
ドクターエアの3Dマッサージシート プレミアムとリラックスチェアをご提供頂きました。
椅子やソファに置いて使えるシート型のマッサージ機と合わせて使う専用のチェア。
こういう椅子に置いてタイプのマッサージ機。何年も前にどっかのお店に置いてあったのを試してみたことがあったんですよね。
確か何台か並んでて2、3台試した気がするんだけどその時はそんなに良かった記憶はなくて。
で、今回もあんな感じのだろうけど何年も経ってるしきっと性能いいんだろうな、なんて思ってたんだけど。
届いた時点で、思ってたよりだいぶしっかりしてる!もっと薄い、本当シートっていう感じのを思い浮かべてて。記憶も曖昧だけど振動だけだったかもみ玉があってもそんなに強くなかったような気がする。
あれ、思ってたのとだいぶ違うかも!ってさらに期待が高まりつつ使用準備をして使ってみたらめちゃめちゃいい!
自動で全身のコースを試してみたら腰から肩まで背筋をグーっと伸ばされてもみやたたき、指圧と。緩衝用のカバーをつけててもだいぶ強めで気持ちいい!
コースが20分になってるんだけど終わる頃にはもう気持ちよくて眠くなってる。調子に乗って長時間やってるともみ返しがきそうな本格派。
専用のリラックスチェアと一緒にご提供頂けて、これがまた専用というだけあって3D マッサージシート プレミアムを効果的に使えるようにしてくれてて。
リラックスチェア単体を組み立てた直後はあんまり良さそうな印象はなかったんだけど3D マッサージシート プレミアムを置くと収まりもいいし角度がついて座ると後継になりつつ沈み込む感じと、フレームがしなって揺れる感じも良くてゆったりマッサージが受けられる。
受け取る前はもっと薄い小ぶりなマッサージシートを思い浮かべてたので、いつも使ってる椅子に置けばいいしリラックスチェアは必要かな?とか思ってたんだけど想像以上に3D マッサージシート プレミアムはどっしりとしていて、いつもの椅子じゃ座面を外さないと使えなかったんですが、専用のチェアはサイズもぴったりで使い心地が良くさすが!
一方で専用のチェアでなくても座面を外したり、寝室に持っていってベッドの上に乗せて使う分にはとても良かったのでどんな椅子にも合うとは言えないけど、お気に入りの椅子やソファ、ベッドに持っていったりして色んなシーンで使えるのもシート型のマッサージ機の魅力ですね。
あとやっぱり一番は座ってるだけで自動でやってもらえるっていうのが最高で。最近は毎日のように風呂から出て寝る前の時間にベッドで動画なんかを見ながらマッサージをしていて。少し前にマッサージガンを購入して使ってて、それはそれですごい気持ち良いし、テニス肘みたいな感じで痛めてた時で使ってると明らかに痛みが取れるんですごく助かってたんだけど。あてるのが大変な場所もあるし、これであとは誰かが当ててくれたら最高なんだけどとか思ってた。やっぱりマッサージチェアはそういう面でただ座ってるだけでいいんだから最高ですよね。動画見てるのに気持ちよくて眠くなって途中で止めてシートベッドから下ろしてそのまま寝たりしてます。
ちなみにドクターエアからはプレミアムと付かない3Dマッサージシートという製品も出ていて、単純にプレミアムの方が良いのかというと、3Dマッサージシートにはヒーター機能が付いていてこれも捨て難いですね。ただし指圧機能、座面のバイブレーションの有無、もみ玉の動作速度、幅の調節、もみ玉の可動域の広さなど、マッサージ機能に関しては3Dマッサージシートプレミアムの方が良さそうです。
現在ドクターエアでは医療従事者へ感謝と敬意を込めてとして、お家でマッサージキャンペーンを行なっています。
マッサージシートシリーズ製品を対象としたキャンペーンで、キャンペーンページの他 、楽天、Yahooなどでの正規代理店から販売されてる対象製品がキャンペーン価格になってるようです。
記事の最後にもリンクを貼っておきますので宜しければ。
また、3DアイマジックSというアイマスク型のアイケアグッズもご提供頂いてこちらも紹介しています。記事の最後にもリンクを貼っておきます。
ドクターエア リラックスチェア 組み立て

まずは3D マッサージシート プレミアムと合わせて使用するリラックスチェアの組み立てから。
この通り大きな段ボールで届きました。

開封するとこんな感じ。
パーツ数も少ないしあっという間に組み立てられました。

シートの座面と背面を組み合わせる。このあとカバーをするけど要は椅子のシート部分はこれ。

シートのカバーをして、

木製フレームを組んで、

合体したら完成!
3D マッサージシート プレミアム専用のチェアということで、これ単体で使っても座り心地はそんなに。シートそのもののクッション性とかは全然ないし、しなって揺れる作りなんだけどこれも単体で使用してるとちょっと揺れ方が酔いそうな感じ。アウトドアとか使うような椅子に近い座り心地だと思いました。
正直これで大丈夫なのかな?と思ったんだけど3D マッサージシート プレミアムを置いたら途端にしっかりした良い感じになったので本当に合わせて使うためにあるんだなっていう印象。
専用のチェアとして合わせて使うと、チェア自体にも全然不満ないし満足して使えました。
3D マッサージシート プレミアムを使う上で絶対にないといけないわけじゃないし、合わせて使いたい椅子やソファがあればもちろんその限りじゃないけど、サイズ感や後継で沈み込む角度や座り心地が3D マッサージシート プレミアムと合わせるとすごく良くなります。
ドクターエア 3D マッサージシートプレミアム

続いていよいよメインの3D マッサージシート プレミアム。こちらもドデカい段ボールで。

パッケージがこちら。
同梱品一式

- シート本体
- 緩衝シート
- クッション
- 座面
- ACアダプタ・電源コード
- 説明書
使用準備

座面とシートはファスナーで取り付け

座面とシートはコードでも繋いでて座面にはバイブレーション機能が。電源コードも繋いで、

リラックスチェアへ。このまま使うこともできるけど、

マジックテープ式の緩衝カバーとクッションも取り付けて、

背面には上部と下部に固定用のベルトとリモコン用のポケットが。

固定用ベルトを締めるとこんな感じ。リラックスチェアにつけるなら専用というだけあって固定用ベルトなくてもほとんど動かないけど椅子によっては揉み玉の動きとかで動いちゃいそうな気もするのでベルトが役立ちそう。

完成!緩衝カバーとクッションはめくることも出来るので、マッサージの強さの好みとかで使い分ける。

リラックスチェアとPCデスクで使用してみた

PCデスク前に置いてみました。座った感じが後継で後ろにしゆったりする感じになるので作業用のチェアとしても併用するのには向かないけど、動画とか見ながらマッサージを受けるのにはいい感じ。
オフィスチェアに置ければ作業しながらという使い方も出来そうだけど、これは後で詳しく書きますね。
冒頭にも書いたけど使用感は最高。肩まで出来るのと強さがいい!
クッション型のマッサージ機とかも昔使ってたんだけど肩まではできなかった。
もみ玉の動きを動画で紹介
もみ玉の動きとか強さとかは動画にしてみました。強さまで伝わるかはわからないけどマジで良いんですよ。
たたくにしても、押すにしても本当に力があって気持ちいい!
もみ玉の位置調整が簡単

もみ玉は5.5cmの大きなもみ玉が4つで肩から腰まで余裕で届く70cmの可動域。もみだけでなく叩きや指圧、もみとたたきを組み合わせた もみたたき まで。
画像は揉み玉の位置が一番高い時なんだけど、僕の場合はこの高さまでくると型を超えて頭の方まで来ちゃう。
でもリモコンでもみ玉が動いてる時に肩上限のボタンを押すと、それ以上上がらなくなって一番気持ちいい位置に調整出来る。
他にももみ玉の位置や幅、上下する速度や回転速度まで。
こういう操作が簡単で説明書を読まずとも使いやすいのがすごく良かった。手軽なマッサージ機だといいとこに来てる時は気持ちいいんだけどそうじゃない時も結構あって。
リモコンで操作が簡単。電源コードはスマートプラグを使うといいかも。

リモコンはこんな感じで自動で各種組み合わせたコースだったり、もみだけとかたたきだけとかをマニュアルで操作したり。前の項目で書いたもみ玉のコントロールをしたり。
1つ気になったのが電源コードを挿してる間はずっとリモコンが点灯していることで、電源には繋いでるけどマッサージ機は使ってないから消灯しておくっていうことが出来ない。
後ろのポケットに入れてしまえば点灯が目立たないので気にしなくてもいいんだろうけど、ずっと点灯してるのはどうも気になってしまうのでSwitchBotのスマートプラグを挿してそこに電源コードを繋ぎました。
スマートプラグではスマホで電源プラグのオンとかオフを切り替えたり出来るんだけど、スケジュール設定というのも出来て、僕がドクターエア 3D マッサージシートプレミアムを使うのはいつも深夜なので24時から3時の間だけ通電するようにして、それ以外の時間はプラグが通電しないのでリモコンも点灯しないという感じにさせることで対処しました。
光ってたところでポケットに入れてしまえば光も漏れず気にならない程度だし電気代なんかもかなり些細なものだろうけど、それでもポケットの中では光ってるはずなのが気になるという性分なので対処法を考えてみました。
オフィスチェアで使用してみた

いつも使ってるオフィスチェアに乗せてみたところ。
座面を付けたままでは乗り切らなかったので座面を外して使用してみました。座面のバイブレーションは使えなくなったけど他のマッサージは通常通り使用可能。座面が狭そうだけど、作業しながら使う場合は座面に寄りかかる感じじゃないので軽いマッサージを受けながらという感じになって気持ちいい。
しっかり強いマッサージを受けたいときは後ろに寄りかかるとリクライニングしてマッサージされるのが強く受けられて気持ちいい!
家でのリラックスタイムにもだけど、作業中に軽いのを受けられるのもすごく良かったので仕事場にも置きたいくらいに思った。家のデスクで使用してるオフィスチェアは見た通り座面が小さめなので、仕事場で使用してるオフィスチェアとか大きめのモノはもっと自然にどっしりと乗せられると思う。
ドクターエア 3D マッサージシートプレミアムとリラックスチェアの座面のサイズ
で、お使いのチェアなんかに合うかの判断材料にサイズを載せておこうと思ったんだけど、曲線なのでどこからどこを奥行きや幅とするかがわかりづらかったので、幅何cmとか書くよりサイズの見当がつけられる画像の方がわかりやすいかと思いメジャーと合わせて撮影してみました。
ちなみに上のオフィスチェアの座面は奥行きが40cm程度。
ドクターエア 3D マッサージシートプレミアム の座面のサイズ


ドクターエア 3D リラックスチェア の座面のサイズ

リラックスチェアは座面が後傾で下がってるのも使いやすいのでオフィスチェアとかもスムーズにリクライニングできる感じだと使い心地が良さそう。

お手持ちの椅子なんかとサイズが合うかの判断材料になれば。
シート型だから収納や移動が簡単

電源コードを外して座面をたたんでしまえばこんな感じになるので、モノとして小さいとまでは言えないけど椅子型のマッサージ機としてはめちゃめちゃコンパクト。抱えて持ち運べるし収納するときもクローゼットとかに簡単に収まります。

強いていうなら折り畳んだ時に座面を止めて置けたり、持ち運ぶためのハンドルとか付いてて片手で持ち運べたら最高でした!
ベッドで寝る前のリラックスタイムに

簡単に持ち運べるのでPC部屋から寝室のベッドへ。
元々この数ヶ月、夜は寝室で筋トレとかして風呂入ってプロジェクターで映画とか見ながら眠くなったら寝るっていう感じだったんだけど、そこにこのドクターエア 3D マッサージシート プレミアムが加わってますます寝る前の時間が充実!
マッサージされながら映画やスポーツ中継なんかを楽しんでます。ただ気持ちがよくて今までよりも早く眠くなりがち。
仰々しい大きなマッサージチェアを置かずともソファやベッドでゆっくりマッサージが受けられるなんて最高ですね!
もう1ヶ月近く使用してるんですが、好きな時間のアイテムが充実して毎日寝る前の時間を楽しみに過ごしています。
現在ドクターエアでは医療従事者へ感謝と敬意を込めてとして、お家でマッサージキャンペーンを行なっています。
マッサージシートシリーズ製品を対象としたキャンペーンで、キャンペーンページの他 、楽天、Yahooなどでの正規代理店から販売されてる対象製品がキャンペーン価格になってるようです。
3DアイマジックSというアイマスク型のアイケアグッズもご提供頂いてこちらも紹介しています。目の周りを温めてながら振動と加圧してくれる3DアイマジックSもめちゃめちゃ気持ちよくてマッサージシートと合わせて使っても最高だし僕は寝る時に付けてて毎晩使用してます。
-
-
【レビュー】ドクターエア 3DアイマジックS。目のまわりの温めとこめかみへの加圧が超気持ちいい!睡眠グッズにもデスクワークのお供にも。
続きを見る
-
-
【デスクツアー】ホームオフィスデスク環境。ガジェットやデスクアイテム全部公開!
続きを見る
-
-
【2021年】QOLを爆上げするオススメアイテム 7選!高額でもそれ以上の価値がある!
続きを見る
-
-
スマートホーム化にオススメのスマートデバイス・スマート家電をまとめて紹介!実際の使用例と共に。
続きを見る
-
-
3,000円以下の買ってよかったモノ。楽天お買い物マラソンやAmazonのセールでオススメ。安くて良いモノ。
続きを見る
Amazonで買い物をするならAmazonギフト券へチャージしてからがオススメ
なぜなら現金でギフト券残高にチャージ(購入)すると最大2.5%ポイントが付くから! 詳しくはこちら
Amazon Prime会員なら最大2.5%ポイント還元!
一回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000~19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000~39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000~89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |