SwitchBot CO2センサー (温湿度計) をレビュー。CO2(二酸化炭素)濃度、温湿度、快適指数、天気予報、日時がひと目でわかるCO2センサー付きの温湿度計。製品をご提供頂きました。
CO2センサーはコロナ禍でウイルス感染の危険が高まる条件として「三密」が挙げられるようになった頃に、仕事場での二酸化炭素濃度の測定用に購入して使用していました。換気が十分に出来ていると大体400ppmちょっとのところ、換気が行き届いてないと自分一人でも1,000ppmを超えるし、来客があるとあっという間にそれ以上に。数値を見て換気の目安にもなるし、お客さんの目につくところに置くことでちゃんと換気に気を使ってることを感じとってくれたり安心に繋がるかもしれないということで。
また、厚生労働省の「建築物環境衛生管理基準の検討について」という資料によると「二酸化炭素は少量であれば人体に影響はみられないが、濃度が高くなると頭痛、倦怠感、耳鳴りなどの症状を訴える人が増え、室内の二酸化炭素濃度は全体的な室内空気の汚染度や換気の状況を評価する1つの指標として用いられており、二酸化炭素濃度の基準値は1,000ppmと定められてる」そう。なかなか普通に生活してる一般家庭で大きな健康被害が出るほどの二酸化炭素濃度にはならないと思うけど、基準値以下に保てるに越したことはないし、安心して過ごすためにモニタリング出来るCO2センサーを置いておくのも良いと思います。
僕自身は以前CO2センサーを使い始めた頃に数字を気にして生活してみたけど、普通に生活してる中で上がる範囲で二酸化炭素濃度がここまで上がったから眠気が出やすかったとか、換気をしっかりするようになって二酸化炭素濃度を低く保ったら集中出来るようになったというようなことは一切体感しませんでした。
が、やっぱり換気は出来た方が気持ちいいし。普通に換気をしてる時はこれくらい、窓を閉め切ってたり、何人も人が居るとこれくらいとか二酸化炭素濃度の目安も出来るし、どのくらいの時間窓を開けるだけでどれだけ違うのかなどもハッキリと確認出来ます。これから寒くなっていって窓を開けづらくなってくるし、通知を出すことで換気の意識付けにも良さそうです。
さらにSwitchBotのCO2センサーは見られる項目も多いから多機能な卓上時計的にも使えるし、二酸化炭素濃度が設定した数値を超えたらスマホにプッシュ通知を出すような使い方も。CO2センサーとしてだけでなく、温湿度計としての機能でも他のSwitchBot機器との連携をしたり、いちいち本体を見ずともiPhoneのアプリやウィジェットなどから遠隔でも数値の確認も出来て便利です。
今回はCO2センサーのほか、SwitchBot 温湿度計 Proや防水温湿度計も頂いたのでそれぞれの比較、また別記事での紹介もしています。
SwitchBot 温湿度計 Pro レビュー。部屋と屋外2箇所の温湿度を表示。他機器との連携や自動化にも。
CO2センサーと温湿度計 Proは10/20までのプライム感謝祭でそれぞれ15%オフと20%オフの割引になっています。
SwitchBot CO2センサーと温湿度計 Pro ・温湿度計・防水温湿度計の比較
製品名 | CO2センサー | 温湿度計 Pro | 温湿度計 | 防水温湿度計 |
サイズ (cm) | 約 9.2 × 7.9 × 2.5 | 約 9.2 × 7.9 × 2.5 | 約 5.5 × 5.5 × 2.4 | 約 6.6 × 2.8 × 2.0 |
重さ (g) | 154 | 154 | 69 | 44 |
CO2濃度測定 | ○ | × | × | × |
温湿度表示数 | 1 | 2 | 1 | 0 |
日時表示 | ○ | ○ | × | × |
天気予報表示 | ○ | ○ | × | × |
快適度表示 | ○ | ○ | × | × |
給電方法 | 単3電池2本 / Type C | 単3電池2本 | 単4電池2本 | 単4電池2本 |
使用環境 | 室内 | 室内 | 室内 | 室内、室外(IP65防水・防塵) |
本体音声アラート | ○ | ○ | × | × |
数字点滅アラート | ○ | ○ | × | × |
アプリ通知 (ハブ必要) | ○ | ○ | ○ | ○ |
スマートスピーカー (ハブ必要) | ○ | ○ | ○ | ○ |
価格(円) | 7,980 | 3,480 | 1,980 | 1,980 |
今回頂いたCO2センサー・温湿度計 Pro・防水温湿度計のほか、元々SwitchBotの温湿度計を複数個購入して使用していたのでそれぞれの特徴をまとめました。CO2センサーはその名の通りCO2濃度が測定出来るのがいちばんの特徴であり唯一の機種ですが、USB-Cで給電出来る点も他にはない特徴になっています。
基本的に温湿度計として計測出来て、スマホのアプリ上やウィジェットなどで計測値を確認できれば良いならどの機種でも大丈夫。オートメーションに組み込むのもどの機種でも出来ます。
本体のモニターでの情報量が多いのが温湿度計 Pro(左)とCO2センサー(右)。この2機種は日付や時間、天気予報なども表示してくれるので多機能な卓上時計的にも使えるのが良いなと思います。目につかないところに置いておいて温湿度だけ測定出来れば良いなら小さい方が良いかなと思うし、防水温湿度計は屋外に設置することが出来ます。
唯一USB-Cケーブルで給電出来るのでUSB-C to Aケーブルが付属しています。
情報量豊富な多機能時計としても便利
上から天気予報、時刻、日付け、CO2濃度、温度、湿度と豊富な情報量。
CO2濃度の値は、USB-C給電の場合は1秒ごと、電池駆動の場合は30分おきに更新されます。30分更新だと感覚が長すぎるように感じるかもしれませんが、本体上部にあるボタンを押すかSwitchBotアプリから手動更新することも出来るので問題ないように思います。上の画像だとCO2濃度の横に05minutes agoというのが更新から5分後を表してます。
電池はワイヤレスで使えるのがメリットだけど、USB-C給電もケーブルの設置に負担がないなら電池交換の手間がかからないメリットがあるしお好みで。
天気予報はSwitchBotのハブシリーズの製品と繋いで位置情報の設定をすると表示出来ます。ハブは必須ではないけど、他のSwitchBot製品と組み合わせてのオートメーションを作ったり、シーン操作、SwitchBotアプリで遠隔でデータを見たり操作したりという場合には必要になります。SwitchBotシリーズを便利に使うには絶対にあった方がいいし、より便利なハブ2が圧倒的におすすめ。
SwitchBot ハブ2 レビュー。ハブ2で出来ること・活用法。ハブミニとの違い。Matter対応機器も増えました。
置き時計のない部屋だったので時計としてや日付け表示も嬉しい。
NDIR方式CO2センサーとスイス製の温湿度センサー搭載
CO2濃度や温湿度の測定にはNDIR方式CO2センサーとスイス製の温湿度センサーを搭載だそう。おそらく測定する精度が高いとか品質が良いということなのかと思いつつ知識がないので調べてみました。
NDIR方式のCO2センサーということに関しては厚生労働省の「冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法」内でNDIR方式が扱いやすいと推奨しており、また、「あらかじめ、屋外の二酸化炭素濃度を測定し、測定値が外気の二酸化炭素濃度(415ppm~450ppm程度)に近いことを確認してください」という表記があり、こちらも手元の表示と比べて問題ないようです。
別の経済産業省の「二酸化炭素濃度測定器の選定等に関するガイドライン」でもNDIR方式を推奨している内容があるのと、動作確認として息を吹きかけて大きく増加するのを確認する方法が紹介されていました。
実際に息を吹きかけるのを試して、400ちょっとから3,500ppm近くまで二酸化炭素濃度が増加したのを確認できました。
温湿度のセンサーに関しても所有してる他の温湿度計と同じ程度の数字になるのできちんと測定出来てるように思います。
SwitchBot アプリで出来ること
本体のモニターからだとその時のデータしか見れませんが、SwitchBotのアプリからならより細かい情報や設定が出来ます。
アプリメイン画面
こちらはアプリでCO2センサーを選択した時のメイン画面。
現在の情報に加えて、履歴が見れるので、季節とか時間帯、特定の出来事のあった日とかと照らし合わせて、こういう時にこれくらいの温湿度になるとか、これくらいから自分は寒いと感じるとか、喉を悪くしやすいとか色々推測したり出来ます。
CO2センサーの設定画面
設定項目はこんな感じ。
アラート設定ではCO2濃度や温湿度が設定地の範囲外になったらアラートを出すなどの設定が出来るのでCO2濃度が高くなったら換気する合図などに使えます。
ディスプレイ表示設定
ディスプレイ表示設定からはCO2センサー本体モニターに表示する情報の設定が出来ます。データソースからは本体に表示する温湿度をCO2センサーではなく、他の温湿度計のデータを表示することなども出来るので、CO2センサーを置く場所で他の部屋の環境を遠隔で管理したい用途などにも使えます。
オートメーション で他の機器と連携する
アラート設定では単純にCO2濃度がいくつを超えたとかを知らせる使い方でしたが、オートメーションを使うと他の機器と組み合わせられるので、「CO2濃度がいくつを超えて、さらに人感センサーで人が居て、開閉センサーでドアが閉まってる時に」とかトリガーになる条件をいくつも組み合わせることも出来るし、窓や扉を開閉するスイッチなどがあるならSwitchBotと組み合わせれば自動換気システムなどまで作れてしまうかも。
CO2濃度に限らず温度や湿度も条件に出来るから冷房や暖房、加湿器などをコントロールするのにも使えます。
ウィジェットから温湿度・CO2の数値を確認
CO2センサーの現在の測定値を見るのには本体のモニターを見る・アプリを開く他にウィジェットからも確認ができます。スマートスタックに重ねればいくつものSwitchBot温湿度計シリーズのデータをパラパラと簡単に確認できます。
SwitchBotシリーズの製品をたくさん使ってるとアプリのホーム画面にいくつもの機器の表示があるので数字だけ見たいならウィジェットが見やすい。
半分サイズのウィジェットでも十分確認できます。
電池でワイヤレスとUSB-Cケーブル給電。設置方法を選べる。
背面には壁掛け用の穴と開閉式のスタンド。
スタンド裏には電池カバーとUSB-Cポート。
電池でもUSB-Cケーブルでも使えます。
スタンドもケーブルが通せるつくりに。
ケーブルを繋いで設置するとこんな感じ。スタンドの開き具合で角度調節が出来ます。
SwitchBot CO2センサー はこんな人におすすめ
SwitchBot CO2センサー をレビューしました。SwitchBotの温湿度計シリーズの中でも唯一のCO2濃度測定の出来る機器。
- 単純に自分の住環境や仕事環境がどんな時にどれくらいのCO2濃度があるのか知りたい
- アラート設定で換気のタイミングを通知させたい
- 他のSwitchBotの機器と組み合わせてのオートメーションに組み込みたい
という人にはCO2センサーが特におすすめ。
他にも、多機能な卓上時計や温湿度計が欲しくて、CO2濃度センサーも付いてるに越したことないなという人にもおすすめです。
CO2センサーと温湿度計 Proは10/20までのプライム感謝祭でそれぞれ15%オフと20%オフの割引になっています。
また、用途に合わせて色々展開されてる温湿度計シリーズ。設置場所や目的に合わせて他の温湿度計を選ぶのももちろんアリ。
記事内で紹介した温湿度計 ProはCO2濃度センサーは無い代わりに2台の温湿度計の表示が出来るので室内と屋外、寝室とリビングとか2箇所のデータを表示させたいとか、表示データ豊富なタイプが欲しいけどCO2センサー不要で安価な方がというならこちら↓
CO2センサー不要、本体は最低限の温湿度表示だけとかなるべくコンパクトがいいなら温湿度計↓。マグネットで設置できる特徴もあります。
ベランダや庭などの屋外や屋外に置いてるモノの中に設置したいなら防水温湿度計↓。ストラップ付きで吊るして設置なども。
最後までご覧いただきありがとうございました。
TwitterやInstagramでブログの更新報告などしています。良かったらフォローして下さい!
記事の感想・質問・意見・要望、その他なんでもお気軽にお寄せ下さい。とても励みになります!