
Anker PowerCore III 10000 Wirelessを購入しました。
ワイヤレス充電機能搭載の10000mAhモバイルバッテリー。
最大10W出力の無線充電に加えて、
PD対応で最大18W出力のUSB-CポートとQC対応でこちらも最大18W出力のUSB-Aポートを搭載。
最大3機器同時充電も。ただし合計最大出力は20W。
きっと少し待てばMagSafe対応のモノも出てくると思うんだけど。
もうデスク周りや寝室での充電は急ぎの時以外ほぼワイヤレスで済むようになっていて、持ち歩くモバイルバッテリー類でもワイヤレスにしたかったので。
まだ急ぎの時はケーブルが必要だし、ケーブルを持ち歩かなくて良いとまではならないけど、ケーブル探してガサガサしたくないとか、ケーブルが邪魔になる場面でワイヤレス充電出来るのは嬉しい。
ケーブル類はバッグの中に入れるけどモバイルバッテリーだけはバッグの外ポケットとかで、タイミングがあればワイヤレスで気軽に充電とか。
もちろん急ぎの時は有線でPD対応のUSB-Cから急速充電も!
サイズも今まで使用していたAnker PowerCore Slim 10000 PDと近くて使いやすくて良いです。
とりあえず手にしたばかりですが、どんな風に使えるか確認したのをまとめました。
Anker PowerCore III 10000 Wireless 付属品一式
付属品はポーチとUSB-C to USB-C ケーブル。あとはサンクスカードと説明書。
Anker PowerCore III 10000 Wireless の外観・サイズ
サイズと重さは販売ページからで、 151.80 x 68.4 x 18.7 mm 243g。
ポートはUSB-CとUSB-A。両方のポートで同時に充電できるし、さらに無線充電で3つの機器を同時に充電出来る。
USB-CはPD対応、USB-AはQC対応。
有線での充電はケーブルを繋げば始まるけど、ワイヤレス充電は端子右のボタンを押してから置かないと充電が始まらない。
Anker PowerCore III 10000 Wirelessのスタンド機能
スタンド機能があるんだけど、画像4枚目のようにケース付きのiPhoneだとあんまり角度は付けられない。
Anker PowerCore III 10000 Wireless とPowerCore 10000 PD Slimのサイズを比較
Anker PowerCore III 10000 WirelessでiPhoneをワイヤレス充電

セットしてるのはiPhone 12 Pro Max。ちょうど縦も横もiPhone 12 Pro Maxの方が一回り大きいくらい。
iPhone 11 Pro とだと縦はAnker PowerCore III 10000 Wirelessの方がわずかに長く、幅はiPhone 11 Proの方が長い。

横からだとこんな感じ。

この置き方でも充電出来る。

僕が割とよくあるのが電車とかで充電しながらiPhoneを使う時で、そういう時にケーブルなしでこうやってまとめて持って充電出来るのが嬉しい。
ケースにカード2枚入れててもワイヤレス充電できた。

こちらはiPhone 11 Pro。ケースにクレジットカードを2枚入れてても充電出来た。
レザーケースに入ったAirPods Proもそのまま充電出来た。

AirPods Proもワイヤレス充電できました。レザーケースを付けたまま。
ワイヤレスと有線混在でも充電出来た。

こんな感じでAirPods Proをワイヤレスで、iPhone 12 Pro Maxを有線で、という風にも充電出来ました。
さらにもう一本ケーブルを足して有線を2機器にしても充電出来ました。
が、全体の容量が最大20Wだから一つ一つの充電速度が遅くなるし、置く場所もゴチャゴチャするしであんまり実用的とは思いませんでした。
出先で1時間、2時間放置するから速度は遅くても今のうちに!とかっていう時なら。
ただいくつも充電出来るということよりも、デスク周りでの充電が緊急時以外ほぼワイヤレスで済むようになってる昨今だから、モバイルバッテリーでの充電もワイヤレスで済むようになるっていうのが嬉しくて購入したので、
基本的にはiPhone 1台をワイヤレスで充電出来れば満足かな。
まだ手にしたばかりで試したことだけなので、実際に使っていく中でわかったことなどはまた追記します。
-
-
【2020年】Anker・ RAVPowerなど実際に使用してるオススメのPD対応充電器・モバイルバッテリーを関連製品や用途と共に一挙紹介。
続きを見る
-
-
【デスクツアー】ほぼ自宅オフィス。「かなでもの」の杉無垢材のテーブル・MacBook Proやトリプルディスプレイ環境で使用してるモノたちを紹介
続きを見る
-
-
実際に使ってるオススメ Bluetoothイヤフォン・スピーカー類をシーン・用途別に紹介
続きを見る
Amazonで買い物をするならAmazonギフト券へチャージしてからがオススメ
なぜなら現金でギフト券残高にチャージ(購入)すると最大2.5%ポイントが付くから! 詳しくはこちら Amazon Prime会員なら最大2.5%ポイント還元!一回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000~19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000~39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000~89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |