2018年8月に楽天モバイルにMNPしました。
通信速度はあまり早くはありません。常に遅いわけではありませんが、利用の混み合う時間帯は遅くなります。
実際に使ってみて速度が遅い時間も実際の使用で困るほどの問題には感じていませんが、家や職場ではWi-Fi環境があり、楽天モバイルはテザリング用のサブ回線としての利用だからという部分もあると思います。
Wi-Fi環境がなくてメイン回線で使うとしたら不便もあるかもしれません。
でも楽天モバイルは、楽天ユーザーの利用料が大変安くなる他、楽天市場でのショッピングで付与されるポイントが通常のポイントに加えて2%多くなったり、楽天ポイントで支払いが出来る。余った通信容量の繰越が出来る、速度制限中も最大1Mpsでの通信が可能などメリットが多く、楽天市場を頻繁に利用するユーザーには利用しないのは勿体無いくらいです。
そこで、楽天モバイルをメイン回線にするのが心配だという楽天ユーザーには、楽天モバイルを2回線目ののサブ回線にすることをオススメします。
特にオススメするのは、楽天モバイルの利用料が割引と楽天市場のポイントアップの特典でタダ同然になるような人。
サブ回線としての楽天モバイルの使い方
サブ回線として2GBのSプランを契約してメインで使用する端末からテザリングして使用。
あくまでテザリング専用の端末として使用するので端末は古いもの、以前使用していたもの、安いものでOK
サブ回線を使用することで、今まで月末などに速度制限がかかっていたり、制限を超えないようにセーブしていた人などは気兼ねなく利用出来るようになる。今まで大丈夫だった人はメイン回線の契約プランを一つ落としたもの(5GBプラン→4GBなど)にしてメイン回線の利用料を落とせるなどのメリット。
楽天市場で毎月お買い物をする人なら楽天モバイルを契約しないほうが損な場合も。
2GBのSプランなら1年目980円、2年目も1,480円。楽天ユーザーなら楽天市場でのお買い物ポイントが2%プラスで付与されるようになるので、月間100,000円程度利用するなら、通常のポイントに加えて月に2,000ポイント付与されるようになります。これくらい利用される方なら実質無料どころか無料でモバイル回線を利用してる上に少し余計にポイントを貰ってるような状況です。もはや楽天モバイルを利用しない方が損と言えます。
100,000円も使わなくても980円の1年目なら月間50,000円以上楽天市場で買い物してたら実質無料で楽天モバイルを利用出来ます。
スマホ代を楽天モバイル契約前より抑えつつ、その他のメリットも。
上記の通り、うまく楽天モバイルをサブ回線として使うことでメインの回線の利用料金をカットすることが出来るかもしれません。
それに加えて、楽天モバイルだったらこんなメリットがあります。
データ通信量の翌月への繰越しが出来る
初めの頃はどれくらい使うと利用料を超えてしまうのか見当がつけづらいものですが、楽天モバイルは初月はM~LLプランでもSプランの料金で利用出来ます。なのでLLプランで契約しつつ開通したら(プラン変更を忘れないように)すぐにSプランに変更しつつ、使用量の気にせず使用してみましょう。普段2GBのSプランで利用しようと思ってたくらいの使用量ならまず間違いなく繰り越せるでしょうから、繰り越しながら、気にせずに利用すると月にどれくらい利用するのかなど把握していけます。
単純に利用量に幅があったり、いつもギリギリという人は繰越があることでセーフになる月もあるでしょうし、来月は旅行に行くから多く使うな等、普段より利用量がかさみそうな時は前月から少し抑えておいて翌月に少し持ち越すなどという使い方も役立つでしょう。
速度制限がかかっても最大1Mbpsで通信出来る
それでも使いすぎて速度制限がかかることもあるでしょうが、楽天モバイルは速度制限がかかっても最大1Mbpsで通信出来ます。TwitterやWebサイトを開く程度ならストレスなく出来ますし、Youtubeなども少し再生まで待ったり、止まったりはするかもしれませんが我慢して再生出来る範囲かもしれません。大手キャリアは128kbpsでこれはTwitterやWebサイトの読み込みにもかなり時間がかかるレベルです。
2GBのプランではギリギリかもしれないという人には嬉しい点だと思います。
支払いに楽天ポイントが使える
期間限定ポイントが使える!
楽天モバイルをお得に利用するには楽天ユーザーであってこそ、そんな楽天ユーザーなら楽天ポイントも毎月溜まって行くでしょう。期間限定ポイントの使いみちに困る人もいるんじゃないでしょうか。
楽天ポイントの利用はあらかじめ選んでおくことが出来るので、楽天ポイントを利用する設定にしておけば期間限定ポイントだろう自動的に使ってくれます。
うっかりすると消失させてしまう期間限定ポイントをスマホ代に充てられるのは嬉しいですね。
楽天ポイントは楽天市場のお買い物以外に使った方がお得
さらに、そもそも楽天ポイントは楽天市場でのお買い物に使うよりも、それ以外の支払いに充てた方が少しお得なんです。
楽天市場でのお買い物は、
- 楽天カードで支払うとポイントが+2%
- 楽天ゴールドカードだとさらに+2%
- 5の付く日に楽天カード(ゴールドも)だとさらに+2%
となっています。なのでポイントで支払うとその分のポイントが付かないので、
楽天市場での買い物以外の支払いに充てて、楽天市場での買い物は楽天カードでした方がお得と言えるんです。
だからと言って、必要のないサービスを利用したり楽天以外で必要のない買い物をしてポイントを使うんじゃ本末転倒ですね。
普通に使うべく使って支払うものに楽天ポイントが使えるのがベスト。なのでスマホ代に楽天ポイントが使えるのは楽天ユーザーには嬉しいことと思います。
最初はサブ回線で様子を見て良さそうだったら楽天モバイルをメイン回線に。
ここまでサブ回線として、月980円の2GBのSプランでの利用を前提に紹介してきましたが、これで楽天モバイルの使い心地を見ながら、メインにしてしまっても良いなと思ったら楽天モバイルをメイン回線にしてしまえばいいと思います。容量の大きいプランへの変更も、小さいプランへ戻すことも、月に1回ですがプランは自由に変更出来ます。(25日までの変更申し込みで翌1日から適用)
僕自身がそのつもりで今様子見でSプランで契約しています。しばらく利用して使い心地によっては次のiPhoneをSIMフリーなどで購入して今使ってる楽天モバイルのSIMをそっちに移すとかも視野に入れています。
楽天モバイル一本にしても大丈夫かなーというのを判断するために時間帯ごとの通信速度なども調べてるので、気になる方はこちらもどうぞ
MVNOを使うのが今回が初めてなので、まずは使い心地をというつもりで。月980円なら気軽に試せるのも楽天モバイルの良いところですね。
数字上では遅い時間帯もありますが、今の所、大して速度を要求される使い方をしてないこともあって全くストレスなく利用できています。元々家と職場ではWi-Fiがあるのでスマホではそれほど速度の必要なことをしていないつもりなのでこの分だと大きめの容量のプランで計画してメイン回線にしてもいいなという感じです。
キャリアで割引をつけて購入した方がiPhone本体は安く購入できることが多いので、あとは次のiPhoneをどう購入するかだなーというところです。