
UGREEN Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 充電器 65Wをレビュー。製品をご提供頂きました。
使う充電器はすっかりケーブル内蔵タイプばかりになりました。そんな便利な巻取り式ケーブル内蔵タイプの充電器。69cmの内蔵ケーブルのほか、USB Type-CポートとUSB Type-Aポートを1つずつ搭載して最大3台同時充電が可能。
ケーブル内蔵の充電器は増えていますが、UGREENらしい機能性とかっこいいデザイン、USB Type-Aを備えている点、そして他社の巻取り式ケーブル内蔵タイプの充電器と比べると手頃な価格で多くの人にとって良い選択肢になりそうです。
製品仕様や使用例・使用感、そして競合製品のTORRASやBaseusの巻取り式ケーブル内蔵充電器との比較など紹介します。
UGREEN Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 充電器 65W 製品仕様


ブランド | UGREEN |
製品名 | Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 充電器 65W |
ポート構成 | ・巻き取り式USB-Cケーブル ×1 ・USB-Cポート ×1 ・USB-Aポート ×1 |
合計最大出力 | 65W |
各ポート最大出力 | ・巻き取り式USB-Cケーブル: 60W ・USB-Cポート: 65W ・USB-Aポート: 22.5W |
急速充電規格 | PD3.0/2.0, PPS, QC4.0/3.0, AFC, FCP, Apple 2.4A, BC1.2, SCP |
サイズ (実測) | 約 奥行き50 × 幅48 × 高さ59mm |
重量 (実測) | 約 197.8g |
内蔵ケーブル長 | 最大約69cm (8段階で長さ調節可能) |
価格(税込) | 5,980円 |

サイズは約 奥行き50 × 幅48 × 高さ59mm。65Wクラスの充電器としてだけ見るとサイズは大きめですが、約70cmのケーブル内蔵なのを踏まえればむしろコンパクト。

コンパクトだと熱も気になりますが、UGREENのGaNInfinity テクノロジーは高い電力変換効率で無駄な発熱を抑え、安全かつ効率的に高速充電できるそうです。優れた放熱性能で長時間使用も安心のコンパクト設計だそう。
実際に50Wほどで出力が続く状態で使用しても温かい程度で心配になる程の高音にはなりませんでした。
同じくUGREEN独自のThermal Guard温度制御技術によるリアルタイム温度検知や高速放熱、他にも過電流保護・短絡保護・干渉保護・低電圧保護・温度保護・手動再起動保護・可電力保護などの安全保護機能も搭載。
巻き取り式ケーブル内蔵充電器のメリット

最近は巻取り式ケーブル内蔵タイプの充電器やモバイルバッテリーが人気で販売も増えてますが、そのメリットはケーブルを繋ぐ手間や荷物が減るだけでなく、使用しない時はケーブルが目立たずかさばらない。別々で持つよりも使用の準備も片付けも楽ちん・整理整頓もしやすい。などなど。
普段はこれだけバッグに入れておくだけでふとコンセントが使える場面で使えるし、必要な時だけさっと手に取って出かけたりも出来る。必要な時はケーブルも持っていけば複数台充電にも対応できます。

内蔵ケーブルの長さは69cm。他の巻取り式ケーブル内蔵の充電器と比べると少し短め。引き出せる長さは8段階調節です。
USB Type-Cポート + USB Type-Aも搭載 /
各ポート使用時の出力

内蔵ケーブルとUSB Type-C・USB Type-Aポートをそれぞれ1つずつ搭載。内蔵ケーブル収納時は端子はマグネット式で綺麗に収まります。
巻取り式ケーブル内蔵の65Wクラス充電器は他社からUSB Type-Cが1つのものや2つのものなども販売されていますが、UGREENのはUSB Type-Aポート付きなのが1つの特徴。どのタイプが良いかは一概に言えるものでもなく、どんな風に使うのか。用途や好み次第。
世の中USB Type-Cの機器が増えてきましたが、まだまだUSB Type-Aが必要な機器もあるので、使用してる機器よってはありがたい選択肢に。


単ポート使用時 | ・内蔵ケーブル60W ・USB-C 65W ・USB-A 22.5W |
2ポート使用時 | ・内蔵ケーブル 45W/20W + USB-C 20/45W ・内蔵ケーブル45W + USB-A 18W ・USB-C 7.5W + USB-A 7.5W |
3ポート使用時 | ・内蔵ケーブル45W + C 7.5W + A 7.5W |
単ポート使用時は最大65W

内蔵の巻取り式ケーブルからは最大60WなのでMacBookも余裕で充電。USB Type-Cポートにケーブルを繋いで単ポート使用時は最大65Wです。
ケーブルの抜き差しなんかはしづらくなりますが、目に付く場所で充電するなら内蔵ケーブルや端子がある方を下にするとスッキリした見た目に。

USB Type-Cにケーブルを挿してiPhoneを追加してもMacBookに40W、iPhoneに20W。USB Type-Aにも繋いで3台同時にすると内蔵ケーブルからは40Wですが、USB Type-CポートとUSB Type-Aポートは同時に使うと最大7.5Wずつになるのでご注意を。
3-in-1充電器などと合わせて

旅行時などにはコンパクトな充電器と合わせて持っていくのも良さそう。↑はUGREENのQi2対応 3-in-1ワイヤレス充電器 MagFlow Qi2。
UGREEN MagFlow Qi2 レビュー。折りたたみ式でコンパクト。Qi2対応2-in-1ワイヤレス充電器。3-in-1にも。

宿泊先のベットやテーブルなんかでもお気に入りの充電器が使えます。
TORRAS FlexLine、Baseus EnerCoreとの比較

最近は便利なケーブル内蔵式の充電器やモバイルバッテリーが増えてきます。
同じく巻取り式ケーブル内蔵タイプの充電器 TORRAS FlexLine、Baseus EnerCoreとの比較してみました。
TORRAS FlexLine 67W | Baseus EnerCore CJ11 67W | UGREEN | |
最大出力 | 67W | 67W | 65W |
ケーブル長 | 1m(無段階調節) | 80cm(8段階調節) | 69cm(8段階調節) |
ポート数 | USB-C内蔵ケーブル USB-C端子×1 | USB-C内蔵ケーブル USB-C端子×2 | USB-C内蔵ケーブル USB-C端子×1 USB Type-A×1 |
サイズ(実測) | 約 71 × 56 × 31 mm | 約 67 × 54 × 35 mm | 約 50 × 48 × 59 mm |
重量 (実測) | 約 146.1g | 約 160.4 g | 約 197.8g |
カラー | ホワイト | コズミックブラック | ガンメタリック |
価格(税込) | ¥9,999 | ¥9,480 | ¥5,980 |
それぞれデザイン・サイズやポート構成、価格など違いがあるので予算や用途、お好みで。僕は黒系のデバイスを合わせて使うことが多いので、UGREENとBaseusをよく使っています。

使用する場所のコンセントや電源タップなどの環境によってはプラグを挿したときにサイズやポートの位置など周りと干渉しないかチェックしてから購入するのも大事です。
UGREEN Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 充電器 65W はこんな人におすすめ

UGREEN Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 充電器 65W をレビューしました。
便利な巻き取り式ケーブル内蔵充電器。MacBook やiPad Proなどを含めて複数デバイス充電にも便利な最大65Wタイプ。内蔵ケーブル・USB Type-Cポートに加えてUSB Type-Aポートも搭載してる点や他社の65Wクラスの巻き取り式ケーブル充電器と比べて手頃な価格設定・UGREENらしいかっこいいデザインも特徴的。
最近は持ち運び用にはもちろん、家や仕事場でもずっと挿しっぱなしでない充電器はすっかりケーブル内蔵タイプばかり使うようになりました。本当に便利でおすすめです。
合わせて使うケーブルも巻き取り式が便利。
最後までご覧いただきありがとうございました。
TwitterやInstagramでブログの更新報告などしています。良かったらフォローして下さい!
記事の感想・質問・意見・要望、その他なんでもお気軽にお寄せ下さい。とても励みになります!