクネ曲がるから出先で使う充電器やコンセントの環境にも対応しやすいし短いからポーチの中でかさばりません。
BALMUDA USB-C to C ケーブル
長さのあるケーブルが必要な場合もあるので一本は長めのケーブルを。ロゴがかっこいいし特徴のあるケーブルの方が人に貸した時とか他のケーブルとごっちゃになる時にもわかりやすいのでBALMUDA Phoneのイベントで頂いたケーブルを。さらにレザーのコードクリップで束ねることでもより自分のだとわかりやすいし、ちょっとケーブルにも特別感が出せて気に入ってます。
TAVARAT 姫路レザー コードクリップ
-
-
TAVARAT(タバラット) コードクリップ レビュー。姫路レザーのコードクリップでありふれた充電ケーブルをお気に入りに。【Tps-059】
続きを見る
家のデスク周りの充電器

Belkin MagSafe付き3-in-1ワイヤレス充電パッド WIZ016dqBK
iPhone・Apple Watch・AirPods Proをまとめて充電出来るBelkin MagSafe付き3-in-1ワイヤレス充電パッド。ご提供頂いた品。
Made for MagSafe、Made for Watch認証を取得していて15WのMagSafe充電、Apple Watchの高速充電に対応。
Apple Watchの高速充電が本当に早くて入浴時とかに充電すればあとは寝る時も含めて1日付けてられる感じに。デザインもかっこいいし最高。
Belkin MagSafe付き3-in-1ワイヤレス充電パッド レビュー。15W MagSafe充電とApple Watch高速充電に対応!
ポータブル電源 BLUETTI EB55
BLUETTIのポータブル電源とソーラーパネルは一緒にご提供頂きました。ソーラーパネルの充電量がいい感じで晴れの日なら出かける前にケーブルだけ繋いでおけば毎日勝手にポータブル電源が満タンになるので家での充電関係は全部こいつで。Belkin MagSafe付き3-in-1ワイヤレス充電パッドもこれに繋いでます。
ポータブル電源としての使い心地はバッテリー残量とかが5段階表示で1%刻みで見れないことやアプリ対応などが無い点が残念だけど、あとは特に不満もなくという感じ。デザインも変に差し色とかなくて好きです。
BLUETTI ポータブル電源 EB55 レビュー。ソーラーパネルとの普段使いで活用の幅が広がった!
ソーラーパネル BLUETTI PV200
初めて手にした折りたたみ式のソーラーパネル。想像以上にしっかり充電出来て、たとえば1月の晴れの日でベランダにおいてしっかり日が当たれば135Wくらいまで出ました。決して日当たりがすごくいいわけでもない普通の賃貸マンション。家の環境によってどれくらい充電出来るかは違うけどある程度しっかり日が当たるなら普段使いしながらアウトドアなんかのレジャー用やいざという時の備えにもなりとすごくいいと思います。
BLUETTI PV200 レビュー。折りたたみ式200Wソーラーパネル。ベランダに設置して簡単自家発電。持ち運びも楽々。
フレキシブル ソーラーパネル BougeRV Yuma 200

こちらもBluettiのポータブル電源とソーラーパネルの後にご提供頂いて使うようになったソーラーパネル。くるっと丸められる軽量なソーラーパネルで壁や天井に吊るしたり、貼り付けたりして使えます。これも合わせて使うようになって普段の家や仕事場で使用しているデバイスの充電はほぼ全てと言っていいくらいソーラーパネルで発電してポータブル電源に充電した電力で賄えるようになりました。節電目的だけだと本体価格をペイするのに時間がかかると思うけど、いざという時の備えなども兼ねてると思うとすごく良いと思います。
僕の家の環境でMacとディスプレイくらいだと50Wくらいで使えるので、家でのMacの作業なんかもほぼポータブル電源から。

フレキシブル ソーラーパネル 200Wをベランダにぶら下げ。 BougeRV Yuma 200 レビュー。固定方法や設置場所に自由が利いておすすめ!軽いし曲がる!

ポータブル電源 EcoFlow RIVER
BLUETTIのポータブル電源より前にご提供頂いてソーラーパネルなしでも使ってたEcoFlow RIVER。ソーラーパネルなしだと普段から積極的に使うというよりはちょっとコンセントのないところとかに持ち出したりとかするくらいであとは備えという感じだったんだけど、ソーラーパネルが来てからはBLUETTI EB55と合わせて積極的に普段使いしています。
デスク周りの充電だけでなく、Macやモニターの電源もソーラーパネルで充電したEcoFlow RIVERから。他にもデスク周りのマッサージ機なんかも。

デザインもかっこいいし、こちらはバッテリー残量も1%刻みで観れるしアプリで遠隔で充電状況とかも見れるのでソーラーパネルで何時くらいにどれくらい充電出来てるとか外から確認するのにも使いやすかったです。
EcoFlow ポータブル電源 RIVER レビュー。かっこいいデザインで普段使いしながらいざという時の備えに。
仕事場のデスク周りの充電機器

Belkin ThunderBolt 3 Dock Pro

BelkinのThunderbolt 3 Dock ProからMacBook Pro本体への給電と、正面にあるUSB-AやCのポートでちょっとした機器への充電や給電をしています。
BelkinのThunderbolt 3 Dock Pro レビュー記事で他に繋いでる機器なども詳細に紹介しています・
-
-
Belkin Thunderbolt 3 Dock Pro レビュー。MacBook環境を超快適にする12ポート搭載ドッキングステーション。
続きを見る
iPad mini 6をワイヤレス充電

PITAKA MagEZ Case ProはiPad mini 6用のケースでマグネットで専用のスタンドに貼り付けたり、そこからワイヤレス充電も出来るようになってます。専用のスタンドのほか、ケースに付属の専用チャージャーでもワイヤレス充電が出来るので、専用スタンド PITAKA MagEZ Charging Standを家のデスクで、

また、専用チャージャーはそれ以前から使用していたSatechi アルミニウムデスクトップスタンドに貼り付けてiPad mini 用のMagEZ ワイヤレス充電スタンドにしました。

普通にスタンドに置いてる様に見えるけどマグネットでチャージャーに張り付いて充電しています。片手で持ち上げるだけで簡単に外せます。
Twitterで使用感の動画を挙げました。
PITAKA MagEZ Charge StandとMagEZ Case Proのレビュー記事内でも紹介しています。
-
-
iPad mini 6をワイヤレス充電化! PITAKA MagEZ Case ProとMagEZ Charging Stand レビュー!
続きを見る
Satechiのアルミニウムデスクトップスタンドのレビュー記事もあります。
-
-
【レビュー】Satechi iPad用 アルミニウムデスクトップスタンド。スペースグレーで重厚感がかっこいい!角度調整自由自在。
続きを見る
BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 2-in-1磁気ワイヤレス充電スタンド

iPhoneとAirPods Proの充電にはBelkinのBOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 2-in-1磁気ワイヤレス充電スタンド WIZ010。ご提供頂いた製品です。
最大15W出力のMagSafe充電対応のスタンド型、AirPodsと同時に充電出来る2-in-1のワイヤレス充電器。
デザインもめちゃめちゃかっこいいし、スタンド型だからMagSafeでくっつけて充電したまま、通知の確認やFace IDのロック解除、タッチ操作まで出来て使いやすい!
-
-
Belkin MagSafe対応 2-in-1 ワイヤレス充電スタンド WIZ010 レビュー。MagSafe充電しながらiPhoneの通知確認や操作がしやすいスタンド型!
続きを見る
PREDUCTS Drawer Miniでデスク引き出しの中を充電ステーションに

PREDUCTS Drawer Mini を天板下にねじ止め。中のトレーを外すとケーブルが通せるようになってるのでUSB-Cケーブルを3本通してあってiPad Proやマウス、キーボード、他にもデスク周りで使ってる小物類の充電場所にしています。


充電池用充電器 TGX08 エネループ・エネロング 単3単4兼用

最近は電池使う機器はだいぶ少なくなったけど僕の場合は足のマッサージ機とか、あと蚊除けの機器とかで電池を使うんでエネループとかの類の充電池の充電器。
-
-
【レビュー】エアーマッサージャー コードレス レッグリフレでパンパンのふくらはぎがマジでスッキリ!男でも使える!【Panasonic EW-CRA38】
続きを見る
コレは単3単4兼用で8本もまとめて充電出来て使いやすい。
もうこの充電器も数年、電池の方は2011年くらいから使ってるんで充電出来る量とかも本来よりだいぶ劣化していて、充電してるつもりが寿命で全く使えなくなったりして捨てるモノも出てきてるので充電量がディスプレイで確認出来るのが便利。
amazonで売ってるのはオレンジとかしかなくて楽天のショップだと白とか黒も売ってます。
これも全部ソーラーパネルで充電したポータブル電源から充電出来ます。
MicroUSB充電用には使わなくなったモバイルバッテリーを

USB-Cの機器が増えてMicroUSBで充電する機器ってだいぶ少なくなりました。
それでもまだMicroUSBが必要なモノもあって、僕の場合はBluetoothのキーボードとかマウスがそうなんだけど。
でもBluetoothのキーボードとマウスって充電めちゃめちゃ持つ。
もうキーボードは5年、マウスも丸2年以上使用してるからバッテリーの持ちは悪くなってると思うし、実際悪くなったと実感してるんだけど、
それでも月に1回も充電するかどうかっていうくらい。
それくらいの頻度でしか使わないので、MicroUSBケーブルをライトニングやUSB-Cくらい手近なところに置いておく必要はなくて、逆に使わないのに近くにあると他のケーブルと取り違えたり邪魔にも。
ということで、使わなくなったモバイルバッテリーを一つ短いMicroUSBケーブルをさして、MicroUSB専用充電器にしています。
コレが便利。急にキーボードやマウスがバッテリー切れたことに気付いても充電しながら使えるし、普段は邪魔にならないし。
わざわざそのためにモバイルバッテリーを買うほどではないと思うけど、まだまだ使えるのに高性能化した新しいモバイルバッテリーを購入して、古いのが余ってるって場合って結構あると思うので、そんな使ってないモバイルバッテリーが余ってるって時にはオススメ!
寝室の充電環境 Belkin BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 3-in-1磁気ワイヤレス充電器 WIZ009

寝室ではベッド脇の棚にBelkin BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 3-in-1磁気ワイヤレス充電器 WIZ009を置いてます。
レビュー用にご提供頂いた製品。めちゃめちゃカッコいい。
iPhone・Apple Watch・AirPods Pro をまとめてワイヤレス充電!
しかもiPhoneはMagSafe充電に対応してるので最大15W出力。まあ寝室で寝る前に置くだけなので出力はそんなに気にしないんだけど、高さと角度と、あとしっかり張り付いててスタンドも重さがあるので横になってる時にふと操作したくなってもいちいち手に取らずそのまま使えて便利。
しっかりくっ付いてるけど、手に取ろうとすれば片手でスムーズに取れるので快適。
帰宅時や寝る前にここに全部置いて、朝はここからまとめて持っていくだけなので充電のし忘れや持ち忘れも無くなるし、機器やケーブルが一つで済むので棚の上や電源タップ周りもスッキリ!
-
-
【Belkin MagSafe対応 3-in-1 ワイヤレス充電器 WIZ009 レビュー】iPhone・AirPods・Apple Watch を超スタイリッシュに3台同時ワイヤレス充電!
続きを見る
おすすめ 充電器・モバイルバッテリー・アクセサリー。まとめ
というわけで実際に使用してる製品たちを紹介してきました。
自分の生活、使い方や持ち運び方に合ったモノを選んだり好みのものを揃えたり、さらにそれをアップデートして行ったりということが好きです。
今後も素晴らしい製品がきっと続々と出てくると思うので状況が変わればこの記事を加筆修正していこうと思います。
今後の情報もチェックしたいと思って頂けたらTwitterやInstagramなどフォローして頂けると嬉しいです。宜しければ是非!