
BORDERLESS ( ボーダレス )のフットレスト FOOT CUSHION( フットクッション ) を購入しました。
先日から仕事場の机にFLEXISPOTのスタンディングデスクを使える様になって、立ち作業が増えたのはもちろんなんだけど、座り作業でもよりちょうどいい高さに調節出来るようになりました。
多分1,2cmくらいなんだけど今までよりも低めにした方が使いやすくて。
家の机はそれよりも高めなのでフットレストでも置いたら過ごしやすくなるかなと興味を持って探してみることに。
ただ足が置けりゃいいと思えばいくらでも安いモノがあるんだけど、僕の場合は、結局本当に気に入ったモノじゃなきゃ長く使わずに安物買いの銭失いになるのは目に見えていて。
そんな中これはいいかも!と思ったのがBORDERLESSのFOOT CUSHION。
実際に手にすると思った通りのファブリック生地の手触りの良さと、想像以上に足を置く感じが気持ちよくてとっても気に入りました。
ただ足を乗せておいても気持ちいいし、ぷにぷにと押しても気持ちいい。
高さを調節して良い姿勢で仕事をするためのアイテムだと思うけど、家のデスクではがっつり集中して何時間も作業するというよりは何時間かゆったりリラックスして過ごすということが多くて、そんな時の後傾の姿勢でゆったりする時にもさらに気持ちよく過ごさせてくれます。
BORDERLESSのFOOT CUSHIONを使用してるデスク周りもホームオフィスのルームツアーとして記事にまとめてます。記事の最後にもリンクを貼っておくのでこちらも宜しければ。
-
-
【デスクツアー】ホームオフィスデスク環境。ガジェットやデスクアイテム全部公開!
続きを見る
BORDERLESS フットレスト FOOT CUSHION

BORDERLESSのフットレスト FOOT CUSHION 。仕事場で受け取って中身だけ持って帰ってきたのでパッケージの写真だけ仕事場で撮りました。

ツイード調のファブリック素材のチャコールグレーカラーを購入。
他にも同じくファブリック素材のカプチーノブラウンとPUレザー素材のブラックが販売されてます。
フットレストとしては価格は高めなんだけど、肌触りのいい素材感と沈み込みすぎずに押し返してくる感触が足を置いていて気持ちいいクッションです。


僕は右側が手前に来る様にして後傾姿勢でリラックス感をより高めてくれるような使い方。本当に踏んでる足が気持ちいい。


もう数週間使用してるんだけど、本当足の置き場として気持ちよくて気に入ってます。
お尻が前に出てのけぞったような後傾姿勢は腰に負担が大きいらしいんだけど、しっかり深く腰掛けながら気持ち後傾になってるくらいの姿勢で足を置くのにちょうど良い感じでいいです。
この辺は身長や机と椅子の高さの関係や取りたい姿勢にもよるから、みんながみんな必要ということはないと思う。僕も仕事場の机でちょうどいい高さにしてるときは、(仕事中は前傾気味なことが多いのもあって)必要さを感じないし。
足を上げた方がいいのかどうかわからなければ一旦テキトーに雑誌でも積み上げたりして足を置く台でも作って試してみればいいと思う。
それで姿勢的にコレはいいなと思えば本格的にフットレストの導入をするといいかも。

あと実はベッドの中で横になった時に足の下に置いて足を上げて寝るための足用の枕も欲しいなと思っていて。
コレも試しに置いてみたらそんな用途にもいい感じなんですよね。
ビーズグッションとか低反発枕みたいなのはあんまり好きじゃなくて。あんまり沈み込みすぎない感じとすぐ押し返してくる感じが好きで、程よい硬さと気持ちいい柔らかさ。
とは言ってもいちいち机とベッドに持って移動するのは面倒なのでFOOT CUSHIONは机で使用してるんだけど、ベッド用にも良い感じのクッションがないか探してます。FOOt CUSHIONをもう一つ買うというのもアリかなーというくらい。本当気に入ってます。
さらに椅子やベッドに腰掛けてスマホを触ってる時に膝と腕の間に置くクッションも欲しくて。コレはFOOT CUSHIONじゃ足の部分がダメだなと思ってるんだけど、程よい硬さと気持ちのいい、素材感の良いクッションないかなー。
使用してる家のデスク環境をまとめた記事はこちら
-
-
【デスクツアー】ホームオフィスデスク環境。ガジェットやデスクアイテム全部公開!
続きを見る
スタンディングデスクを導入した仕事場のデスク環境をまとめた記事はこちら
-
-
【デスクツアー】ガジェット・モノ ブロガー のMac・デュアルモニター ワークデスク
続きを見る
他にもこんな記事はいかがですか?
-
-
2020年下半期 買って良かったモノ
続きを見る
-
-
オススメの充電機器。MagSafeやQiワイヤレス・PD充電器、モバイルバッテリー。合わせて使用してるアクセサリーもまとめて紹介。
続きを見る
Amazonで買い物をするならAmazonギフト券へチャージしてからがオススメ
なぜなら現金でギフト券残高にチャージ(購入)すると最大2.5%ポイントが付くから! 詳しくはこちら
Amazon Prime会員なら最大2.5%ポイント還元!
一回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000~19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000~39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000~89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |