
2022年1月に仕事場のデスクの足元ヒーターにと山善の電気ストーブ DS-D086を購入しました。
仕事場はエアコンで暖房を付けてるんだけど、一人でデスク作業をしてるスペースは少し奥まった場所にあって、エアコンの効きが一番悪い場所で。真冬の寒い時期はエアコンをフル稼働でも暖まりきらず電気ひざかけをかけたり、あったかいルームシューズを履いたりと色々寒さ対策をしてました。
そんな中今回山善の電気ストーブ DS-D086をデスク下に設置したら、エアコンの暖房を常時強で運転してたのが設定温度を2、3度下げた上に自動運転にしてもデスク前では以前よりあったかいくらいに。来客予定のある時間帯は全体を暖めておきたいからエアコンを強くするんだけど、僕一人の時間の方が圧倒的に多いのでそんな時間はエアコンの暖房をかなり抑えられるようになった上に前より全然あったかくて快適!
以前にもファンヒーターをデスク下じゃなく椅子の後方に置いた時があったんだけど、大きさ的に邪魔だしファンヒーターの温風が乾燥も招くしで撤去してしまってて。今回何か良い暖房器具はないかなと探しててパネルヒーターとかを見てた流れで購入しました。
暖房器具というと、本体価格やあったかいかどうかの他に、電気代、設置スペースや温風を出すモノなら乾燥とか、気になることが多いけど、400Wで十分なので電気代も1時間10円程度と気にならないし、小型で軽いのでデスク下で使うにしても、使わない期間収納しておくにしても省スペースだし移動も楽々。温風で温めるタイプじゃないから乾燥も気にならないし遠赤外線で温めるから表面的にだけでなく体の内側までポカポカ!
本当にもっと早く買えば良かった!
価格はこの記事を書いてる2022年2月現在、直営店が売り切れで6,000円くらいでの販売が目立ってるんだけど僕が購入した時は直営店からの販売で3,000円を切っていました。もう2月も下旬に入るので今シーズンはもう入荷しないかもしれないけど来シーズンにはまた直営店で販売されるのではないかと。
ストーブを使用してるデスク環境をまとめた記事もあるのでそちらも宜しければ。記事の最後にもリンクを貼っておきます。
-
-
【デスクツアー】ガジェット・モノ ブロガー のMac・デュアルモニター ワークデスク
続きを見る
山善 電気ストーブ DS-D086


サイズ | 幅 305mm x 奥行 135mm × 高さ 365mm |
重量 | 1.7kg |
シンプルで小型軽量な電気ストーブ 。見た目はチープだけど嫌いじゃないし実際安いしという感じ。
必要最低限という感じだけど転倒などで電源がオフになる安全機能も付いてる。

横から見るとこんな感じ。正面からだけ見てイメージするより薄くないですか?

背面。上部は掴みやすくなってるし1.7kgだから片手で移動出来るくらい。電源コードは1.6m。

上部のダイヤルで2本の石英管の上だけとか下だけとか両方つけたり切ったり。操作はここだけ。
温まりはじめるまでも即座とは言わないけど数十秒くらいかな、そんなに気になりません。
部屋を暖める目的じゃないから温まり始めたらすぐに足元で熱を感じられるし。
デスク下足元ヒーターとしての使用風景

デスク下で使用するとこんな感じ。
デスクの天板は電動式の昇降デスクで座り作業用に高さを72cm程度にしてる状態。
石英管のヒーターを上下とも点けてるけど実際に使うときは片方で十分。
片方しかつけてなくても足が近いと熱いくらいなので少し距離も取れるくらいはスペースに余裕ないと暑そう。
ちなみにこのデスクは天板の奥行きが70m程度です。
あと後ろにルーターなんかが入ったボックスがあるけど背面は全く熱くならないので問題なさそう。上部も前面寄りの部分があったかくなるけどベタッと手をつけててあったかいと気持ちよく感じるくらい。

こんな感じでデスク下に収まってます。こちらは上の石英管だけ点けてる状態。
昇降デスクを上げて立ち作業してる時などこれだけで膝上からモモくらいまで直接熱を感じるし、座ってても立っててもこれだけで足元だけじゃなくて体中ポカポカになるのは表面だけ温まる暖房器具との違いかなと思います。
体が温まりきってない時はさらに電気ひざ掛けをかけたり。
ずっとこの仕事場の防寒対策には悩まされていたんだけど本当に今年はいいモノを手に入れたなと思ってます。
来シーズンは寒くなり初めからコレを出せるというのが楽しみ!
合わせて使用してる電気ひざ掛けも2014年に購入して1度壊れた後もほぼ同じモノを買い直して使ってるくらいお気に入りです。
-
-
iPad と おすすめ アクセサリ・周辺機器
続きを見る
電気ストーブを置いてるデスク環境をまとめた記事はこちら
-
-
【デスクツアー】ガジェット・モノ ブロガー のMac・デュアルモニター ワークデスク
続きを見る
-
-
【デスクツアー】ホームオフィスデスク環境。ガジェットやデスクアイテム全部公開!
続きを見る
-
-
スマートホーム化にオススメのスマートデバイス・スマート家電をまとめて紹介!実際の使用例と共に。
続きを見る
-
-
3,000円以下の買ってよかったモノ。楽天お買い物マラソンやAmazonのセールでオススメ。安くて良いモノ。
続きを見る
Amazonで買い物をするならAmazonギフト券へチャージしてからがオススメ
なぜなら現金でギフト券残高にチャージ(購入)すると最大2.5%ポイントが付くから! 詳しくはこちら
Amazon Prime会員なら最大2.5%ポイント還元!
一回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000~19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000~39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000~89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |