先日、MacBook Pro(2018)を購入しました。
それに合わせて、それまでのMacBook Proに不具合がありつつも目を瞑ってた点に目を向けることに。
結果的にはAppleの神対応で
「液晶のコーティングの剥がれ」と「バッテリーの膨張」が起きていた購入から4年と3ヶ月以上が経っていたMacBook Proを
無償で交換修理して頂きました。
経緯などを書いておこうと思うので、長くなりますが、
全部読むのが面倒だけど気になる点があるという人は目次を利用して下さい。
傷かと諦めていたMacBook Proの液晶の問題は「コーティングの剥がれ」だった
2019年2月に新しくMacBook Pro(2018) 13インチを購入しました。
事務所で使う新しいMacBook Proが手に入ったことで、
それまで事務所で使用していたMacBook Pro(2014 Mid)15インチを家で使用するために持ち帰ろうと思っていました。
そこで思い出したのが、だいぶ前にこの(前から使用している)MacBook Proの液晶に傷が付いたこと。
いつ何で傷が付いたのかはわからないのですが、
ある日汚れだと思ってたのが、いくら拭いても落ちないので、これは汚れではなく傷だったんだと。
大事に扱っていたつもりだったのでわずかながらにも傷がついたのはショックで、
また、外部ディスプレイを2枚繋いでMacBook Proはスタンドに置いて使用していたので、
それほどMacBook Proの液晶はじっくりは見ないので傷のことは考えないことにしていました。
しかし今回自宅に持って帰るために、スタンドから下ろしてよく見たことで、そういえば傷がついていたんだったと。
ちなみにこの傷を直すには、どんな選択肢があって、いくらくらいかかるのか調べてみようと思いました。
どうせ高額な修理代がかかるのだろうから直さずにそのままでいいやと思ってはいたんだけど一応っていう程度で。
そこでMacBook Pro 液晶 まで検索バーに打ち込んだところで、「MacBook Pro 液晶 剥がれ」という検索候補が。
何だ、液晶の剥がれって!?と思ってそのまま検索してみると、
液晶コーティングの剥がれを無償修理したというようなタイトルの検索結果が次々と。
あれ、液晶コーティングの剥がれってまさにこのMacBook Proの状態じゃねーの!?無償修理出来るの!?
って思っていくつかのページを見てみたところ、
液晶コーディングの剥がれが起きた状態のMacBook Proの画像があって、おそらくコレだと。
傷じゃなかった!
コーティングの剥がれが起きているMacBook Proのディスプレイ
対象のMacBook Proの液晶のコーティングの剥がれは購入から4年以内なら無償で交換してもらえる
そして、このトラブルは、検索候補に出てくるだけあって、多数報告されていて通常の保証期間外でも購入から4年以内なら無償で交換してくれるとのこと。
ブログなどでの報告は多数あるんですが、公式で書かれてるページが見つからず、
公式の交換/リペアエクステンションプログラム ( https://www.apple.com/jp/support/exchange_repair/ ) にも、特に記載が見つかりませんでした。
真偽はわかりませんが、見かけた情報では、以前は上記のページに記載があったそう。
液晶コーティングの剥がれ問題の保証プログラムと対象のMacBookの種類
また、海外のサイトですが、こちらによると公にはされていないが保障のプログラムがあるとのこと。
対象製品も以下の通りだそう。
https://www.macrumors.com/2017/11/17/apple-extends-free-staingate-repairs/
• MacBook Pro (13-inch, Early 2013)
• MacBook Pro (15-inch, Early 2013)
• MacBook Pro (13-inch, Late 2013)
• MacBook Pro (15-inch, Late 2013)
• MacBook Pro (13-inch, Mid 2014)
• MacBook Pro (15-inch, Mid 2014)
• MacBook Pro (13-inch, Early 2015)
• MacBook Pro (15-inch, Mid 2015)
• MacBook Pro (13-inch, 2016)
• MacBook Pro (15-inch, 2016)
• MacBook Pro (13-inch, 2017)
• MacBook Pro (15-inch, 2017)
• MacBook (12-inch, Early 2015)
• MacBook (12-inch, Early 2016)
• MacBook (12-inch, Early 2017)
ここで、ドキッとしたのが、
「去年の10月で丸四年な気がする。」ということ。
傷が付いてると思い込んだのはもうだいぶ前なので、その時に気がついていれば4年なんて余裕で期間内だったのに、
見なかったことにしたせいで3,4ヶ月すぎてしまった。
いっそ購入から1年以内じゃないとダメだという方が諦めも付くのに。
と、思いつつ、あくまで非公式な情報なので、
公式のページで見つからない以上、もうAppleのサポートにダメ元で聞いてみようと。
Appleのサポートに問い合わせた
Apple サポートへのお問い合わせ (https://getsupport.apple.com/) から、
Mac
↓
ハードウェアの問題
↓
指定した日時に電話してほしい
と進んで電話の予約を入れました。
たまたま空いてる時間だったのか、すぐに電話がかかってきました。
そして、
「液晶ディスプレイに落ちない汚れが付いてるような状態で、web検索したところ、
多数目についた、おそらく液晶コーティングの剥がれっていう状態だと思います。
だいぶ前に気がついていたものの、汚れか傷だと思って諦めてたんですが、
今になって、液晶コーティングの剥がれなら無償交換の対象だと見かけたので電話をお願いしたんですが。」
と伝えたところ、
シリアル番号を聞かれた程度で、
特にいつ購入したなどと聞かれることなく、
わかりました。交換対応になるので、お預かりするために集荷に伺わせていただくか、
Apple Storeに持って来ていただく必要がありますがいかがいたしますか?
と。
あれ?いけるんじゃね!?
ってなりながら集荷でお願いするなどやり取りをして、
じゃ伝票出しますので少々お待ちください。と。
そのまま無事終わるかに見えた、最後の最後で、
オペレーターの人が、
あれ?有料になっちゃうな、あれ?とか言い出して、
「あ、購入日いつですか?」
最後の最後でこれかー!やっぱ4年以内っていう情報は本当なのかと思いつつ、
2014年の10月末ですと伝えると、
やっぱり原則は購入から4年以内の製品に限っての無償交換だった
「申し訳ございません。確かに対象の製品なのは間違いないんですが、購入から4年以内が対象になってまして・・」
ちなみに普通に有償でやってもらうといくらなのか聞いたら6万だか8万だかくらいだったかな。
金額を聞いた時点で有償でお願いする選択肢は消えたのでメモもし忘れてしまった。
最後にダメ元で、
「4年を3,4ヶ月過ぎてしまいましたが、状態には2、3年前に気づいていて。
ただ交換プログラムがあったなんて知らなかったんです。何とか無償での対応をお願いできませんか?」
すると、
「私の一存では決められないので、ハッキリと対応出来るとは申し上げられませんが、
社内でお客様の件を今お聞きした背景なども含めて保証対応出来ないか報告してみます。
ただ、可能性としては低いです。」と。
お!?
てっきり、申し訳ございませんとか返ってくるかと思ったところで、
可能性が低いけれども取り合ってはくれると。
「ありがとうございます。どうかよろしくお願いします」と伝えて、
結果が出たら電話をもらえるということで待つことに。
精一杯やったっていうポーズを取るけど結局ダメってやつかなとか、
でも一応可能性低いとは言っておくけど本当に無理だと思ったら取り合わないよなとか、
どっちだどっちだと思いながら待つこと3時間ほど。
運命の電話が!
まさかの神対応!特別に4年の保証期間過ぎてるけど交換して下さった
「今回特別に、次回はもうダメだけど、」ということを初めに念押しされて、
なんと、無償で交換対応していただけることに!
電話で冷静に返事しながら、お礼を言いながらガッツポーズ!
本当Appleにも、そもそも電話対応してくださった方にも感謝の気持ちでいっぱいで、
ここには書かないけど対応してくれた人の名前もハッキリ覚えてます。
エキスパートだかっていう役職?立場?の人で、本来一次受けの電話には出ないんだけど、
たまたま手が空いていたから電話にでてくれたんだそう。
無償交換が決まったので、集荷を申し込んで待つことに。
初めの電話の時は集荷で当日がお願い出来そうだったんだけど、
ここまでのやりとりがあって、時間が空いたので当日の集荷は無理になって、
翌日の集荷に。
修理・交換の集荷に出す前にやっておくこと
そして交換に出すにあたって、
- バックアップを取っておくこと
- 必要に応じてサポートの人がログイン出来るようにパスワードなしのアカウントを作成しておくこと
- アクセサリーなどは全て外しておくこと
- 梱包などなしで裸のままのMacBook Proを集荷の人に渡すように
ということでした。
電話を切って、バックアップは問題ないので、アカウントの作成を済ませ、
そしてアクセサリーを外す。
MacBook Proはクリアケースに入れていました。ヒビが入ってるのもMacBook Proじゃなく、クリアケース。
クリアケースの底面にはBlueloungeのKickflipが付いてました。
SDカードのところにはJet Drive。
これらを外し、
さあ準備完了。あとは明日集荷が来たら渡すだけだ。
と、そこで異変に気づきました。
バッテリーの膨張でMacBook Proが変形していた
あれ、なんかぐらぐらするんだけど? なんか下が膨らんでる!?
いつもは外部ティスプレイと繋いで、本体は置きっ放し、動かすことはほとんどなく、触るのも電源キーくらいで、
Bluetoothキーボードで操作していたので、全然気づいてなかった。
閉じようとすると蓋が閉まらない。
これってバッテリーが膨張してるんじゃ!?
画像じゃ分かりづらいですが、底面の真ん中あたりも膨らんでいて置いてあってもぐらぐらしてる状態。
ここで思い当たることがいくつか。
- さっきのクリアケースのヒビ。いつ割れたのかわからなかったけど、落としたりしてないのにいつの間にかヒビが入ってた。
- 今回MacBook Proを新しく購入したことの理由の全てではないけど、
最近何かと負荷がかかると前は大丈夫だったくらいでも動作が重くなるタイミングが出てきてた。
4年以上も使ってきて消耗してるのもあるだろうし、色々要求されるスペックも上がってきてるのだろうと深くは考えていなかった。 - 少し前にスタンドに乗せたまま閉めようとして閉まりきらなかった時があったけど、その時すでにケースにヒビが入ってて、
ケースが割れてるからなんか干渉してるのかなと思いつつ、
スタンドに置いて外部ディスプレイとケーブルで繋いだりしてるから、動かすのは面倒でじっくり確認はしなかった。
それぞれバラバラに目について、あんまり深く考えてなかったので繋がってなかったんだけど、
おそらく、全部今思えばバッテリーが膨張したから起こってたっぽい。
さて、液晶の交換を特別に対応してくれるってなったところだったのに、
さらにバッテリーもおかしかったです。ってなったら、
- 今度こそ有償になってしまうかなとか、
- そもそもこれ爆発の心配とかないの?とか、
- 仮に爆発の心配があるなら、有償ならす修理しなくていいですって言ったら、爆発の心配あるやつ送り返してくるのか?とか、
あれこれ考えるも、もう夜だったこともあって、
もう明日の集荷で渡してみて、
無償対応の範囲外のことがあれば連絡が来るって言ってたからそれを待つことに。
すると翌朝、集荷が来たらすぐに渡せるようにと玄関の近くにMacBook Proを置いておこうと思ったところ、
画像では分かりづらいですが、
わずかに膨張が治っているような感じで、前日よりもグラつきが少なくなったり、
蓋も前日よりは閉じるようになりました。
それでもまだ明らかに膨張してる様子はあり。
MacBook ProをAppleの修理・交換の流れ
申し込み
前述の電話のやり取り、初めの電話が2/13の昼前。
15:00頃二度目の電話で集荷の申し込み。
集荷
翌日 2/14 の夜 19:00ごろヤマト運輸の人が集荷に来ました。
梱包など一切いらず、電源ケーブルなども付けず、ただMacBook Pro本体を渡すだけ。
修理センターへ到着
翌日の朝 2/15の8:30頃に、
2/14に製品が到着しました。
修理を開始いたします。という内容のメール。
どうやら集荷が来てその夜のうちに届いた様子。
修理を開始するということで、問題なく無料の範囲で修理出来ることになったのか、
それともこのあと無料の予定だったけどバッテリーもおかしいから修理にいくらかかるけどどうする?っていう連絡が来るのか。
と思っていたところ、
修理完了・返送
2/15 15:30頃に発送のご案内というメール。
発送しましたと。
配達伝票番号が記載されてなかったので時間指定などは出来ず。
修理品が到着
2/16 修理品が到着しました。
Appleの神対応!液晶ディスプレイユニットとトップケース(バッテリー・キーボード一体型)を無償交換でまるで新品のようになって返ってきた。
特にバッテリーの件に関して連絡が来ることもなく修理から返ってきました。
Appleからの修理報告書
真っ先に修理報告書を確認すると、
申告のあった症状を確認したので、ディスプレイユニットを交換しました。
と、
そのほか、バッテリーの故障を確認したので、トップケース(バッテリー、キーボード一体型)を交換しました。
と。
!!
バッテリーも無料で交換してもらえた!
表記から察するにバッテリーだけ交換ということは出来ず、バッテリー一体型になってるボディがほぼ一式交換されてる様子。
ディスプレイも交換してもらえてるから、これはSSDを除いて、ほとんど一式交換してもらえてるような物なのでは。
4年以上使用したMacBook ProがSSD以外丸々新品同様に。
傷防止のシートが貼り付けられて返ってきたMacBook Pro。
しっかりフタも閉まるように。いつもクリアケースに入れてたからクリアケースなしで新品同様の見た目で、
まるで全く新しいMacBook Proを購入したような気持ち。
液晶も綺麗になって、
問題のあった箇所だけでなく丸々新品同様になって返ってきました。
起動すると、SSDはそのままの様子でデータは交換に出す前のまま。
すぐに前と同じように使えました。
新しいMacBook Proを購入した時には、こちらのMacBook Proはもうだいぶ消耗してるだろうしあとはダメになるまで家で使い倒そうと思っていましたが、
今思えば負荷がかかって重くなるのはバッテリーがおかしかったからかもしれないし、
これからもまだまだ活躍してくれそうです。
流石にSSDはそのうちダメになるだろうけど、他が新品同様ならSSD代くらい出せるし。
感覚的には新しいMacBook Proを購入したら思いがけず前のMacBook Proまで新しくしてもらえた感じ。
めちゃめちゃ嬉しい。
本当にAppleありがとう。