当ブログの記事内にはアフィリエイト広告を含む場合があります。

生活家電

ネックファン・ハンディファン・ネッククーラー おすすめ4選。

2023年7月4日

ネックファン・ハンディファン・ネッククーラー おすすめ。

今年はネッククーラー・ネックファン・ハンディファンといろんなタイプの扇風機をご提供頂いて使用しました。

どれも身につけて使える暑さ対策グッズでありながら、それぞれ特徴があって用途や生活スタイルに合わせて選べます。

カラビナ付きや置いて使うことも出来たり、折りたたみ式、ペルチェ素子内蔵プレートがついて冷却や温めにも対応などなど。

まとめて紹介します。それぞれ個別のレビュー記事も書いているので興味のあるものがあればそちらもぜひ。

ペルチェ素子冷却プレート付きネッククーラー TORRAS COOLIFY 2S

TORRAS ネッククーラー COOLIFY 2S

TORRAS ネッククーラー COOLIFY 2S。首掛けの扇風機であるのに加えて、首にかけた時に首の後ろにくる部分にペルチェ素子内蔵プレートを搭載。冷却や温めにも対応したネッククーラーです。

TORRAS COOLIFY 2S ケース
TORRAS COOLIFY 2S 本体とケース

本体も収納ケースもおしゃれなデザイン。スマホアプリにも対応で首にかけたままでも操作しやすいし、少しの風が来れば快適という梅雨の蒸し暑さなどでは置いて使っても便利です。

TORRAS COOLIFY 2S を置いて使う。
TORRAS COOLIFY 2S 充電の仕方

USB-Cで充電出来て急速充電にも対応。1%刻みでバッテリー残量が見られる点も使いやすいです。

TORRAS COOLIFY 2S

ファンによる風だけでなくプレートでの冷却までついて冷やす効果は一番。温めることも出来たり、置いて使えたりといろんな用途で長く使えそうです。

とはいえ、ハッキリと暑い時にはこれ一個で快適な涼しさとはいかないので、冷房との併用で快適に過ごしたり、屋外での酷い暑さの中ではせめてもの軽減にという感じです。でもそれだけの暑さだからこそ軽減できるのはありがたいし、確かに軽減出来ているのと風を浴びているのもあって、汗がダラダラ垂れてくるのが格段に減り、ハンカチで汗を拭う場面がとても減りました。これはすごく効果を実感しています。

首掛け式だからデスクワークや家事から、屋外での作業時、通勤やお散歩などなどいろんな用途で使えます。重さがネックで持ち運び時には邪魔に感じるけど首にかける分にはそれほど重いと感じはしませんでした。

折りたたみ式ネックファン TORRAS COOLiTE

TORRAS ネックファン COOLiTE

ネックファン TORRAS COOLiTE。すでに紹介したCOOLIFY 2Sと違ってペルチェ素子内蔵プレートがついてないので直接冷やしたり、温めなどの機能はありませんが、上下から風が出せるタイプのネックファンで折りたたみ式になっているので持ち運びや収納にも便利。

TORRAS ネックファン COOLiTE

アプリ対応などもないので、機能的にはCOOLIFY 2Sよりは明らかに劣りますが、あくまでネックファンとしての効果だけを求めるなら、価格の手頃さなどから COOLiTEを選ぶのも十分アリかと。

ただ価格差を考慮してもどちらを薦めるかといえば、圧倒駅にCOOLIFY 2Sを薦めます。COOLIFY 2Sの冷却プレートは真夏でもちゃんと冷たく感じられるので。

COOLIFY 2Sと同じようにデザインもかっこいいし、首掛けタイプなのでいろんな場面で使えます。

TORRAS ネックファン COOLiTE

卓上・ハンディ・首掛け・肩掛けの4WAY 扇風機 TORRAS OmniFan

TORRAS OmniFanをハンディファンに

こちらもTORRASの小型扇風機。手に持って使えるハンディファンとしては、コンパクトでズボンの後ろポケットに突っ込んで持ち歩いたりも出来るし、

TORRAS OmniFanをデスクファンに

リングストラップがマグネット式のスタンドになっていてデスクファンにも。

TORRAS OmniFanを首掛けしてネックファンに

さらにリングストラップはショルダーとネック兼用のストラップと組み合わせて首掛けや、

TORRAS OmniFanをショルダーストラップで肩掛け

長さ調節をして肩掛けにも。色んな持ち方・使い方ができるからよくあるハンディファンやすでに紹介したネックファンなどとはまた違う用途にも。

カラビナ付き大風量ハンディファン リズム Silky Wind Mobile 3.1

リズム(RHYTHM) ハンディファン Silky Wind Mobile 3.1 バッグにぶら下げて使用

リズムのハンディファン 「Silky Wind Mobile 3.1」は単なるハンディファンじゃなくて指名買いも多い人気機種。入荷してもすぐ売り切れというのを繰り返してましたが2023年分の製造は終了したそう。製造元からは完売。現在は一般の販売店に出回ってる分のみです。

リズム(RHYTHM) ハンディファン Silky Wind Mobile 3.1 スマホショルダーストラップにぶら下げて使用

カラビナ付きでベルトループやバッグ、ショルダーストラップなどにぶら下げることが出来たり、国内の老舗メーカー製だけあって細部までこだわって作られていて造りがとても良いです。きっと手に取れば納得するはず。

リズム(RHYTHM) ハンディファン Silky Wind Mobile 3.1

そして最大の魅力は並のハンディファンよりも明らかに風量が強いところ。独自の2重反転ファン構造で並のハンディファンよりも明らかに風量が高く、その風量の割に音も静か。風量は4段階のうち3段階目ですでに、TORRASのCOOLIFY 2Sや COOLiTE、OmniFanよりも風量が強いくらい。首かけ式には首かけ式の便利さもあるので単純にSilky Wind Mobile 3.1の方がいいとはいえないけど、

リズム(RHYTHM) ハンディファン Silky Wind Mobile 3.1 ドローアラインにぶら下げて使用

Silky Wind Mobile 3.1もまた大風量に加えて、置き型でも使えたりぶら下げて使えたりと便利さがあるので、用途に合わせて選ぶといいと思うし、ハンディファンとしては圧倒的におすすめ!3色展開でどれもいい色でかわいい。細部までモノの良さも伺えます。

ネックファン・ハンディファン・ネッククーラー おすすめ まとめ

おすすめのネッククーラー、ネックファン、ハンディファンの4種類を紹介しました。

暑くなりはじめのちょっと蒸し暑いくらいの時期には少しでも風が送れるだけでだいぶ快適になるし、本格的に暑くなったら冷房との併用で快適に過ごすために使用したり、屋外での暑さのせめてもの軽減にや、汗を抑えるために、などなど。屋内でも屋外でもさまざまな場面で、ご自身の生活スタイルに合ったものが1つあると便利だと思います。

今後もネックファンやハンディファン、そのほか暑さ対策のグッズで良いモノが手に入ったら紹介しようと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

TwitterInstagramでブログの更新情報など投稿してるので良かったら是非フォローなどお願いします!

またお役になった情報や、記事を読んで購入した商品などあればぜひ感想などお聞かせください。
SNSのリプやコメント、DM、そのほかメールなど何でも大丈夫です。とても励みになります!

てず


オススメのモノ・コトを紹介するレビューブログ Tezlog(てずろぐ)を運営。
Apple製品をはじめとした生活を便利快適にしてくれる最新家電・ガジェット
革製品など素材感の良い長く付き合っていける一生モノみたいなモノが好き。
好きなモノだけを持って気持ちよく生きていきたい。
他には音楽ライブ・洋画・海外ドラマ・深夜ラジオ(主にJUNK)が好き。30代。
2012年から一人会社。
2016年仕事の勉強も兼ねてブログを開設。
2021年よりYahoo!JAPAN クリエイターズプログラムに参加。
プロフィール
Twitter・インスタ フォロー嬉しいです!

-生活家電