
今回はレビュー用にご提供頂いた製品のご紹介です。
MOOSOOのG2という電気シェーバーです。
簡単に特徴を紹介すると、
- 3,000円台で購入出来る安価設定。
- IPX7防水仕様でお風呂で使えて手入れも洗い流すだけ
- PHILIPSなどで採用されているロータリー式シェーバー
- USB充電ケーブル付属
などなど。
普段はPHILIPSのシェーバーを使用していて以前このブログでも紹介したんですが、今回は製品の案内をいただいた時点で、お風呂場に置きっぱなしにしておくのにいいかなと思いました。
今もすでに2個のPHILIPSのシェーバーを使っていて、家と職場に一個ずつ置いています。
昔は毎日剃らなくても平気なくらいだったのがだんだん毎日剃らないとダメになり、最近では毎朝剃っても夕方には髭が目立つようになりました。
特に大した予定もない日なら夕方に髭が目立ったところで構わないんですが、むしろ夜から人と会う仕事がある日もあるので日によって朝剃って夕方も剃ったり、逆に大した予定のない日が続く時など剃らない日もあるくらい。
そんなわけで剃りたい時に剃れるように今も家と職場に置いてるんですが、家に置いてる方は少し古くなってきたのもあってバッテリーが切れやすくなってきたんですね。
部屋で剃ったりお風呂に持ってったりしてたんだけどまだ充電しなくて大丈夫だろうと思って置いてると充電が切れちゃうということがちょこちょこ起きてるところだったので今回のこちらをお風呂用に置いておこうと思いました。
なるべく使うものは使う場所に置いておきたいので複数の場所で使うものは複数個所持してそれぞれの場所に置いておいて持って移動しなくて済むようにしてるんです。こうしておくとどこに持っていったかわからなくなってモノを探すということがなくなります。
かといってシェーバーはそれなりに値段もするしそんなにたくさん持つわけにもいかないけれど、今回紹介するMOOSOOのG2は3,000円台で購入出来ます。
これで性能さえ十分なら2個目3個目のシェーバーとしてオススメ出来るんじゃないかと使わせていただくことにした次第です。実際に使ってみての感想を紹介します。
MOOSOO 電気シェーバー G2 パッケージと付属品一式
- MOOSOO 電気シェーバー G2 本体
- 保護キャップ
- 清掃用ブラシ
- USB充電ケーブル
- 説明書
説明書は日本語でわかりやすく書かれてます。
持ち運び用のポーチとかがなくて保護キャップだけなので持ち運んで使うなら別途ポーチでも用意するといいと思います。保護キャップだけだとバッグの中で外れたりします。
MOOSOO 電気シェーバー G2 使用した感想

意外と剃れてる
外装のチープさやキャリングケースや洗浄機なんかがない分安さを実現してるMOOSOOの回転式電気シェーバーG2ですが肝心の剃り味の感想は、あ、思いの外剃れてる!っていう感じ。
というのも、普段使用してるPHILIPSの上位機種のシェーバーよりも肌に当ててる時に、剃れてる剃れてるっていう感覚がなかったので、ああやっぱり安いだけあってあんまり剃れないのかって思ったんです。でも手を当ててみたら思いの外剃れてて、鏡で見てもしっかり剃れてるんですよね。
あんまり剃れないシェーバーで剃ると鏡で見てだいぶ剃れてると思って手を当てるとああ結構手触りでは残ってるなってことってあると思うんだけど、手触りでもツルツルっていうほどの深剃りではないけど肌に負担をかけずにサッと剃れて指に引っかかる感じもないスベスベなくらいには剃れるので当初の目的だった2台目3台目のシェーバーとしては十分かなって思いました。
電気シェーバー入門機・IPX7防水でお風呂剃りにもオススメ!

髭の濃い人がこれ1台でしっかり朝から晩まで持たせるために深剃りしたかったら難しいかもしれないっていうか伸びる人はどんなにしっかり剃っても無理なんじゃないかと思うんだけど、
僕の今回の当初の目的だった朝これで剃ってまた夕方は夕方で別ので剃るとか、夜予定のある日だけ職場に置いてあるこれで剃るとかなら十分かなと思うし、
あと昔まだそんなに髭伸びるほどでもなかった頃の僕自身そうだったんだけど朝はあんまり時間使いたくないから夜風呂でだけ剃るとか。IPX7の防水性能。
僕自身髭剃り使い始めはT字カミソリを使ってて、よくカミソリ負けして鼻の下とか顎周りとかを赤くしてて、それが嫌で電気シェーバーを買ったんだけど(あと時間がかかるのも嫌で)、肌が弱い自覚もあったから肌に優しいっていうPHILIPSのやつを購入して夜お風呂でだけ使用してたんですよね。今じゃ必要なら1日2回剃ったりもするのに当時はまだ夜剃れば十分てくらいだったので。まさにその用途に使うのにぴったりなんじゃないかな。
PHILIPSのようなロータリー式で油差し不要・ダストボックス広めで手入れが簡単

ブラウンやパナソニックなどに代表される往復式の、いわゆる普通の電気シェーバーと違って、このMOOSOO G2のタイプ、PHILIPSが代表するロータリー式の電気シェーバーは肌に優しいという特徴に加えて、髭を剃るたびに自動研磨されるという点があって、注油が必要なくて使いやすいです。
また、剃った髭が溜まる場所もボタン一つでヘッドカバーが大きく開くので浴室でも洗面所でも髭を剃ったら最後にカバーを開いてザーッと水で洗うのが簡単。
いつも使ってるPHILIPSの高価な方のシェーバーは洗浄機が付いてましたが、別途洗浄液が必要になるしその都度水洗いしてれば必要ないだろうということで付属の洗浄機は一回も使ってないくらいなので、洗浄機なしで安さを実現しつつ洗いやすい造りなのは嬉しいですね。
USB充電が使いやすい

充電ケーブルがコンセントに挿すタイプじゃなくてUSBなのが意外と使いやすいです。
洗面所に据え置く使い方でコンセントもちゃんと用意されてるなら普通のコンセント式な方が使いやすいかもしれないけど、2個目とかで職場に置いておくとか、持ち運び用とか、家で使うにしても置く場所によってはコンセントよりUSBの方が便利っていうことも結構あると思います。
モバイルバッテリーで充電出来ちゃうって結構便利です。
バッテリー表示が見やすい

バッテリー表示がこれだけ大きくてずっと表示してくれてるから嫌でも目につく。
毎日使い終わったら充電器へ。みたいな使い方なら充電てそこまで気にならないと思うんだけど、僕はわりと減ってきた頃に充電ケーブルに挿すくらいな使い方で、
シェーバーって結構充電しなくても保つので逆に気づくと思いの外減ってたりするんですよね。
PHILIPSのシェーバーは数字じゃなくてバーで示してるから見ればもちろんわかるんだけどそこまで主張してないので、これくらい主張してくれるとまあ充電し損なって切らしちゃうってことはなさそうです。
もみ上げや口髭のスタイリングにポップアップトリマー付き
僕自身はもみ上げも口髭も全部剃るところは普通に剃っちゃってこういうトリマーとか使わないんで必要性はよくわからないんだけど、拘ってカットする人にはあると便利なのかな。
やっぱりPHILIPSのシェーバーにも取り外し出来るトリマーの刃が付いてました。
使い心地に関してはそもそも使い慣れないのでわからないんだけど、MOOSOO G2の方は画像の通りボタンを押すとポップアップするタイプなのでつけ外しや管理の手間がなくなるのは良さそう。
お風呂剃りや電気シェーバー入門機・2個、3個と複数持ちのサブ的な使い方にオススメ

冒頭で申し上げていた複数台のシェーバーを所持して使う場所に置いておくという使い方、僕の場合は今回のMOOSOO G2を加えて職場と家の寝室と家の洗面所に一個ずつ置くようになったんだけど使いうる場所に置いておくっていうのはやっぱり便利。
刃やバッテリーは消耗品だし高価なシェーバーを数持つのは結構大変だけど、MOOSOO G2みたいに安価でそれでいて性能も必要十分というくらいのシェーバーなら複数持つのも全然現実的な話だと思います。メンテナンスが楽なのも複数台持つには見逃せないポイント。
MOOSOO G2は実際に使ってみて、ガッツリ深剃りというわけにはいかないけど、その分肌に負担はかからないし、それでいてちゃんと剃れてるっていうくらいには剃れてるんで、髭が濃くても僕みたいな朝剃って必要なら夕方にも剃るみたいな使い方なら十分だと思うし、
逆に髭がまだそんなに濃くない学生とか若い社会人で、今までT字カミソリだったけどカミソリ負けしちゃうからお風呂であっためて髭柔らかくして泡つけて滑りよくして負担なく剃りたい、でも電気シェーバーまだ使ったことないし高いシェーバー買うのは抵抗が。っていう昔の僕みたいなタイプにもオススメです!
Amazonで買い物をするならAmazonギフト券へチャージしてからがオススメ
なぜなら現金でギフト券残高にチャージ(購入)すると最大2.5%ポイントが付くから! 詳しくはこちら Amazon Prime会員なら最大2.5%ポイント還元!一回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000~19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000~39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000~89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |