引っ越してきたのを機に1からモノを揃えた家のPC部屋。ホームオフィスとしてリモートワークから趣味のブログ、余暇の時間には映画を見たりリラックスして過ごせるように作業効率を高めつつも、居心地の良い空間にするために日々アップデートしています。
昔から憧れのあった大きなウォールナットのデスクとMacBook、大きな42.5インチのモニターを中心に、快適な作業環境を作るためのガジェット、居心地を良くする木やスチール、革など好みのアイテムなど。
仕事の生産性を上げるガジェット類、ウォールナットやスチール・革素材の家具や小物などのインテリアや収納用品、便利に快適に過ごすためのスマート家電など使ってるアイテムをまとめて紹介します。
2021年1月からモノを揃え始めて、必要なモノができるたびにその都度本当に欲しいモノを選んで揃えてきました。新しいモノを置くたびに少しずつ更新しているので、項目によって古い画像と最近の画像が入り混じったり、文章が新しいものになっていたり、古いままだったりします。なるべく少しずつ画像を差し替えたり文章も修正したり(使用用途や頻度が変わったりしていることもあるので)していますが、追いついてない部分もあります。
別の記事では一人で働いてる仕事場のデスクも紹介しています。記事の最後にもリンクを貼っておくのでこちらも宜しければ。
続きを見る
【デスクツアー】ガジェット・モノ ブロガー のMac・デュアルモニター ワークデスク周り
デスク周りの変遷
2020年の秋ごろに今の部屋に引っ越してきて、2021年からは毎年1年ごとにデスク周りの様子をTwitterで投稿してきました。↑のツイートにツリーでぶら下がってるので宜しければ。デスク周りがどんなふうに変わってきたのかがわかって自分でも懐かしい。
ウォールナットの無垢集成材ダイニングテーブル
2020年12月に注文して1月半ばに届いたウォールナットの無垢集成材のデスク。ダイニングテーブルとして販売されてるモノ。
天板サイズは180×90cm!
"大きな机"と"ウォールナットの机"というのが憧れだったんだけど、まだウォールナットの大きな机っていうのは価格的に厳しいなと思ってたところで発見。
単純に金額を見たら安いとは言えないけど、ウォールナットのこのサイズのテーブルとしては破格だと思ってます。楽天やYahooで買えるからタイミングを選べばポイントも期待できるし。
僕が購入当時はなかったけど最近は天板のみの販売も行ってるみたい。FLEXISPOTの電動式スタンディングデスクなんかと組み合わせて使う用途で購入されてるそうです。僕も仕事場ではFLEXISPOT E7を使用しています。
-
【レビュー】ウォールナット無垢集成材とアイアン脚のダイニングテーブルをPCデスクに。【WoodenJAPAN 匠一松】
続きを見る
-
FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク E7 レビュー。自前の天板を昇降デスクに!使用して実感した効果など。
続きを見る
デスクチェア 周り
COFO Chair Premium
2022年10月からご提供頂いて使用してるCOFO Chair Premium。この記事内の画像ではそれまでのデスクチェアの画像がまだ多く残ってるんだけど現在はこちらを使用しています。
ヘッドレスト(外して使ってます)やフットレストを備え、各部位の位置や角度を座り姿勢のまま調整出来るなど使いやすく、可動式のランバーサポートはとても良い使用感、全部盛りっているような豊富な機能に座り心地や使いやすさもしっかりしているのに高級デスクチェアとしてはお手頃価格。
この後紹介するIKEAのアレフィェルは見た目が気に入って使ってましたが、座り心地や作業のしやすさなんかはCOFO Chair Premiumで格段にアップしました。
ヘッドレストがついてるとこんな感じ。フットレストも要らないかと思ってたけど、リクライニングをロックして一緒に使うとリラックスして使う時には最高でした。
ヘッドレストを外してるので僕は使えないけど、ヘッドレストに付けるジャケットハンガーやバッグ用フックなんかも付属しています。荷物を入れたバッグをかけたりしてもリクライニングや椅子を動かしたりとか使用に影響は感じませんでした。
COFO Japan公式サイトでCoFo Chair シリーズ製品の購入に使える5,000円オフ クーポンコードはこちら
Palmwork パームワークチェア
デスクチェアはCOFO Chair Premiumですっかり満足していたんだけど、2023年8月からご提供頂いて使用してるPalmworkのパームワークチェアがかなり良いのでどちらをデスクで使おうか迷ってます。本当はレビュー記事を書いた後は仕事場の応接部屋に置こうかと思ってたんだけど。
COFO Chair Premiumとは違ってフットレストはついてないけど、その分軽量で扱いやすく、出っ張った可動式のランバーサポートもないけど座面とフレームのカーブした形状が正しい姿勢で座りやすくしてくれて、座り心地も抜群。
シンプルで品のあるデザインもかっこいい。
Palmwork パームワークチェア レビュー。クーポン有り。正しい姿勢をサポート。自宅におすすめのおしゃれなデスクチェア!
購入時にクーポンコード「Tezlog」を入力すれば5,000円オフで購入出来ます。
他に使用してきたデスクチェアをまとめてる記事も↓。
おすすめのデスクチェア 6選 と デスクチェア周りアイテム 4選
BORDERLESS フットレスト FOOT CUSHION
ファブリック素材のチャコールグレーカラー。他に同じくファブリック素材のカプチーノブラウンとPUレザー素材のブラックの3種類で展開されてる。
ファアブリック素材の質感がすごくいいし、FOOT CUSHIONの名の通り単なる足置き以上に足を置いててめちゃめちゃ気持ちいい。
集中して作業するために!というよりはリラックスした体勢の時により快適に過ごせる感じでとても気に入ってます。
BODERLESS FOOTCUSHION レビューはこちら
-
BORDERLESS FOOT CUSHION レビュー。ファブリック素材フットレスト。デスクの足元を快適に。肌触りとクッションが気持ちいい!
続きを見る
BTOP 大型サイズのズレないチェアマット
160×130×0.4cmの大型のチェアマット。Amazonで購入。BTOPというブランド。
これはダークグレーで、他にもブラックやブラウン、ライトグレーなんかがあった。
机が大きいから椅子用のマットのサイズに困るかなと思ったらちょうどいいサイズのが簡単に見つかって、しかも裏面が床に張り付くようになっててズレないっていうやつ。テープとかで貼り付けるんじゃないんだけど裏面に貼り付いてるフィルムを剥がして床に付けると吸着するっていう感じ。
一回貼ったものの、ちょっと位置を動かしたくなって一回剥がしてもう一回貼り付けたんだけど全く問題なくしっかり貼り付いてる。
これを見つける前はマットの裏と床にマジックテープを貼って固定しようかと思ってたので手間が省けてとても良い。
バランスボールをデスクチェアに。MALLOW Knit。
オーバル型でおしゃれなニット生地のバランスボールを頂いて、最初はそんなにデスクワークに使わなかったら寝室に置こうかなと思ったんだけど、実際に結構ですくで使っています腰掛けると自然と骨盤が立って良い姿勢に。姿勢が良いと不思議とダラダラするよりも作業しようという気になって良いです。弾んだり揺れたりしながらデスクに向かっています。
キャスター付きのデスクチェアと違ってちょっと真横に動いたりとかが、いちいちちょっと持ち上げなきゃで面倒なのでそこが欠点。
MALLOW Knit レビュー。バランスボールをデスクチェアに。ニット生地 + オーバル型のおしゃれなバランスボール。
モニターと周りのデバイス類
LG 42.5インチ 4K液晶モニター 43UN700T-B
机のところでも"大きな机"と"ウォールナットの机"が憧れだったと書いたけど、もう一つ"大きなモニター"も憧れでした。今回せっかく大きな机にしたんだしモニターも大きなモノにしようと。
家用に買い増すのに性能的にも価格的にも最適だったM1 MacBook Airが外部ディスプレイ1枚までだったことも決定打に。
42.5インチという大きさが使いづらくないかという不安もあったけど、実際にしばらく使ってみてやっぱり無理なく置けるなら大きいに越したことはないなと感じてる。もちろん用途や好みにもよるんだろうけど僕の場合は。
仕事場では35インチの曲面のウルトラワイドに慣れてるんだけど、42.5インチを使うようになったことで、ああやっぱ曲面てのは見やすいんだなとも感じました。
ウインドウの位置やサイズをアプリで操作してるから苦ではないけどやっぱり端っこの角とかまでびしっとウインドウを並べるとちょっと見づらいから。でも別にギッチリ敷き詰めるように並べなくてもせっかく広いんだから余裕を持ってウインドウを配置すればいいだけで別に問題にはなってません。
4K表示でも文字が見易くて作業範囲も広くてというのがいちばんの満足点でとても気に入ってる。
モニターの縁にあるロゴ部分はモニター周りで写真を撮ると目につくのでマスキングテープを貼って隠しています。
エルゴトロン HXデスクモニターアーム マットブラック 45-475-224, シングル
大型のモニターということで今までに使ったことのあるモニターアームでは難しそうだったんだけど、42.5インチでも問題なく支えられるエルゴトロン HXデスクモニターアームがすぐに見つかった。性能も完璧だけど造形もかっこいい!
モニターは普段はMacBookと繋いでるけど、WindowsPCのGPD WIN4と繋ぐ時もあるのでケーブルだけモニターに繋いでおいて背面に垂らしてあります。使用するときだけケーブルを引っ張り出してGPD WIN4に繋いで使用。同じようにMacBook本体にもカメラと繋ぐためのケーブルを繋いだままにしてあってテザー撮影時なんかにすぐに繋げるようにしています。
LG 43UN700Tとエルゴトロン HXデスクモニターアーム レビューはこちら
LG42.5インチ液晶モニター 43UN700T-B をエルゴトロン HXデスクモニターアームで設置。M1 MacBook Airの外部ディスプレイに。 広い作業領域が超快適。
モニター下にMacやWindowsのミニPC、ドッキングステーション、外付けのブルーレイなどなどを並べています。
M1 MacBook Air
2020年にモニター類の注文に合わせて購入した「M1 MacBook Air」
とにかく十分に高性能かつ性能に対してコスパが最高。急いでMacを新調せずにさらにその先のMacを待つという選択肢もあったんだけど、次のM2?Macがこのコスパで発売するとは限らないので今のうちに買っておこうと。
モノはそこそこだけど価格が安いからとかで買うのはあんまり好きじゃないからコスパって言葉もそんなに好きじゃないんだけど、M1 Macに関してはモノもめちゃめちゃ良いのに価格も以前の機種と比べて格安っていう、敬遠する必要のないコスパの良さだと思う。
クラムシェルで使用してるし滅多に持ち出すこともないのでMac miniでも良さそうなものだけど、仕事場のMacBook Proにトラブルがあった時などいざという時に持ち出せるようにMacBook Airを選んでいます。実際にトラブルがあって修理に出した時など役立ったし、出張などに出る時もMacBook Proより軽いのでMacBook Airを持って行ってます。
Macは大体電源付けっぱなしのクラムシェル運用で丸一日放置していてもスリープからの復帰もあっという間だし、2020年に購入でも2024年現在動作に全然不足は感じません。動画編集なども少しずつやるようになってきたので、次のMacBook Proあたりでは買い換えようかなとも思っていますが、M1 MacBook Air のコスパの良さから円安の今、次のMacBook Proはかなり割高に感じそうですね。
iPad mini 6
iPad mini 6は持ち歩き目的で購入したんだけど、ユニバーサルコントロールも使えるようになって家でも仕事場でもデスク上でも活躍しています。
背面にESR HaloLockユニバーサルリングを付けてから別途スタンドを用意しなくてもiPhoneにつけてるESR HaloLockスマホリングをiPad mini 6でも使えるようになってより使いやすくなりました。
ESR HaloLock スマホリング レビュー。超おすすめなMagSafeスマホリング!リングが2連でめちゃめちゃ使いやすい!
ケースはPITAKA MagEZ Case Proを付けてワイヤレス充電に対応させつつ、ユニバーサルリングでMagSafeアクセサリも使えるようにしています。
PITAKA MagEZ Case Proは独自のワイヤレス充電器やスタンドを使ってiPad mini 6 をワイヤレス充電可能に出来るので、付属のワイヤレス充電器をタブレットスタンドに貼り付けてiPad mini 6のワイヤレス充電スタンドにして仕事場のモニター下に置いています。ワイヤレスで使えるので充電がすぐなくなりがちなiPad mini 6の充電のし忘れも起きないし、持ち出したりするのにも楽になりました。
iPad mini 6をワイヤレス充電化! PITAKA MagEZ Case ProとMagEZ Charging Stand レビュー!
GEEKOM Mini IT13
高性能なミニPC専門メーカーだというGEEKOMからご提供頂いたミニPC 「GEEKOM Mini IT13」
第13世代のCore i9 CPU ・メモリ 32GB・SSD 2TB・OEMライセンスのWindows 11 Pro 搭載。
前面にUSB 3.2 Gen 2 Type-A ポートを2ポート、背面にはUSB4 Type-C ポートを2ポートなど、
コンパクトなのにハイスペックかつ手頃な価格のミニPCでめちゃめちゃいい。WindowsとMacの切り替えは隣にあるBenqのハイブリッド ドッキングステーション で行っています。あとで紹介。正面のボタンを一押しで簡単切り替えなのでWindowsとMac環境が簡単に両立出来ています。
GEEKOM Mini IT13 レビュー。ハイスペックなミニPC。Core i9 ・32GB RAM・2TB SSD!
GPD WIN4
ゲーミングUMPC(ウルトラモバイルPC)のGPD WIN4。ゲームはしないんだけどこのガジェット感がたまらなくて購入。初めは家と仕事場で使用していたけどGEEKOM Mini IT13を頂いてからはの仕事場で使用しています。
家よりも仕事場のデスク周りは狭いので普通のWindows PCを置くスペースがなくて、仕事用のソフトウェアでWindowsが必要な場面があるんだけど、応接用の部屋においてその作業だけ席を移して作業してましたが、今は狭い環境でもちょっとした作業はそのままでも出来るし、ARグラスのXREAL Airと合わせると普通に外部モニター環境で作業してるのと変わらず作業できてMacで使用してるLogicoolのマウスとキーボードがそのまま流用出来てこのサイズでも十分。
持ち運びも簡単だから今まではMacBook Airを持っていってた客先にも荷物がコンパクトに。GPD WIN4もXREAL Airもめちゃめちゃ話題のタネになるのでそういう面でも役立ってます。
BenQ beCreatus DP1310 13-in-1 ハイブリッドドッキングステーション
MacとWindowsやゲーム機など2台のデバイスと接続してモニターに表示する映像をボタン1つで切り替えたり、最大3つのモニターへの映像出力などモニター周りのセッティングの自由度が高まる 「BenQ beCreatus DP1310 13-in-1 ハイブリッドドッキングステーション」
M1 MacBook AirとGEEKOM Mini IT13を接続して切り替えられるようにしています。 これのおかげでMac環境とWindows環境が簡単に両立出来て最高。レビュー用に製品提供頂いた品です。
BenQ beCreatus DP1310 13-in-1 ハイブリッドドッキングステーション レビュー。
I-O DATA ポータブルブルーレイドライブ BRP-UC6K
今時珍しくなったかもしれないけどまだまだCDもよく買うしライブブルーレイとかDVDとかも買うので視聴用。
XREAL Air 2 Pro
ARグラスのXREAL Air。実質的にはサングラス型の外部ディスプレイという感じ。MacとXREAL Airを直接繋いでNebura for Macというソフトウェアを使えば、XREAL Airのグラス上で仮想の外部モニターを1〜3枚使えます。家のようなモニター環境がある場合は不要だけど、出先でMac1台というときに実用レベルの外部モニター環境が作れるのはめちゃめちゃ便利。
最初のXREAL Air AirやアクセサリのBeamなどを自分で購入して使用していましたが、2023年10月からXREAL Japan SNSアンバサダーにとお声がけいただいて、その後はXREAL Air 2やAir 2 Pro、Beam Proなどをご提供頂き使用しています。
XREAL Air (NREAL Air) レビュー。気軽に使える・持ち運べるARグラス。Mac・iPhone・iPadで使う。
XREAL Air 2 ・Air 2 Pro レビュー。僕の使い方と使用感。Airとの比較。
XREAL Beam Pro レビュー。空間ビデオや空間コンピューティングを体験出来るARグラス専用端末でXREAL Airが進化!
キーボードとマウス、左手デバイス周り
キーボード周りで使用してる製品はこちら
- マウス Logicool MX AnyWhere3
Satechi Slim X1 Bluetooth バックライトキーボード2023年10月ごろ故障- Logicool MX KEYS Mini
- 左手デバイス TourBox Elite
- ウォールナットパームレスト (WoodenJAPAN 匠一松)
- リストレスト DeltaHub Carpio2.0
- デスクマット Pack&Smooch Moira
Logicool MX KEYS Mini
Satechiのキーボードが故障してしまい、Satechiのキーボードも気に入ってはいたんだけど、Satechiは以前も別の製品が故障してダメになっていて、交換したのち同じ問題が起きて製品の仕様に問題があったらしくて結局返金になったんだけど、何かとそういうことがあるので同じモノを買い直すのはやめて仕事場でも使ってるLogicoolのMX KEYS Miniにしました。
接続にはBluetoothも使えるけどLogi Boltを使用しています。仕事場のPCで使用してる時に何かとBluetoothの干渉があってLogi Bolt接続に切り替えたら安定した経験があったので。
Satechi Slim X1 Bluetooth バックライトキーボード
キーボードはSatechi Slim X1 Bluetooth バックライトキーボード。国内版の販売開始を長らく待ってました。
かっこいいデザインとテンキーなしのこのサイズ感とUSB-C充電というのが購入したポイントで、あと3台までのマルチペアリングなども備わってます。
2021年の6月に購入して2023年10月ごろ充電は出来るけどそれ以外まるで反応しなくなってしまって、保証期間も過ぎていたのでLogicool MX KEYS Miniに買い換えました。
Logicool MX Anywhere 3
合わせて使用してるマウスはLogicool MX Anywhere3。マウスに関しては他の選択肢がないくらいLogicool MX Anywhere3が僕には良いので同じものを買い増し。キーボードの方はLogi Bolt接続なんだけど、こちらはBusinessかMX Aniwhere 3SからがBolt対応なのでBluetooth接続しています。仕事場の方はBluetoothの干渉があって何か(忘れた)に不具合が出てた時にBusinessを購入してBolt対応させたんだけど、家の環境は今のところマウスはBluetoothでも安定してるので。
コンパクトで使っていて手が疲れないのと、多ボタンでジェスチャー操作をたくさん割り当てられるのと、高速スクロールの機能が特に気に入ってる。
ボタン全てにジェスチャー操作を設定していて、コピペやよく使うフォルダ、アプリを開いたり、大きなモニターの中でウインドウのサイズを決まった位置やサイズに動かすのに使ったりしています。
DeltaHub エルゴノミクスリストレスト Carpio 2.0
マウスと一緒に使用しているリストレスト。エルゴノミクスに基づいて外科医と共に設計された医学的効果のあるリストレストだそう。ヨーロッパのメーカー DeltaHubの製品で、国内正規代理店のLong Fieldからご提供頂きました。
しばらく前から特に負荷のかかった時期に腱鞘炎気味になっていたので疲労軽減効果に期待しながら使ってます。
一つで使用するならマウス用に、二個置けばマウスとキーボード兼用のリストレストとして使えます。初めは二個セットでキーボードでも使っていましたが、その後ウォールナットのパームレストを頂いて、木製品が好きなのでそちらも使いたかったのでCarpio2.0はマウス用で使っています。
手を置く面は柔らかいシリコンパッド、設置面は滑りの良いテフロン素材でデスクマット上でも抵抗なく滑らかに滑るので快適な使い心地!
Carpio 2.0はヨーロッパのメーカー DeltaHubの製品で、現在、日本国内では正規代理店のLong Fieldから同社の公式サイトとYahooショッピングのみで販売されています。他業者からAmazonや楽天などで販売されてる場合もありますが割高な場合がありますのでご注意下さい。
ウォールナット パームレスト WoodenJAPAN 匠一松
デスクと同じWoodenJAPAN 匠一松のウォールナットパームレスト。手触り、手の置き心地が最高。よくあるパームレストよりも奥行きが広めに思うけど手首から掌まで広く受け止めてくれて使い心地がとっても良いです。触り心地、見た目ともすごく贅沢な感じですごく気に入ってます。
WoodenJAPAN 匠一松のデスクやスツールを購入して使っていてブログやSNSでも紹介してるところから目に留めて頂いて良かったら使って意見を聞かせてと、特にレビューのご依頼や紹介のお約束などなしにプレゼントして頂きました。オーク材のパームレストとセットで頂いて、オーク材の方も仕事場のデスクで使っています。
TourBox Elite
ボタンだけでなく回して操作するダイアルやノブが特徴的な左手デバイス TourBox Elite。クリエイター向けでイラストを描いたり動画編集、Adobe系のアプリなどで一番活躍出来るようだけど、日常のPC操作や仕事やこのブログでも多く使うWordPress、Evernoteなどの操作がめちゃめちゃ楽になってとっても役立っています。
ボタン一つで一つの動作を割り当てるだけでなく、2度押し、複数ボタンの組み合わせにも機能を割り当てたり、マクロ設定やTourMenuという機能で一つのボタンにいくつもの機能を割り当てられて設定をいじるのが楽しい!
レビュー記事では具体的な使用例も紹介しています。
Pack&Smooch メリノウールフェルト製デスクマット Moira
天板の保護にということでデスクマットを。カチッとした印象のモノで揃ってるかなと思ったので少し雰囲気を柔らかく出来そうなウール素材のデスクマット を探しました。
ウールもレザーも大好きだからこれは良いと。ドイツのPack&Smoochというメーカーのモノ。
思った通り素材感がすごく良くチクチクしたりも一切なし。天板の保護っていう部分もバッチリ。マウス操作なんかが安心して出来るし、脇に置くiPhoneなんかも置き場所が出来て収まりがいい。
裏側に滑り止めなどないので、デスク天板にマスキングテープを貼ってその上から両面テープを貼ってデスクマットとデスクを固定しています。
スピーカーとマイク
HomePod miniをステレオペアで。
macOS Big Sur バージョン11.3よりMacでのステレオ再生にも対応したHomePod mini。非対応の時からアップデートに期待して2個セットで購入してました。
Macのスピーカーとしても使ってるけどiPhoneで再生してる音楽もAirPlayで切り替えられるから、帰って来てまず寝室に荷物を置いたりするんだけど、そこでAirPodsをしまってそれまで鳴らしてた音楽やラジオを寝室のHomePod miniに切り替えて、このPC部屋に来たらこちらのHomePod miniでも同じのを鳴らすっていうことが出来て、どの部屋に行っても同じ音楽が鳴ってるっていう使い方が気に入ってました。家の全部屋や廊下とかにも置いてどこに行っても同じのが流れてるようにとかしてみたい。
Macのスピーカーとしては常時デフォルトのスピーカーとすることは出来なくて、その都度メニューバーやコントロールセンターからサウンドの項目で切り替える必要があります。切り替えるタイミングや、音量調節とか再生や一時停止とかの操作では少し遅延もあり全てが快適な操作感とは言えませんが、動画再生時に遅延を感じたりはしません。再生・停止・音量調節とかの操作をした時に反映されるのに遅延があるという感じで、映像と音がズレるような遅延は感じません。
充電器にはAnker 521 Charger(Nano Pro)。1つで2ポート、各ポートから同時に20W出力出来るので付属の純正充電器2個分を一つでまかなえます。
Marshall Willen Ⅱ
Marshallのポータブルスピーカー!Marshallはこのサイズでもかっこいい!仕事場ではStanmore Ⅱというもっと大きい物を使っていて、これが本当に迫力があって気に入っていて家にも置きたい気持ちもあったけど、仕事場は夜は音を気にしないで鳴らせる環境なのに対して家はそんなに高くもない賃貸マンションなのでそんなに大きな音じゃ鳴らせないしと見送っていました。たまたまこのポータブルスピーカーを製品提供頂いて、家で個人用途で使うには十分なパワーだしその分持ち出すことも自由自在。いろんな用途で使えるので据え置きのスピーカーとはまた違って便利。
電源オンオフの操作は必要だけどMacのデフォルトのスピーカーに出来るしHomePod miniみたいな遅延もなく使いやすい。
Marshall Willen Ⅱ レビュー。マーシャルのデザインとサウンドをどこにでも持ち出せるポータブル防水スピーカー。
リズム MAGSPEAKER DUO
充電スタンドと2つのBluetoothスピーカーの一体型。マグネット着脱のスピーカーは充電スタンドから外して自由に配置。マグネット内蔵や防水仕様、ポータブルなどで使用の幅が広く、デスクやリビング、寝室、お風呂スピーカーにもと便利!
これはマジで使い心地がよくてとても気に入ってます。
音楽再生中はLEDが点灯して音楽と連動。見た目もかっこいい!
リズム MAGSPEAKER DUO レビュー。2つのスピーカーを自由に配置。防水ポータブルBluetoothスピーカー!
beyerdynamic Web会議用スピーカーフォン SPACE
ドイツのヘッドホンやマイクで有名なbeyerdynamicのWeb会議用スピーカーフォン SPACE。かっこいいデザインで音質もいいから普段使いしたくなるポータブルスピーカー。音楽かけながら音声入力用のマイクとしても使ってます。もちろんZoomとかWeb会議にも。
マルチポイント接続やノイズキャンセリングも。LED表示がマイクの使用中やミュート状態を一目で確認できてわかりやすい!
充電環境
2023年の頭にソーラーパネルやポータブル電源をご提供頂いたのを機に、ベランダに設置してるソーラーパネルからポータブル電源を充電して、ポータブル電源で溜まった電力で各デバイスへの充電をしています。
Belkin 3 in 1 MagSafe付き3-in-1ワイヤレス充電パッド
iPhone・AirPods・Apple Watchをまとめてワイヤレス充電出来る充電パッド。ご提供頂いて使用してます。
デザインもかっこいいし、3つのデバイスをまとめて充電できて便利。さらにiPhoneにはMade for MagSafe認証を取得して15W MagSafe充電に対応し、Apple WatchにはMade for Watch認証を取得しての高速充電に対応したモデルと充電性能も高いです。
15W出力のMagSafe充電やApple Watchの高速充電に対応した充電器はまだまだ少なく、Belkin製品は品質にも信頼が持てるし保証も手厚いのでおすすめです。
Belkin MagSafe付き3-in-1ワイヤレス充電パッド レビュー。15W MagSafe充電とApple Watch高速充電に対応!
ポータブル電源 UGREEN PowerRoam600
UGREENからご提供頂いたポータブル電源 PowerRoam600。UGREENらしい高性能かつかっこいいデザイン。デスクで普段使いしながら停電や災害などいざという時の備えとわずかながらも節電にという感じ。普段の充電など全てソーラーパネルから太陽光充電したこのポータブル電源でまかなっています。
他にも暖房器具とかマッサージ機とか、デスク周りで使う家電なんかもここから。
長寿命なリン酸鉄リチウムのポータブル電源で動作もとても安定しているし、表示類も見やすい、アプリにも対応していて充電状況など出先や他の部屋からも確認出来ます。
これまでにもご提供頂いて他社のポータブル電源を使ってきたけど正直に一番良いです。
UGREEN PowerRoam600 レビュー。リン酸鉄リチウム ポータブル電源をデスク周りで普段使いしながら防災グッズにも。
ポータブル電源とソーラーパネル。普段使いでのおすすめ 活用法や設置方法!
日中ソーラーパネルからのケーブルを挿しておけば晴れの日ならほぼ毎日満タンに。ソーラーパネルもUGREENやBluetti、BougeRVからご提供頂いてベランダに設置して使用しています。
UGREEN ソーラーパネル SC100 レビュー。ポータブル電源の活用の幅が広がる 折りたたみ式 100W ソーラーパネル。
BLUETTI PV200 レビュー。折りたたみ式200Wソーラーパネル。ベランダに設置して簡単自家発電。持ち運びも楽々。
Spigen PD 充電器 120W 4ポート
Spigen PD 充電器 120W 4ポート。プラグ内蔵の充電器と違ってコードがあるタイプの充電器なので、デスク上のポータブル電源に電源コードをさしてデスク下の収納ラックの裏側から通してます。
↑のようにデスク上にも置けるけど、ポータブル電源本体をソーラー充電するときにベランダに出したりするので周辺に色々あるよりもポータブル電源を使うときにコードを挿すくらいの方が使いやすいので下に置いてます。
USB-Cだけでいいという人もいると思うけどデバイス側はC端子なんだけど、出力低めのUSB-A to Cじゃないと充電出来ない機器なんかもあるので僕の場合はAポートもあった方が良くて、Cポートはそれぞれ単ポートなら最大100W、2ポート仕様で最大60Wずつ、Aポートも最大18Wと十分な充電性能です。
電源コードタイプなのが旅行時なんかの持ち出し用にも便利。コンセント直挿しだと宿泊先のコンセント環境によって使いづらかったりするので。
Spigen PD対応USB充電器 120W 4ポート レビュー | 1.5mの電源コード付き。設置場所に自由が利いて使いやすい!
ケーブル類
長いケーブル類はvascoのポーチに、短いケーブル類はMakuakeのノベルティで貰ったポーチにまとめて入れています。
EZOのFLEXケーブルシリーズは高スペック・短め・ぐにゃっと曲がる・価格もお手頃と使いやすいケーブルです。長さが必要ない場面ではこれが一番使いやすい。
Belkinのマグネット付きのケーブル。デスク周りのスチール部分とかに貼り付けて固定できます。
Spigenの3in1ケーブル。まだ少しMicro USBが必要になる場面もあるし、ポータブル電源で何でも充電するので必要に応じてライトニングにもUSB-Cにも。これが1本あると便利
コード類は、たくさん使ってるタバラットのレザーコードクリップでまとめてます。かっこいいし、ボタン式なのが片手でつけ外し出来るし使いやすいです。家のデスク周りのケーブルはダークブラウン、仕事場のデスク周りはキャメルで統一してます。統一感が出るのもいいし、充電器やモバイルバッテリーなんかに挿したまま間違えて持ち出しちゃった時とかもコードクリップの色でどこに置いてるケーブルかすぐにわかって便利。
デスク周りに置いてるマッサージ機とかのコードもロングの方でまとめて吊るしてます。
充電環境紹介。デスク周りの充電器からモバイルバッテリー、ポータブル電源、ソーラーパネルまで。
マグカップとコースター
ヨナス・リンドホルム アクセル マグカップ マットブラウン S
スウェーデンの陶芸家 ヨナス・リンドホルムと有田焼のコラボだそう。焼き物には何の知識もないけど他のモノと同じく毎日使うモノだからなんとなくでも好きなモノだと飲み物の味云々以上に気持ちよく過ごせます。仕事場のマグカップを土っぽいザラザラした感じのするモノがいいなと思って探したので、今度はまた違う感じのモノがいいなと思って探して見つけました。
遠目に見ると黒一色とも茶一色とも見えるけどよく見ると模様の入ったマットブラウンのヴィンテージ感みたいな感じでかっこいい。サラサラした手触り。
ウォールナットコースター Wooden JAPAM 匠一松
使用してるウォールナットデスクの会社 Woonden JAPAN 匠一松のウォールナットコースター。
玄関で使うスツールが欲しくて購入したら、以前デスクを購入してブログやSNSで掲載してるのも知っててくださって愛用してくれてありがとうと一緒に送ってくださいました。
前からコースターも売ってることは知ってたんだけど、実物は想像よりもさらに良くて早く買えばよかったと思うほど。スツールもめちゃめちゃよかった。
おしゃれな木製スツールを玄関に。ウォールナット無垢材がかっこいい!Wooden JAPAN 匠一松。
照明機器
部屋のシーリングライトにHueのフルカラーランプを4つ。デスクの天板の縁の奥にもHueのテープライト、モニター裏にはライトバーを貼り付けて全部Hueで統一しています。Hueのアプリで操作できるのはもちろん、HomeKitに対応なのでホームアプリやApple Watch、Hueのアクセサリのディマースイッチなどなど色んな方法で操作出来ます。
シーンを色々作成出来るので、日中少し明るくしたい時、夜ゆっくりする時、最近は写真や動画の撮影時は撮影用のライトを使うようになったけど以前は撮影用なども、色々設定を作っておいてボタン1つで切り替えられたりと便利です。
フルカラーのライトは↑こんな風にカラフルにも。あんまり普段カラフルにさせたいとは思わないんだけどHue Syncアプリを使うとMacの映像や音楽に合わせて照明を同期することが出来てそれは楽しいです。初めはフルカラーは不要だと思って色温度だけ変えられるホワイトグラデーションのランプを使っていたんだけど、Hue Syncが楽しかったのでフルカラーにしてみました。
Philips Hue スマート電球・ライトリボンプラス・ライトバー
賃貸のマンションに住んでるんだけど、備え付けのシーリングライトは調光機能などが一切なく白い光が強すぎたので調光できるモノに変えようと思ったのがそもそものきっかけでした。
Hueのスマート電球を使ってみたかったのでHue のスマートライトに対応したE26型という口金を4灯備えた電球を取り付けられるシーリングライトを購入。
ライトリーという製品名でBBS-043という型番、デザインも同じなので同じモノだと思うけどAmazonではBELLEDというブランドで、僕が購入した楽天ではBeauBelleというブランドとして販売されてました。
全部バラバラの方向に向けられるし、Hueのスマートライトを使うなら必要ないけどリモコン付き。
初めは色温度だけ変えられれば十分だと思ってホワイトグラデーションのランプを使っていたんだけど、ライトリボンプラスやライトバーを購入して、無料のHue Syncというアプリがあったことも知ってフルカラーのランプにしておけばよかったかなと思っていて、
Hueの電球に100W相当のシリーズが発売したのをきっかけに買い替えてみました。必要かと言えば全然必要ないんだけどせっかくだしという感じ。
モニター裏に貼ってるのがライトバー、デスクの天板の縁に貼ってるのがライトリボンプラス。ランプと違ってこの2つはどちらもフルカラーのみが販売されています。ライトバーも僕の環境だとそんなに効果は大きくなくてもっと壁が近いとかの方が効果が大きそうだけど、これもモノは試しでという感じで貼ってみました。
Hueのアプリには自分で作る他、数十種類のプリセットが既に入ってるので色んなカラーで楽しめるし、ちゃんと部屋のどの位置にどの照明を設置してるかとか設定した上でテーマに反映してくれてよく出来ています。
夜寝る前は暖色の照明が睡眠には良いらしいので、帰ってきて風呂を済ませたらこんな感じの照明で過ごしています。白い光には覚醒効果があって寝る前の照明には向かないそう。まあそんなことを言うとモニターの光とかも良くないんだけど、スマホにしてもPCにしても使わないわけにいかないので、出来ることはしつつ仕方ない部分は仕方ないと割り切ってます。
山田照明 LEDデスクライト Z-Light
手元を灯すのにも間接照明にも。Z-Light本体のフォルムとか質感もかっこいい。
デスク上でモノを撮影することが多いんだけどそういう時は直接照らすと眩しすぎるし光がないと暗くなるのでカーテンや壁の方に向けて最大光量で光らせてぼんやりと明るくしたりしてます。
2022年12月にDRAW A LINEを導入するにあたって邪魔になったので撤去しました。
モノ自体は相変わらず良いと思ってるけど僕の環境だと置くスペースがなくなってきたという感じです。
Philips Hue ホワイトグラデーションランプと山田照明 Z-Light、BELLED 4灯シーリングのレビュー
BALMUDA LEDランタン The Lantern L02A
BALMUDAのLEDランタン The Lantern。光量は最大にしてもそんなに明るくないんだけど、雰囲気の良い灯りを灯してくれます。ランタンそのものがデザイン、質感とめちゃめちゃかっこいいので相まってとても心地よい空間にしてくれます。
前から散々目にしていたし、実物を触ってこともあったけど、いざ自分のモノになって手元にあると本当に最高だなと思います。一個欲しいなと思ってたけど気に入りすぎて寝室でも使いたいからもう一個欲しいなと思うようになりました。
BALMUDA LEDランタン The Lantern L02A レビュー。心地よい空間を作るおしゃれな間接照明。
リズム 超音波式 プールレス加湿器 MIST300
照明器具じゃなくて加湿器で、いちばんの特徴はプールレスで超音波式の加湿器で一番手入れが面倒になりがちな、タンクの下の水の溜まる部分がなくて、手入れが簡単で綺麗に使えると言うところなんだけど、デザインの良さ、ライトの演出や水が水蒸気になっていく様子なんかも良くてインテリアにも最高。
リズム プールレス超音波式加湿器 MIST 300 レビュー。お手入れ簡単かつインテリアにもなるおしゃれな加湿器。
収納用品
DRAW A LINE
デスク周りで使う小物置き場にしつつ、バッグや服とか掛けて写真を撮りたいモノの撮影場所にしようと思って購入したDRAW A LINE。
スチール素材の突っ張り棒。金具は真鍮。棚とかフックなんかのオプション品で用途に合わせてカスタマイズできます。
上の方にフックがあって、
バッグやハンガーをかけたり、
下の方にはシューズラックも。
DRAW A LINE (ドローアライン)レビューと活用例。おしゃれで便利な突っ張り棒。インテリアにも収納にも。
KANADEMONO Simple - Office スリム キャビネットワゴン
デスク天板下に置いてるKANADEMONOの Simple - Office スリム キャビネットワゴン。シンプルでかっこいいスチールのキャビネットワゴン。
幅や高さもちょうど良い具合だったんだけど、
結構奥行きがあって収納力が高いのも決め手だった。引き出しもスムーズに動くし、しっかりガバッと一番奥まで出てきて使いやすい。
サイズ感や使用感を見るために1個だけ注文して、期待通りだったので2個目も買い足しました。
イーサプライのセミハードタイプのトラベルポーチ Mサイズが7個並んで入ります。1つ1つがそんなに大きくないものをイヤホンとかApple Watchのの小物とか充電池とか色々小分けにしています。まとめて大きな箱に入ってるよりも出し入れとかしやすいので。セミハードタイプなのでシールも貼れるのでダイモでラベルを作って貼ってます。剥がせるようにマスキングテープを貼ってその上から。
【レビュー】ダイモ テープライター でオシャレなレトロ感のあるラベルが簡単に!使い方や作成例を紹介。
小物のガジェット類の分類・収納におすすめの収納方法。セミハードタイプのポーチ・ダイモ・マスキングテープを使用。
KANADEMONO Simple - Office スリム キャビネットワゴン レビュー。スチール製デスクワゴンをデスク下に2つ設置!
山崎実業 タワー テーブル下 収納ラック
山崎実業のタワーシリーズのスチール製の収納ラック。KANADEMONO Simple - Office スリム キャビネットワゴンを購入した時に外してしまいましたがそれまで役立っていました。
デスク天板下にねじ止めするだけで簡単に収納を増設出来て便利!先に仕事場のデスクで使っていてこちらにも追加しました。
デスク上を空けたい時に一時的にモノを避難する場所になってます。
底面のスリットはティッシュボックスを逆さまに設置してティッシュをそのまま取り出すような使い方が出来るようになってます。が、僕が使用した限りではスムーズにティッシュが取りづらかったです。途中で破れてしまったり。ティッシュの銘柄によっても向き不向きがあるかもしれません。
スリット部分で革小物に傷が付いたりしてしまったので内側にフェルトシートを貼りました。使ってない時やデスク上を空けたい時にiPad mini 6やTourbox Elite、その他一旦避難させたいモノなんかをここに。
TOYOスチール製工具箱
仕事場でも家でもあちこちで使ってるTOYOスチールの工具箱をデスクでも収納に。
初めはサイドワゴンでも買って天板下に置こうかと思ってたんだけど、今のところ大して収納を必要とするものも少なかったのでこれだけで間に合ってる。足りなくなったのでキャビネットワゴンを購入しました。
1日の大半を仕事場で過ごすので家にはそんなにモノがなくて。
大きい方にはボックスティッシュを箱ごと入れてて蓋を開くとすぐにティッシュが取れたり、他にもハサミとかポストイットとかボールペンとか机の引き出しに入ってそうなモノをこのなかに。掃除用のマイクロファイバーのクロスとかも。小さい方は配線整理とかする小物類。
寝室でもベッド脇に置いていて綿棒とかつまようじとかワセリンとか何でもないようなモノを。
無骨なデザインがかっこいい。色んなサイズやカラーで展開されてるからポップで可愛い感じにも出来るし色んな場所で使えると思います。
スチール製だけあってガチャガチャ音もするし、それなりに重いけど、そういうところも込みで好き。
ウォールナット素材のペン立てと小物置き用のトレイ
デスクと同じウォールナット素材のペン立てとトレイ。
トレイは本来キャッシュトレイとして販売されてるみたいだけど小物置き場に。
デスクと同じウォールナット素材の小物が欲しいなーと思って購入。かっこいい。
ウォールナット ブックエンド
高価で注文は迷ったけど厚みがあってウォールナットの質感は最高なブックエンドでした。
ポーチ類
vasco レザーポーチ VS-800L
TAVARAT ハンドルポーチ
TAVARAT ハンドルポーチ レビュー。コーデュラ素材が丈夫でかっこいい。ガジェットポーチや小物の携帯・整理に。
TAVARAT Jali
デスク周りで頻繁に使うケーブル類や小さなポーチにはUSBケーブルの先に付ける変換アダプタなどを。
【レビュー】おしゃれな革の小銭入れ TAVARAT Jali キャッシュレス時代にも持ちたくなる!ミニポーチ・小物入れにもオススメ!
CRANKY.H.BIRD 本側マチありポーチ
こっちはマチがあるのでモバイルバッテリーがまとめて入れてあったり、写真を撮るときに使う小物(ライトやスタンドとか)がまとめて入れてあったりします。
Anthem ウォールナットとブラックスチールのハンガーラック
帰ってきたら荷物をひとまとめに置けるようにと購入したハンガーラック。
ウォールナットの突板とブラックスチールを組み合わせたハンガーラックでデスクと同じ雰囲気のモノに。
デスク周りの掃除・埃取り道具
こういうブラシが見た目も好きで、こういうのだったら出しっぱなしでもいいからとデスク上やモノに乗ったホコリ落としとかに。デスクチェアのメッシュとか、デスクマット、キーボードの隙間とかのゴミもかき出せるし写真撮影の時に埃落としたりとか欠かせない。
このブラシはいくつも持ってて家でも仕事場でも机、台、棚、各部屋の色んなところに置いてあって何かをしたついでとか目についた時にサッと埃を落とせるようにしてる。席を立つ時とかにザッと落としておけばロボット掃除機が掃除してくれるので。
拭き掃除的に埃を取るのにはドライシート。モップにはつけずシートだけで使ってます。
シリコン素材のガジェット類などから埃を取るときはエチケットステッカーが簡単。
皮脂・指紋・汚れとか落とすのにはマイクロファイバーのクロス。真っ黒のマイクロファイバークロスで汚れが目立ちづらいし、モノとしてもカラフルなクロスと違って悪目立ちしない、数がたくさん入ってるのでデスク以外にもいろんな場所に置いておいて気軽に使っては即洗濯機へ。とても使いやすいです。
ブラシ以外にもデスク上の掃除、埃取りに使ってる道具をまとめて紹介しています。
デスク周りで使ってるマッサージ機
ドクターエア 3Dフットマッサージャースツール
ドクターエアの3Dフットマッサージャースツール。足用のマッサージ器としてめちゃめちゃ気持ちいいんだけど、使ってない時は足を入れる部分を閉じておけばおしゃれなスツールやオットマンとして使えるっていう優れモノ。
足を乗せたり、座ったり、荷物を置いたりという感じでも使えるし、デザインがおしゃれでマッサージ器っぽくないから堂々と出しておけるのがいいところ。
気持ちいいマッサージ器でもいちいちしまいこまないといけないモノは出すのが面倒で使わなくなるし、逆に出しっぱなしだと見た目が良くなかったり散らかる原因にもなるしというありがちな問題が起こらない最高なマッサージ器。毎晩寝る前の至福の時間。
ドクターエア 3Dマッサージシート プレミアム
椅子に置いて使うシート型のマッサージ機 ドクターエアの3Dマッサージシートプレミアム。デスクチェアがIKEAのアレフィェルの時は窮屈でベッドで使うことの方が多かったけどCOFO Chair Premiumになってからは使いやすくなりました。それでもリクライニングさせないと結構窮屈で後ろに反らせた上で載せると快適な感じ。
背筋をグーっと伸ばされてもみや叩きを肩から腰まで。最高。
こちらはフットマッサージャースツールと違ってずっと出しておくのには向かないので電源ケーブルのコンセント側は差したまま、マッサージ機からは抜いてデスクの横にくるくるっとまとめておいてマッサージ機本体は後ろのクローゼットにしまってます。使う時はクローゼットから持ってきてケーブルを刺すだけという感じ。
3D フットマッサージャースツールと組み合わせて使うとさらに最高。寝る前の時間に使ってるのであっという間に眠くなってベッドに入ったらすぐ寝れます。
家のデスク周りで使うもの以外にも、仕事場のデスクで使ってるモノや寝室で使うモノなど他にも使ってるマッサージ器などをまとめて紹介しています。
デスクワーク疲れにおすすめのマッサージ器・ボディケアアイテム 6選
デスク周りをスッキリさせる配線整理グッズ
一切のケーブルが目に入らないほどのこだわりは持ってないけどなるべく目につかずスッキリさせたいと思ってケーブル類の配線整理をしています。やりすぎると新しい物を入れるときに面倒になったり、スッキリさせるのが目的で作業が不便にと本末転倒になってしまうので、ある程度雑に出来てもパッと見で悪目立ちしない程度の配線整理を心がけています。
エレコムの10個口の電源タップを2つ繋いでいて、壁のコンセントと繋ぐものと、ポータブル電源と繋ぐものを分けています。スマートホーム系の電源とかは壁のコンセントに繋ぎっぱなしにしておきたい一方で、充電器類とかMacやモニターなんかは日中ソーラーパネルで充電したポータブル電源と繋いでいます。ある程度晴れの日がコンスタントにあればポータブル電源で全然もつんだけど、連日雨とかで足りなくなる時はポータブル電源から壁に差し替えて運用という感じ。
電源タップはデスク天板下に取り付けた サンワサプライのケーブル配線トレー メッシュ CB-TERD5 に。電源タップだけでなくそこに刺さってる電源アダプタ類や余ってるケーブル類なんかもまとめてトレーの中に隠せるので周りがとってもスッキリします。
さらにトレーのサイズが大きくて収納力もあり、トレーの中を整理するときはガバッと開いて中の整理が簡単に出来るのでメンテナンスもしやすいところが最高。
僕が使ってるのは↑のタイプで本来はサンワサプライのERDシリーズというデスク専用のタイプで付属のボルトで簡単に止められるんだけど、それ以外のデスクでも自分でネジ穴を開けてネジを閉めれば付けられます。ちょっと面倒に感じるかもしれないけど難しくはないし完全にデスク天板下に隠れるのでよりスッキリします。
デスクの天板に穴を開けるということに抵抗を持つ人もいるかもしれないけど、僕の場合は自分用にカスタムすると思うとむしろより自分のモノになっていく感じで全然嫌には思いません。
ネジ穴を開けるのが面倒ならこちらの汎用タイプも。クランプ式で取り付け部分に天板を挟んで固定するだけなのでより簡単に設置できるけど、クランプ部分が少し天板上にかかってしまいます。
元々は仕事場のスタンディングデスクの配線整理にと使い始めたんだけど、良かったので家のデスクにも取り付けました。
トレーの中でケーブルをまとめたりするのに使ってるのはサンワサプライのマジックバンド。必要な長さにハサミで切って使えるので使いやすい。
天板の下にケーブルを這わせたりするのにはMAVEEKのケーブルホルダー。細いケーブルなら3本くらいまとめられます。粘着力もしっかりしてて剥がれたりしないしとても便利。
これらのケーブル整理グッズは前述のスタンディングデスクのケーブル整理をまとめた記事でも紹介してます。
-
配線整理でスッキリ!ケーブル収納グッズと活用法をまとめて紹介!
続きを見る
カーテンとブラインド
RE:HOME 桐素材のウッドブラインド
窓にはウッドブラインドを。ここの窓はマンションの廊下に面してるから人が通ると中が見えちゃうし、廊下のさらに向こうには向かいのマンションのベランダっていう状態なのでもうほぼ開けることのない窓。
そういうわけで頻繁に開けるなら面倒そうなウッドブラインドでも問題ないなと思って付けました。
もう一個の窓はベランダに繋がってるからそちらはカーテンに。
ガラッと雰囲気が変わったし桐製のスラットの素材感がすごく良くて満足。1cm刻みでオーダー出来ました。
気に入ったので寝室の窓にも付けました。
こちらの記事で詳しく紹介しています。
カーテンはLOWYAの遮光カーテンでレース付き、100×178の2枚組を購入。他にも色んなサイズとカラーが。
SwitchBotカーテン
カーテンにはSwitchBotカーテンを取り付けてあって毎朝と夕方に自動で開閉するようにスケジュール設定されています。家のすべてのカーテンにつけてあって自分では一切触らなくて良いくらい自動化出来てるのでとても便利。寝室の窓がカーテンじゃなくてブラインドなので朝日が差し込んで起きるみたいなことは出来てないんだけど、それでも部屋から出たらすべての部屋のカーテンが開いて日が入ってきてるのは気分がいいです。
自動化する前はどうせ朝起きてすぐ仕事に行って帰ってくるのは深夜だからいちいちカーテン開けなくていいやという感じだったので。
デスクツアー まとめ
2020年に引っ越してきて2021年1月からモノを揃え始めた家のデスク環境を紹介してきました。
一人で仕事をしていて、ホームオフィスとしてリモートワークも、夜間の余暇の時間を過ごす書斎としてもという感じで過ごすデスクです。
作業や生活を効率的に、快適にするようなガジェットや家電と、ウォールナット製品や革製品などの好みのモノで揃えています。
モノが増えたり入れ替わるたびにこの記事もアップデートしていますし、新しく買ったモノなどはレビュー記事を書いたりSNSで報告したりもしているので、もし今後の情報もチェックしたいと思って頂けたらTwitterやInstagramなどフォローして頂けると嬉しいです。宜しければ是非!