てず
2016年からガジェットレビューなど中心に好きなモノコトを発信するブログ Tezlog 運営
SNSなど
- Twitter : @tezlog10
- Instagram : tezlog
- YouTube
- TikTok
- Yahoo!ニュース エキスパート クリエイター 2021年3月から参加
- Makuake 公式アンバサダー 2022年8月に就任
- XREAL Japan SNSアンバサダー 2023年10月に就任
ブログについて
生活を快適に、気持ちよく暮らしていくためにモノや環境をアップデートしていくのが好きで、
多くの時間を過ごすデスク周りをはじめ、家や仕事場のスマート化などアップデートすることで便利に、快適にしたり、
日々身に付けたり持ち歩くモノをお気に入りのモノにすることで気持ちよく暮らしていきたいと思っています。
買った瞬間がピークのモノよりも長く使えて何年経って振り返るときに相棒みたいになってるモノを増やしたいし、好きなモノだけを持って生きていきたい。
将来お気に入りのモノだけに囲まれてるような状況のために今は少しずつモノを集めてるようなそんな感覚です。
ブログを開設したきっかけは起業 ( このブログとは関係なく1人で会社をやっています )したばかりの時、集客に苦労していたことでした。
詳しくはこちらで書いています。
このブログでは僕が好きなモノ・コトを紹介するような記事を中心に更新しています。
お気に入りのモノ・コトって人に言いたくなりますよね。これすごい!買って良かった!みたいな。
ただ誰かに言いたい。そういう気持ちでやってるブログで、それがもしもどこかの誰かの役立つことがあるならさらに嬉しいなという感じです。
ありがたいことに問い合わせフォームやコメント、SNSなどで感想を下さる方が居て、それが一番の励みになっています。
アクセス数が増えるのなんかはあくまで数字でしかなくて、それが増えるのもゲームのスコアが伸びてるような感覚で楽しいといえば楽しいんだけど、本当に読んでいる人がいた!とか、こんな感想を持ってくれた!とかっていうのはメッセージなんかを頂いてこそなので、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
感想、応援、質問、記事へのツッコミなどなど何かございましたら、
などでお気軽にお寄せ下さい。
ご相談ごとがあればお気軽に
また、これもありがたいことに色々と製品のご提供などを頂ける機会が増えてきました。イベントごとに呼んでいただける機会も。
そんな風にブログを書いてなかったらなかったであろう色んなことが起こるのもまた楽しいもので、新しいことが起こるというのもモチベーションになっています。
お役に立てるかは内容によりますが、何かご相談ごとがあればお気軽にお声掛けください。ビジネス的なお話に限りません。
記事全般で大事にしてること
記事を書くにあたって、大事にしていることがいくつかあります。
まず一番は読み手の人がそれぞれの立場できちんと判断出来る記事であることです。だから記事の冒頭には必ず、「ご提供頂きました」とか「購入しました」などの表記を入れています。僕自身は提供を受けたモノだろうと特に何の忖度もなく正直に書きたい内容を書いてるとハッキリ言えますが、読み手の人が色々考えたり判断する上では、その製品やメーカーとの関係性がしっかり明示されているのは大事なことだと考えています。
提供されたものを購入したと書くのは嘘だけど、提供されたとも購入したとも書かない、そこに一切触れないことで隠すことも出来ますが、証明はできなくとも実質隠蔽してるようなものだと思うので、提供を受けた、購入した、どちらの場合も書くことで一目でわかるようにしています。
また、もう1つは批評と誹謗中傷を履き違えないことです。レビューをする上で悪いと感じるところがあれば、ここがこうだから使いづらいとか、根拠と共に正直に書くことには引け目は感じませんが、必要以上に強い言葉で攻撃したり、悪く言う誹謗中傷は必要ありません。
でもページビューを稼いだりバズったりするためにエンタメ的にそういう手法を取る人もわりと目にします。なんなら忖度なく物申して信用出来るなんて思ってもらえることもあるようです。でも売り手や作り手、製品に関わる大勢の人を傷つけることになりかねません。なので、当たり前のことですが、単なる攻撃、悪口にならないようにと考えています。
製品提供などを受けている記事に関して
SNSなど見ていると、製品の提供や報酬を受け取ったりして書く記事では、悪い内容が書けないとか、忖度や提灯持ちばかりという印象を持ってる人が目に入ります。
単純に信用できないのもわかりますが、実際のところは、全然正直なことが書けます。レビューの依頼や商品の提供の申し出を頂くことは確かにありがたいことなのですが、モノを貰った・お金を頂いたからと言ってその対価は正当な記事を出すことです。関係性は対等だと考えています。一生懸命記事を作成はするけど、悪いからこんなことは書けないとか、いいことを書かないと怒られるなんてことはありません。
レビューして欲しいとか、記事にして欲しいとか、実際に使ってみて感想を是非、というような形で依頼を頂くことがほとんどです。こういう内容で書いてくださいとか、悪い内容は書かないで下さいと言ってくるメーカーもほぼありませんし仮にあっても断ればいいことで、ステマだとかが明らかに嫌われ叩かれる対象になってることはみんなわかってるので、強要してくる企業なんて、少なくとも僕はやり取りをしたことがありません。記事を書いた後も、僕のミスで事実と間違った記載があって修正を求められることはあっても、僕の感想の部分を変更するように求められることはほぼありません。「ほぼ」と付けたように過去に無かったわけではないけど、それも、それは僕の感想の部分だから変更はしませんと言えば、強要なんてしようがありません。
でもじゃあ記事の内容は圧倒的に良い内容のものが多いと言われれば確かにそう。だって依頼を受けて商品の情報を頂く時点で使ってみたいとか欲しいと思ったものしかお受けしないから、絶対に何かしらの魅力を感じてるモノなんです。製品を試用したり、記事にするのには時間も労力もかかるので、その時間や労力をかけるのに値するくらいの魅力を感じてなければ初めからお断りしています。
悪くはなさそうだけど別に要らない、くらいの時点で依頼を受けるモチベーションにはならないので、是非使ってみたい!欲しい!と思った理由が何かしらあるんです。
その上で実際に使ってみて、ちゃんとこういう風に使えたとか、ここがこうなのがいいとか、こう思ったけどこうだったとか、ここがこうなのは使いづらくてこうだったら良かったとか、良かったことも悪かったことも自分なりの根拠と共に正直に書きます。
ざっくりとした良いとか悪いの部分だけだと主観的なことなので僕は良いと思ったけど、それを良いとは思わない人もいると思うし、そこで忖度だと判断されてしまうこともあるかもしれません。
でもここがこうだから良い、の「良い」の部分は主観的な感想で、それよりも「ここがこう」の部分は感想ではなくて事実の部分なので、読み手の人は目的や好みなどで、そこがそうなら良くないと判断するかもしれません。そういうそれぞれの判断が出来る材料にと、自分なりの根拠を記事にしているつもりです。
その、ここがこう、の事実の部分で嘘をついていれば、それはもう事実を知ってる人なら誰が見たって嘘だから、今の時代すぐに暴かれると思うし、正しければ読み手の人は自分なりの判断が出来ます。
嘘のつきようのない(あるいはついてたらすぐバレる)事実の部分を見た上で、僕はこういう感想を持ってるという記事だけど自分にとってはどうかなと考えてもらうと、忖度も何もなくしっかりと情報を判断してもらえるんじゃないかと思います。
ここまで書いても、それでも何らかの忖度があるはずだからいわゆる案件記事は見たくない、信用できないと思う人もいると思います。
それももちろんしょうがないことです。
提供や報酬を受け取っての記事は、記事の冒頭のほか、SNSでの記事の告知などでも関係性を明確にしていて、逆に自分で購入したならはっきりと購入したと書くことで分かりやすくしているつもりです。これは見てみようかなと思う記事がもしあれば是非見てみてください。
そしてもし、お役に立てれば嬉しいです。
おすすめのブログを紹介
交流のあるブロガーさんの紹介です。
よい服を生地観点から解説するブログ『服地パイセン』
現在もアパレル会社勤め、長年のアパレル業界で学んだ知識や経験を活かして『生地や素材、縫製』などの観点から解説しているという専門性の高いブログです。僕自身、服を好きになるポイントは素材感だったり、素材の持つ機能性だったりということがポイントになることも多いし、素材のことばかりでなく、色んなファッション関係の知識が学べるので勉強になります。
メンズノート(Men’s Note)|働く男の人生を豊かにするファッション&ライフスタイル ブログ
アメリカでの駐在生活を送られているZakさんのブログ「メンズノート(Men’s Note)|働く男の人生を豊かにするファッション&ライフスタイル ブログ」です。
おすすめ記事
デキるビジネスマン!という感じのおしゃれなアイテムをたくさん紹介されています。
アメリカに駐在中ということで現地の様子などもTwitterで発信されていて、欧米の雰囲気が好きな僕は楽しく拝見させて頂いてます。