2019年4月15日、使用していたアロマディフューザーの調子が悪くなってきたので新しく買い換えました。
今回購入したのは、「ENERG e's Explorer アロマディフューザー T11-ENS1 」
購入して2週間程度使用しました。
広範囲に強くしっかり香るアロマディフューザーで買って大満足。
使い方や使用した感想、よくなかった点、使用してる動画、
合わせて使用するのにオススメな安くて大容量なnow foodsのアロマエッセンシャルオイルも紹介しています。
【レビュー】ENERG e's Explorer アロマディフューザー T11-ENS1
今まで使用していたのは、2016年に購入したAnkerのアロマディフューザー。超音波式で水とアロマオイルを入れて使用するタイプでした。
最近以前に比べて起動しても噴霧されるミストが少なくなって香りも弱くなっていたので調べてみたところ超音波式は振動子というのが壊れやすいということでそれかなということで買い替え。壊れやすいと言っても確か2~3,000円くらいで3年くらい使ってたし文句はないです。
でも今回買い替えということで、せっかくならもう少し香りの強いものが良いなと思っていました。
以前使用していたものはオイルを2、3的垂らして使うということでしたが、それでは弱かったのでもっとボタボタと垂らして使用していました。
それも調子が悪くなってしまった原因かも。
そんなことから今回購入したアロマディフューザーがこちら。
ENERG e's Explorer アロマディフューザー T11-ENS1を購入した理由は、
- Amazonで高評価
購入当時で700件以上のカスタマーレビューがあり、5つ星のうち、4.3評価でした。 - 広範囲で使える
前述の通り、以前使用していた超音波式のモノよりも香りの強そうなモノが欲しかったので、最大100平米でも使えるというのが魅力に。
100平米というと54畳にもなるそう。安いもので6〜8畳などは10〜15平米というところ。 - 価格も高くない
安いものを探せばもっと安いモノもありますが、安いものだと広範囲に使えて香りが強そうなど、性能も踏まえて比べると全然高くないと判断。
アルミ合金のボディもいい感じです。
ENERG e's Explorer アロマディフューザー T11-ENS1の特徴
- アロマオイルをそのまま噴霧するネブライザー式のアロマディフューザーで水が不要
水が不要なので準備の手間がかかりません - 100平米まで有効と家庭だけでなくお店などの広い空間でも十分に香る
100平米では試してないけど、実際今まで使用していた水を使用する超音波式のアロマディフューザーよりかなりしっかり香っています。 - 時間設定が豊富(連続運転時間や何秒間噴霧したのち、何秒噴霧を止めるかなど64通りの組み合わせが可能)
早く香らせたいときは噴霧する時間を長くしたり、噴霧のオン・オフ間隔を短くすれば早く香り、ある程度稼働した後は噴霧する時間を短くしたりオフの時間を増やせばオイルの消費を抑えられます。
ENERG e's Explorer アロマディフューザー T11-ENS1 付属品一式
- ENERG e's Explorer アロマディフューザー T11-ENS1 本体
- 精油瓶 3本(スポイト付き2本と本体装着済みが1本)
- ACアダプター
- 交換用パッキン
- 瓶仕分け用シール
- 説明書
ENERG e's Explorer アロマディフューザー T11-ENS1 の使い方
初めから装着済みの精油瓶は引っ張れば簡単に外れます。
外した精油瓶の蓋を外してアロマオイルを入れます。
初めから取り付け済みだったのとは別の2本の精油瓶は蓋がスポイトになってるので、そちらを使用します。
付属の精油瓶は3つとも10ml。
スポイトを使用するためにはアロマオイルの内蓋?を外す必要があります。
瓶によると思いますが、僕が使ってるアロマオイルの内蓋は簡単に外せました。
ただ1回目だけスポイトでオイルを入れましたが、いちいち内蓋を外してスポイトを使わなくても、
オイルの入った瓶を逆さにして移し替える先の瓶の口とくっ付けてオイルが落ちるのを待つだけでも簡単に移せました。
オイルを入れたら再び蓋をして、
本体へカチッと差し込むだけ。特に力などいらずに簡単に付け外し出来ます。
後はコンセントをさして電源を入れればオイルの噴霧が始まります。
運転時間の設定などは本体の天板から。
写真を撮るとどうもランプの色が紫がかった青になってしまいましたが、実際には電化製品の電源オンを示すのによく使われてる感じの青色です。
時間設定の仕方
ON INT はオイルが噴霧してる時間。5にすると5秒連続で噴霧。
TIMER は、連続運転時間。ONでずっと運転して、30だったら30分で切れる。
OFF INT はオイルを噴霧しない時間。5にするとON INT で設定した時間だけオイルが噴霧された後5秒間オイルの噴霧をしない時間が出来ます。
ON INTの時間とOFF INTの時間だけ、オイルが噴霧されたり、止まったりを繰り返します。
両方5秒設定だったら、5秒噴霧した後5秒止まって、その後また5秒噴霧をTIMERで設定した時間の間繰り返すというわけ。
ENERG e's Explorer アロマディフューザー T11-ENS1を2週間使用した感想
説明通り広範囲にしっかり香る
初めて使用したその日にすぐ感じられたんだけど、100平米対応というのも頷けるくらい確かに広くしっかりとアロマオイルの香りが。
この点だけでかなり満足してるんですが、
購入前に気になっていた点
香りが強いことや水を使用せずオイルだけを噴霧するということで、
オイルの消耗が早いのでは?
と思っていて、確かに水にオイルを垂らしていた時よりはオイルを消耗するんだけど、
決してみるみるオイルが減っていくということもないです。
どれくらいの時間オイルが持つかというと、
オイルを噴霧する時間としない時間の設定で変わってくるのに加えて、
初めから入れてるオイルの量も日によってオイルの種類を変えたり混ぜたりしてるのでマチマチなのですが、
付属の瓶(10ml)にオイルを7、8割程度入れて、オン・オフそれぞれ5秒ずつにして仕事中(事務所で使用してます)延々起動していても、
1日や2日では無くならないくらい。
3ml程度のエッセンシャルオイルを買ってると減るペースが気になるかも知れませんが、
僕は安くて30ml入りのエッセンシャルオイルを購入していて、減る量もあんまり気にならずに使えています。
オススメのエッセンシャルオイルも後で紹介します。
音は若干うるさい。
オイルを噴霧している音が若干うるさいのがマイナス。
でもこのアロマディフューザーの良いところは、広範囲にしっかり香ることだから、
音が少々うるさいのが気になるような寝室なんかではもっと狭い部屋用のものを使用して、
それよりも家のリビングや玄関に置くとか、オフィスやお店に置くとか、
広範囲にしっかり香って欲しいという場所に適していると思う。
そして、そういう場面だったら音は気にならない場所に置けば問題にならないと思います。
例えば寝る時枕元で音がしていたら嫌だけど、
この2週間くらい机に置いてあっても特に問題にならずに仕事をしてます。
気になるならエアコンやスピーカーとか他の音がしてそうな場所に紛れ込ませればいいと思います。
ENERG e's Explorer アロマディフューザー T11-ENS1の動作を動画で紹介
オイルの噴出の仕方や動作音などを動画で。
先日購入したENERG e's Explorer アロマディフューザー T11-ENS1 。ちょっと音はうるさいけど以前使ってたモノより広範囲にしっかり香って良い!狭い寝室より広いリビングとかオフィスやお店とかに向いてそう。 pic.twitter.com/JUaCxi2hC3
— てず@ブログ垢 (@tezlog10) 2019年4月25日
オススメの安くて大容量のアロマ エッセンシャルオイル
合わせて使用するのにオススメのエッセンシャルオイルです。
30mlの大容量でオイルの種類によりますが1,000円を切るものから高めでも2,000円もしません。
他のメーカーだったら倍以上するものもあるくらいだと思います。
ただその分というのかわかりませんが、思ってたのと香りが違うということも。
例えばゼラニウムの香りが好きだと思ってたんですが、このメーカーのゼラニウムはあんまり好みでなくて一度試したきり買っていません。
本来どうあるべきなのかとか産地だとかによっても違うのかなとか、単純に質の良し悪しなのかはよくわかりませんが、
安いし量もあるので、自分の好きな香りかどうか試してみて、よければリピートするという使い方が良いかと思います。
香りが弱いと思えば多めに使ったり、思ってたのと違っても他のオイルと混ぜたり調整することも出来ますし。
Amazonにもありますが、僕は楽天の米国サプリ直販のNatural Harmonyから購入しています。
海外からの発送ということですが、もう何度も購入していて毎回4、5日で届いてる印象です。