- HOME >
- てず
てず

Follow @tezlog10
好きなモノ・コトをブログやSNSで発信。
Apple・ガジェット・家電・デスク周りや暮らしのモノ。革や木のモノ。
2016年ブログ「Tezlog」開設。
2021年よりYahoo!ニュース エキスパート クリエイター。
2022年よりMakuakeアンバサダー。
2023年よりXREAL Japan SNSアンバサダー。
XGIMIの4Kホームプロジェクター HORIZON Pro、Horizon、デスクトップスタンド、2WAYスタンドの4製品をレビュー。HORIZON Proは2200ANSIルーメンの明るさに4K高画質。暗い部屋ではもちろん、照明のついた明るい部屋でも快適に楽しめて最高。さらに電源ボタンを押して5秒で起動。自動障害物回避や自動台形補正などなどめちゃめちゃ高機能高性能。4Kは僕の環境ではオーバースペックだったのでHORIZONを購入。
Belkin Thunderbolt 3 Dock Proをレビュー。12ポート搭載のドッキングステーション。M! MacBook Air、M1 Pro MacBook Proで快適に動作。接続機器、使用例など。発熱の具合や電源アダプタの大きさ、プラグの形状などに注意。各ポートの詳細、M1 Macでも外部モニター2枚接続するDisplay LinkのアダプタやSTREAM DECK XL、ブルーレイドライブなど接続。前面ポートも便利。動作は安定。デザインがかっこいい。
Satechiのアルミニウム素材のデスクトップスタンドを購入しました。iPad全モデル対応でiPad Pro 12.9インチで使用。iPhone 12 Pro Maxにも使ってます。2つのヒンジの可動域やAmazonの製品ページとズレのあった実際のサイズや重量。iPad Proを縦置き、横置き、Apple Pencilとともになど使用例を画像多めで紹介。マウント部分に傾きのあるという注意点も。
デスク縁にLEDテープライトを貼ってPCモニター下の間接照明にと購入したHue リボンライトプラス。iPhoneのHueアプリの他、Homekit対応でホームアプリやコントロールセンター、Siri、Apple Watchからも操作が出来、Hue SyncアプリでMacの映像や音楽と同期して光らせることで単なる間接照明以上に楽しめる!動画や画像で紹介。
M1 MacBook Airで2枚の外部ディスプレイに出力するためにDisplay Linkチップ搭載のPlugable USB ディスプレイアダプタを購入。35インチのUWQHDと27インチの4Kディスプレイの2枚に出力出来ました。MacBookはクラムシェルで使用。接続の仕方やドライバのアプリのDL先や画面の回転、Apple Watchでのロック解除、HDCPコンテンツの再生が出来ないなどの注意点の紹介。
この記事では今までに買ってよかった!というモノの中から3,000円以下のモノをまとめて紹介します。 ここ何年かはその年に買ってよかったモノをまとめた記事を書いてるけど、今回は最近購入したモノよりもむしろ何年も使ってるようなモノが多いです。安価なモノに限定して購入した時期に囚われずに一挙に紹介していきます。 購入したての時は良かったけどすぐに使わなくなったとか、新製品と交代したというようなモノよりも安いくせいに何年も活躍し続けてるようなモノが多く、そういうモノが好きです。 普通1,000円するのにこれなら1 ...
2021年上半期に買ってよかったモノをまとめました。 「とか」と入れたのはレビュー用にご提供頂いたモノが数点入ってるので。 買って良かったモノがメインなのですが、これは入れないわけにいかないというくらい僕の生活に影響したモノを厳選して入れることに。 2021年は前年に引っ越しをしたというのがあって、新しい家でのデスク周りや生活のモノが多くなりました。 特にデスク周りは多すぎたのとデスク周りをまとめた記事をデスクツアーとして書いてるので一つの項目にまとめることに。 そうすると今度は少なくなっちゃうかなと思っ ...
TP-LinkのトライバンドメッシュWi-Fiルーター Deco X90 2ユニットセットをレビュー。Wi-Fi6対応。IPv6対応。8ストリームを備え、最大速度は全バンド合計6,600Mbps。スマートアンテナやAIを搭載、最大接続数200。デュアルバンドのDeco X20やDeco X60とのスペック比較やDeco X90にしたことで実際にどういう効果があったのかなどを紹介。
数万円以上で高額だけどそれ以上にQOL 生活の質をを向上させてくれたオススメの買ってよかった製品たちを紹介。スマホやPC、タブレットはAppleに統一したい。高級オフィスチェアや多機能高性能ロボット掃除機、大型モニター、デザインもかっこいいスマートプロジェクター、スマートホーム製品で自動化を促進。
TAVARAT ( タバラット )のシュランケンカーフレザーのペンケースをご提供頂きました。 TAVARATは大阪のメンズ雑貨ブランド。これまでにもTAVARATのレザー製品を購入したモノからご提供いただいたモノまでいくつも紹介してきています。 姫路レザーや防水加工された鹿革、Fuwariという不思議な質感の革だったり、どれも見ても触っても、革製品は良いなーと感じるモノばかりで全部それぞれ役割を持たせて使っています。毎日触る財布やキーカバーもありますが、必要だから使うというよりは気に入ってるからなんとか役 ...
ベルキンのBOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 2-in-1 ワイヤレス充電スタンド WIZ010をレビュー。iPhoneを最大15W出力のMagSafe充電、同時にAirPodsをQiワイヤレス充電。スタンド型でMagSafeでしっかりくっ付いてるから充電しながらiPhoneの通知確認や操作がしやすい。3in1との比較や使用風景など。レザーケースに付くMagSafeの跡について追記。
Belkin BOOST↑CHARGE™ PRO MagSafe 3-in-1磁気ワイヤレス充電器 WIZ009のレビューです。iPhone・AirPods・Apple Watchをまとめてワイヤレス充電。MagSafe充電の使い心地やBelkinの2in1、Anker PowerWave+ 3-in-1 stand with Watch Holderとの比較など。MagSafe充電で付いたレザーケースの跡について追記。
XGIMIのモバイルプロジェクター Mogo Proをレビュー。5.5帖の寝室で実際に使用してる画像や動画、感想など。1920x1080ピクセルのフルHD解像度に300ANSI ルーメンの明るさで同じくらいの価格帯のAnker Neula Capsule Ⅱよりも高性能。Android TV 9.0、Chrome Cast内蔵で単体で使用出来るし、iPhoneをミラーリングしたり外部スピーカーをBluetoothで接続も。ミニ三脚やXGIMI デスクトップスタンド、XGIMI 2WAYスタンドも紹介。
ECOVACS DEEBOT N8 PRO+ をレビュー。強力な吸引掃除と水拭きを同時にやってくれるロボット掃除機で充電スタンドには自動ゴミ収集機能付き。Anker Eufy Robovac G10 Hybridとの比較も。正確なマッピング機能に最先端3D物体回避(True Detect)テクノロジーが加わり、壁や家具にぶつからないから今までは仕方ないと思ってた衝突音も一切なくなり、立ち入り禁止エリアや掃除エリアの設定もECOVACS HOMEアプリから簡単設定。アプリがまた高機能に加えUIも使いやすい。
Levoitの空気清浄機 Core 300のレビュー。風量弱いモードでも常時運転でデスク周りのホコリが激減。デスク周りのホコリ対策に欲しかったけど、おしゃれでコンパクトなだけじゃなく高性能。おやすみモード搭載で寝室にも。高機能フィルタを備え悪目立ちしないデザインはどこにでも合うので玄関にも。使用風景など。2週間使用しての感想。
iPhoneに付けるだけで録音+文字起こし+議事録+翻訳が出来る4in1スマートデバイス Langogo Mini 。 iPhoneに付けるだけで録音+文字起こし+議事録+翻訳が出来る4in1スマートデバイス Langogo Mini をご提供頂きました。 日頃から仕事の打ち合わせや電話、私用でも病院で診察で聞いたことを忘れないように、とか、少し前に引っ越しをした時は不動産屋とのやり取りとか、何かあれば録音してます。 あとで言った言わないになるのも嫌だし、話してる最中にこれ後でもう少し掘り下げて調べようと ...
Appleの紛失防止タグ AirTagのメリット・デメリット・使い道や一緒に使っているおすすめのケースを紹介しています。MAMORIOシリーズやAnker Eufyの紛失防止トラッカーとの比較も。財布やキーケース、バッグ、ポーチ、折りたたみ傘などに合わせて9個のAirTagを使用しています。
スマートロック SADIOT LOCK・SADIOT LOCK Hub・SADIOT LOCK Key 日本の老舗ドアロック・セキュリティシステム機器総合メーカーが作ったスマートロック 「SADIOT LOCK ( サディオロック )」。 スマホアプリを通しての鍵の施錠・解錠はもちろん、オートロックやハンズフリーによる施錠・解錠などが出来ちゃうというもの。 そんなスマートロック SADIOT LOCK 本体と、オンラインでより便利な機能を使うための SADIOT LOCK Hub、そしてスマホアプリなしの ...
1.7mmの薄いカード型紛失防止デバイス MAMORIO CARDを購入しました。今までのMAMORIOでは入れられなかったコンパクト財布にも入るようになり、Qi規格のワイヤレス充電に対応でランニングコストもかからない。いざという時の備えだけでなく日頃から役立ってる紛失防止タグ MAMORIOの使い道や選んだ理由、MAMORIO第3世代やMAMORIO REとの使い分けも紹介。
BODERLESS (ボーダレス)のフットレスト FOOT CUSHION (フットクッション)を購入。沈み込みすぎない丁度いい硬さかつ、押し返してくる感触が足を置いていて気持ちいいクッション性。そして肌触りのいいファブリック。リラックスした後傾姿勢でも腰に負担のかからない正しい姿勢を。前傾姿勢の時には必要ないかなと感じた。ベッドに置いて足用の枕にも良かった。
電動式スタンディングデスクで有名なFLEXISPOTのデスク天板下にネジで後付け出来る引き出し S01Bを購入。普通の机にも設置出来るし、もちろんFLEXISPOTのスタンディングデスクにも。天板下に貼り付けるような引き出してiPad Proがすっぽり入るような収納力があって質感も良いモノは貴重。引き出しの上、天板の間にもスペースがあるのでiPadやクラムシェル運用のMacBook Proの置き場にも。