
普段持ち歩いてるモバイルバッテリーや、机まわりの充電環境など実際に使用してる充電機器をまとめて紹介します。
充電周りの製品は新製品がバンバン登場。充電速度が上がったりバッテリー容量が増えたり小型化したり無線化したりと目まぐるしく進化しています。
たくさんの充電機器がある中で大事なのは自分の使い方や好みに合うモノを選べるかどうか。
使う機器も環境もバラバラなのに万人に共通の正解なんてないし、僕も自分のつかってるモノがベスト!なんて言う気はないです。
でもこういう理由でこういうモノを使ってるっていうことが人によっては役に立つことがあるかもしれないと思って一通り紹介しようと思いました。
合わせて使ってる製品なんかも一緒に紹介するのと関連する記事があるものはそのリンクも貼っておくのでそちらもよろしければ。
メインのMagSafe対応モバイルバッテリー Ezo Stadias

MagSafe対応モバイルバッテリーのEZO Stadias。Makuakeで予約販売の開始に合わせてシルバーホワイトとスペースブラックのカラーを一つずつご提供頂きました。
MagSafe対応のワイヤレス最大15WとUSB-Cから最大20W出力に、パススルー充電やワイヤレス充電でもボタン押し不要で自動で充電出来たりと高性能な他、背面のアルミ加工のほか、ステンレススチール素材のしっかりしたスタンドで積極的に普段使いしたくなるかっこよさのモバイルバッテリーです。
性能やサイズを犠牲にせずにめちゃめちゃかっこいいモバイルバッテリーです。


-
-
EZO Stadias レビュー 。MagSafe充電 15W対応 モバイルバッテリー。アルミ素材がかっこいい!
続きを見る
メインのモバイルバッテリーだけじゃ足りない時に持っていく充電機器
iPadやMacBook Proを持ち歩く時はPowerPort Atom Ⅲ Slim とUSB-Cケーブルを追加

- Anker PowerCore Slim 10000 PD
- Anker PowerPort Atom III Slim
- Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブル (0.9m)
- Anker USB C ケーブル (0.9m) (何かに付属してたケーブル)
メインのモバイルバッテリーだけで足りない時に持ってくセット。
MacとかiPadは普段持ち歩かないって言ったけど持ち歩く時はこのセットも。
だいたい遠出とかしても日帰りだったらメインのモバイルバッテリーだけで済んじゃうから、泊まりがけとかよっぽど何か出先でガッツリ使う様な時。普段カフェで作業みたいなこともしないし滅多にないけど。
でも前は滅多にないながらも泊まりで充電器ちょっと色々持ってかないとっていう時は結構荷物がかさばってたけど、今はこれだけで全然余裕だから本当ありがたい。
充電器が小さくなったっていうこともそうなんだけど、PDの急速充電で充電時間が短くなったから同時にいくつも充電できる様にアレもコレ持つ必要がなくなったっていうのもデカイ。ケーブルも数が要らなくなるし。
iPadはもちろん、MacBook Proは本来61W充電器が必要なんだけど、宿泊先とかで触らない時に充電しとくとかなら30W出力のAnker PowerPort Atom III Slimでも事足りちゃう。M1 Macbook Airなら標準で30W充電だし。
かさばるけど大容量高出力、オーバースペックなバッテリーを普段から持ち歩くみたいなのは嫌いで、たまに必要になる程度なものはそのたまに必要になりそうな時だけ足せばいいから普段は最低限でいいっていう考え。
MacBook Proを出先で相当ガッツリ使うとかなら61Wの充電器とか長めのUSB-Cケーブルとかも持ってくけど最近でそこまでしたのは去年1週間くらい入院してた時くらい。
-
-
【レビュー】Anker PowerPort Atom III Slim 30Wと45W・RAVPower RP-PC112 PD対応の超小型充電器3機種を比較。
続きを見る
イルビゾンテ のレザーポーチとTAVARAT 姫路レザーコードクリップ
-
-
【レビュー】TAVARAT 姫路レザーのコードクリップでありふれた充電ケーブルをお気に入りに。【Tps-059】
続きを見る
-
-
イルビゾンテの革のポーチをモバイルバッテリー入れに。ガジェットポーチも機能性よりも長く使っていく楽しみを。
続きを見る
泊まりがけの時に。 Satechi USB-C Apple Watch 充電ドック


MacBook Pro周りの充電機器
LG 35インチ 曲面ウルトラワイド液晶モニター 35WN75C-BがUSB-C接続でMacBook Proへ給電

以前は90W出力のRAVPower RP-PC128をMacBook Proへの給電に使用していた(MacBook Pro本体に60W+AnkerのUSB-Cハブに20W必要なので)んだけど、2020年7月にMacBook Proへ最大94W出力で電力供給しながら映像出力出来る35インチ曲面ウルトラワイドモニターを購入したのでRAVPower RP-PC128は不要になりました。
デスク上のケーブル周りをスッキリさせるのに助かってるのがAnkerのUSB-CハブとUSB-Cの延長ケーブル。USB-Cの延長ケーブルというのはUSB-Cの規格に沿った製品では無いようだけど、それを知るまでにすでにだいぶ使ってたのでもう大丈夫だろうと自己責任で使ってます。
-
-
【レビュー】RAVPower RP-PC128 PD USB-C2ポート充電器。90W出力が欲しかった僕の使い方。45WずつでMacとiPhoneを同時に急速充電も!
続きを見る
-
-
【レビュー】Macからケーブル一本で充電も外部ディスプレイ接続もしたい!Anker PowerExtend 7-in-1 USB-Cハブがオススメ!一緒に使用してる機器なども紹介
続きを見る
-
-
【レビュー】Stouchi USB type C 延長ケーブルでUSB-Cハブを机の上から無くしてMac周りをスッキリ!【机の配線整理】
続きを見る
エレコムのACアダプタが挿しやすい電源タップとサンワダイレクトのケーブルボックス


電源タップはエレコム。このシリーズの電源タップはデザインもいいしコンセントの間隔が広めでACアダプタが混じっても隣を塞いだりしづらくて使いやすくて愛用。ケーブルの長さとか差し口の数とか違いはありながらも何個も持ってます。
10個口のやつもいくつもんだけどそっちはタップの全長が長すぎてケーブルボックスに入らないのでここでは6個口を使用。
-
-
【レビュー】MAVEEKのケーブルホルダー。コードをまとめてしっかり固定!
続きを見る
デスク上の充電器はワイヤレスとUSB-Cに統一
BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 2-in-1磁気ワイヤレス充電スタンド

iPhone 12Pro MaxとAirPods Proの充電にはBelkinのBOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 2-in-1磁気ワイヤレス充電スタンド WIZ010。ご提供頂いた製品です。
最大15W出力のMagSafe充電対応のスタンド型、AirPodsと同時に充電出来る2-in-1のワイヤレス充電器。
デザインもめちゃめちゃかっこいいし、スタンド型だからMagSafeでくっつけて充電したまま、通知の確認やFace IDのロック解除、タッチ操作まで出来て使いやすい!
-
-
【Belkin MagSafe対応 2-in-1 ワイヤレス充電スタンド WIZ010 レビュー】MagSafe充電しながらiPhoneの通知確認や操作がしやすいスタンド型がオススメ!
続きを見る
iPhoneとAir Pods ProにNOMAD Base Station Pro

位置合わせ不要でテキトーに置くだけで3台同時ワイヤレス充電器が出来るNOMAD Base Station Pro。
以前はメインで使ってたんだけど上記のBOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 2-in-1磁気ワイヤレス充電スタンドを頂いてからはメインのiPhone 12 Pro Maxの充電よりも、iPhone 11 Pro やiPhone Xなどの古いiPhoneの充電に。
古いiPhoneも写真の撮影なんかで使っててまとめて置いておくだけで充電が保てるので便利。
ブラックのアルミフレームとレザーのデザインがめちゃめちゃカッコよくて最高。
Apple Watch用のマウントもあるんだけど、Apple Watchは寝室の充電器で充電してるのでこちらでは使わず。
-
-
【レビュー】NOMAD Base Station Pro 位置合わせ不要な3台同時ワイヤレス充電器はまるでAir Power!アルミとレザーが超かっこいい!
続きを見る
ケーブルはUSB-Cのみ 充電器はTUNEMAX 66W GaN

仕事場のデスク横に置いてる棚に設置してる電源タップ エレコム ECT-0101BKとタップに刺してるTUNEMAX 66W GaN 。
iPhoneやAirPodsはワイヤレス充電で済ませていてライトニングケーブルは不要でデスク脇の充電器にはUSB-Cケーブルだけ。
以前はiPhoneやApple Watchのワイヤレス充電器、ライトニングケーブル、Micro USBケーブルなども用意してたのでこの電源タップもいっぱいだったんだけど。充電器一個にそこから3本のUSB-Cケーブルだけで間に合うようになってとってもスッキリしました。
3本あるUSB-CはiPad ProとLogicool のマウス MX Anywhere 3、その他モバイルバッテリー類などの充電用。
4ポートあるのに全部のポートを使おうとすると全部18Wになってしまう充電器などもある中、TUNEMAX 66W GaNはUSB-Cを2つとUSB-Aを1つ備えていて、全ポート使用しても1つ目のUSB-Cが最大30W出力なのでiPad Pro用に。他のCとAポートも最大18W出力なので僕は使ってないけどライトニングケーブルを使うポートにも。とても使いやすいスペック。
ケーブルの素材や色を違うものにしておいてどのケーブルがどのポートからのモノかわかる様にしてる。
デスク上の充電ケーブルをスッキリまとめるAnker Magnetic Cable Holder

iPad Pro充電用のUSB-Cの他、ライトニングケーブルなんかをまとめるマグネット式のケーブルホルダー 。2020年10月に購入。めちゃめちゃ使いやすくてオススメ!
-
-
【レビュー】Anker Magnetic Cable Holder - カチッと付いてサッと外せる!磁石内蔵ケーブルホルダーで充電ケーブルを整理整頓!
続きを見る
充電池用充電器 TGX08 エネループ・エネロング 単3単4兼用

最近は電池使う機器はだいぶ少なくなったけど僕の場合は足のマッサージ機とか、あと蚊除けの機器とかで電池を使うんでエネループとかの類の充電池の充電器。
-
-
【レビュー】エアーマッサージャー コードレス レッグリフレでパンパンのふくらはぎがマジでスッキリ!男でも使える!【Panasonic EW-CRA38】
続きを見る
コレは単3単4兼用で8本もまとめて充電出来て使いやすい。
もうこの充電器も数年、電池の方は2011年くらいから使ってるんで充電出来る量とかも本来よりだいぶ劣化してると思うので充電量がディスプレイで確認出来るのは助かる。
amazonで売ってるのはオレンジとかしかなくて楽天のショップだと白とか黒も売ってます。
MicroUSB充電用には使わなくなったモバイルバッテリーを

USB-Cの機器が増えてMicroUSBで充電する機器ってだいぶ少なくなりました。
それでもまだMicroUSBが必要なモノもあって、僕の場合はBluetoothのキーボードとかマウスがそうなんだけど。
でもBluetoothのキーボードとマウスって充電めちゃめちゃ持つ。
もうキーボードは5年、マウスも丸2年以上使用してるからバッテリーの持ちは悪くなってると思うし、実際悪くなったと実感してるんだけど、
それでも月に1回も充電するかどうかっていうくらい。
それくらいの頻度でしか使わないので、MicroUSBケーブルをライトニングやUSB-Cくらい手近なところに置いておく必要はなくて、逆に使わないのに近くにあると他のケーブルと取り違えたり邪魔にも。
ということで、使わなくなったモバイルバッテリーを一つ短いMicroUSBケーブルをさして、MicroUSB専用充電器にしています。
コレが便利。急にキーボードやマウスがバッテリー切れたことに気付いても充電しながら使えるし、普段は邪魔にならないし。
わざわざそのためにモバイルバッテリーを買うほどではないと思うけど、まだまだ使えるのに高性能化した新しいモバイルバッテリーを購入して、古いのが余ってるって場合って結構あると思うので、そんな使ってないモバイルバッテリーが余ってるって時にはオススメ!
寝室の充電環境 Belkin BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 3-in-1磁気ワイヤレス充電器 WIZ009

寝室ではベッド脇の棚にBelkin BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 3-in-1磁気ワイヤレス充電器 WIZ009を置いてます。
レビュー用にご提供頂いた製品。めちゃめちゃカッコいい。
iPhone・Apple Watch・AirPods Pro をまとめてワイヤレス充電!
しかもiPhoneはMagSafe充電に対応してるので最大15W出力。まあ寝室で寝る前に置くだけなので出力はそんなに気にしないんだけど、高さと角度と、あとしっかり張り付いててスタンドも重さがあるので横になってる時にふと操作したくなってもいちいち手に取らずそのまま使えて便利。
しっかりくっ付いてるけど、手に取ろうとすれば片手でスムーズに取れるので快適。
帰宅時や寝る前にここに全部置いて、朝はここからまとめて持っていくだけなので充電のし忘れや持ち忘れも無くなるし、機器やケーブルが一つで済むので棚の上や電源タップ周りもスッキリ!
-
-
【Belkin MagSafe対応 3-in-1 ワイヤレス充電器 WIZ009 レビュー】iPhone・AirPods・Apple Watch を超スタイリッシュに3台同時ワイヤレス充電!
続きを見る

横にUSB-Cケーブルもあって、iPad Air4やOculus Quest 2の充電もここで。
ポータブル電源 EcoFlow RIVER

普段から使いたくなるかっこいいデザインのポータブル電源。寝室で毎日は充電しないけどたまに充電器を取り出す程度のモノの充電に普段使いしながらいざという時に備えています。

テスト的にデスク周りの機器を全て繋いでる電源タップをそのまま繋いだらMacやモニターからルーター、照明、スピーカーなどなど全部丸々3時間くらい使えたので、ちょっとの急な停電時などに繋ぎで使うこともできそうだし、もっと大きな災害にもモバイルバッテリーじゃ使えないコンセントの機器を使えたり助かりそう。あくまで備えなのでどこまでやるか難しいけど余裕があればもっと大きなモデルを置いておいても良さそう。
-
-
ecoflow-river-341200wm
続きを見る
実際に使用してるオススメの充電器・モバイルバッテリー関連製品でした
というわけで実際に使用してる製品たちを紹介してきました。
単純なスペック上の数字よりも、充電が速くればそんなに同時にいくつも充電出来る準備しなくてもいいやとか、荷物コレだけでここまでカバーできる!とか、コレを使えばココが快適になる!っていう自分の生活に合ったモノやアップデート出来るモノが好きです。
今後もそういう製品がきっと続々と出てくると思うので状況が変わればこの記事を加筆修正していこうと思います。
他にもこんな記事はいかがですか?
-
-
3,000円以下の買ってよかったモノ。楽天お買い物マラソンやAmazonのセールでオススメ。安くて良いモノ。
続きを見る
-
-
【2021年】QOLを爆上げするオススメアイテム 7選!高額でもそれ以上の価値がある!
続きを見る
-
-
【デスクツアー】ガジェット・モノ ブロガー のMac・デュアルモニター ワークデスク
続きを見る
-
-
【デスクツアー】ホームオフィスデスク環境。ガジェットやデスクアイテム全部公開!
続きを見る
-
-
オススメのイヤホン・ヘッドホン・スピーカーをまとめて紹介。 Air Pods ProやHome Pod mini・AfterShokzの骨伝導やMarshallのスピーカーなどなど。
続きを見る
-
-
【ベストバイ】買ってよかったモノとか 2021年上半期
続きを見る