Mac

【レビュー】Macbook Pro 13インチ (core i7 メモリ16GB SSD 1TB) と使用してる周辺機器・アクセサリー 2020年11月更新

2019年2月16日

記事内にはアフィリエイトなどの広告を含んでいます。
  1. HOME >
  2. Apple >
  3. Mac >

【レビュー】Macbook Pro 13インチ (core i7 メモリ16GB SSD 1TB) と使用してる周辺機器・アクセサリー 2020年11月更新

2019年2月16日

Macbook Pro 2018 13インチ

Macbook Pro 2018の13インチをAppleの整備済製品で購入しました。

Touch BarとTouch ID付きモデルをCore i7・メモリ16GB・SSD1TBにアップグレード。

これまで使ってきたMacbook Pro(2014Mid)の動作が重くなる頻度が増えてきたりしていたことと、

昨年購入したGoProやOsmo Pocketで4Kで動画を撮影するといちいち一手間加えないとスムーズに再生出来ず、
編集するにも時間がかかっていたので、
今後も動画を撮ったりすることは増えるだろうし、そのうち購入しようと決めていました。

2018年のMacbook Proが発表されてすぐに購入を検討していて、
その時から見当をつけておいたものと同じカスタマイズで購入しました。

まだまだレビューと言えるほど使い込んでもいないんですが、
実際に手にしたMacbook Pro 2018 13インチを写真や感想とともに紹介していきます。

今後使っていく中でも更新していく予定です。

Macbook Pro 2018 13インチ パッケージ

Macbook  Pro (2018) 13インチ 付属品一式

Macbook Pro 2018 13インチ 付属品
  • Macbook Pro 13インチ 本体
  • USB-C 充電ケーブル (2m)
  • USB-C 電源アダプタ (61W)

Macbook  Pro (2018) 13インチの感想

Macbook Pro 2018 13インチ

とにかくかっこいい!

2017と比べて薄くなったわけではないけど、
今まで使用していたMacbook Pro (2014)でもそれより前のMacbook Proと比べてすごく薄くなったと感じてたはずだけど
これはまためちゃくちゃ薄くなったと感じる。

スペースグレイのボディが薄いのに重厚な感じでめちゃくちゃかっこいい。

あえてMacbookらしいグレーっていうのもいいかなと思ったけど、やっぱりスペースグレイかっこいい。

Macbook Pro 2018 13インチ

液晶の薄さスゴい!

ポート類はUSB-Cポート×4のみ

Macbook Pro 2018 13インチ

密かに憧れていたUSB-CポートしかないMacbook Pro。かっこいい。

Macbook Pro 2018 13インチ 右側面

反対側もUSB-C2つとヘッドフォンジャックのみ。

Macbook Pro 2018 13インチ

電源用と、外部ディスプレイ×2用のUSB-Cケーブル。

Mac注文と同時にとりあえず外部ディスプレイ繋げるようにANKERのUSB-C to HDMIケーブルを2本購入した。

全部同じサイズ感のケーブルでスッキリしてていいけど、近々USB-Cハブも買おうと思ってる。

初期設定

前のMacから移行アシスタントで新しいMacbook Pro 2018へデータを移行。

届いたMacbook Proを開封して開くと自動的に起動。

言語設定、キーボード設定、Wi-Fi設定後、
Mac,Time Machineバックアップ、起動ディスクから、あるいはWindowsから情報を転送するかを選べたので、
元のMacbook Proから転送することに。

移行アシスタントを使用して30分ちょっとくらいで転送が完了。

Touch IDとか設定して初期設定が完了。

あとは、

とかのログインや設定をして大体基本的な環境構築が完了。

iPhoneやiPadの買い替えのたびに思っているけどMacでも新しくなるたびに本当乗り換えが楽になったなと思う。

Esetで少しトラブルがあったけど一回アンインストールしてバージョンを落としてインストールして解決。

Macbook Pro 2018 13インチ

Touch Bar・Touch IDの感想

Macbook Pro 2018 13インチ Tough Barと Tough ID

Touch Bar・Touch IDもMacでは初めて。Touch Barいい!っていう声を見たことがないけどそれでも使って見たかった。

使った感想は、気づくと左手がEscのボタンに触れてて邪魔になるってことが多いっていうのが一番なんだけどこれは慣れで解消するのかも。

いつも外部キーボード使ってたからサイズ感の違いで普通にキーボード使うのにもまだちょっとサイズに慣れないし。

便利な場面は今の所タイピングしてて全角とか半角の変換が表示されてて選びやすいことだけど、
真剣にディスプレイに向き合ってるときは手元見てないからあんまり役立たなくて、
ダラダラブラウジングしてる時に役立つことがある感じ。

そう考えるとライトなユーザーの方が役立てそうなのに、
Touch Barが付いてるのはMacbookやMacbook AirではなくてMacbook「Pro」であるっていう、なんかうまくいかないもんだなって感じ。

確かにFキーより高価になりそうなのを下位機種にだけわざわざ付けるのもおかしな話だし、
じゃ全部につけるかっていうとむしろ要らないって話になっちゃう。

今後Touch Barが役立つアプリとか外部機器とかが見つかったらいいな。せっかく付いてるんだし。

一方でTouch IDは便利。

今のところ基本的にスリープから復帰するときくらいしか使ってないけどiPhoneの時よりも反応が早く感じる。

ただ、iPad ProのFace IDの方がもっと良かったなと思う。iPad ProのFace IDは本当いいし、それはMacでも活きると思う。

Macbook Pro (2018)13インチとMacbook Pro (2014Mid)15インチのサイズ比較

Macbook Pro 2018 13インチとMacbook Pro 2014Mid 15インチの比較
Macbook Pro 2018 13インチとMacbook Pro 2014Mid 15インチの比較
Macbook Pro 2018 13インチとMacbook Pro 2014Mid 15インチの比較
Macbook Pro 2018 13インチとMacbook Pro 2014Mid 15インチの比較

これまで使ってきたMacbook Pro(2014Mid)15インチは僕が購入した初めてのMac。

購入当時は外部ディスプレイも繋がずに1台で使用していたので15インチを購入したんだけど、
現在は外部ディスプレイを2つ繋いでMacbook Pro本体と合わせてトリプルディスプレイ。

なのでMacに関してはもう15インチよりも、13インチにして、その分机のスペースを空けたい。そう思って今回は13インチを購入しました。

特に持ち運びを想定しての13インチではないです。

MacbookProを外部ディスプレイと接続してトリプルディスプレイに。

Anker USB-C to HDMIケーブル とMacbook Pro 2018 13インチ

ANKER のUSB-C to HDMIケーブルを2本購入。

やっぱりケーブルは迷ったら高品質と保証で信頼のANKER。ケーブル止めが付いてるのも嬉しい。

2個繋ぐうちの1つは4Kディスプレイなので、4K60Hz対応とハッキリ明記してあるものを。

Macbook Pro 2018 13インチ

2本繋いで、

Macbook Pro 2018 13インチ トリプルディスプレイ

トリプルディスプレイ環境がすぐに完成。

キーボードの故障対策にキーボードカバー「 moshi Clearguard MB with Touch Bar(JIS)」

MacBook Pro用キーボードカバー moshi Clearguard MB with Touch Bar (JIS) 貼り付け方

2018年モデルから多少改善はされた様ですが、近年のMacBook Proにはキーボードの故障問題があったので、
念の為キーボードカバーを購入しました。

粘着式でズレないキーボードカバー「 moshi Clearguard MB with Touch Bar(JIS)

MacBook Pro にはもはや必須!Bluelounge Kickflip

Bluelounge Kickflipを貼り付けたMacBook Pro13インチ

前のMacBook Proでも使用していたBlueloungeのノートPC用スタンド「Kickflip」を購入しました。

キーボードに角度が付いてタイピングがしやすくなります。

MacBook Proにそのまま使えるUSB-C対応の外付けブルーレイドライブIO-DATA BRP-UT6CK

IO-DATA USB-C対応のポータブルブルーレイドライブ BRP-UT6CKをMacBook Pro(2018)にUSB-Cケーブルで接続

動画も音楽もストリーミングが主流になってますが、僕はまだまだCDもDVDも買いまくっています。

以前のMacBook Proで使っていた外付けのDVDドライブもあったんですが、
Macを買い換えたことだしいよいよブルーレイを見れるようにしようということで、
外付けのブルーレイドライブ「I-O-DATA ポータブルブルーレイドライブ BRP-UT6CK」を購入しました。

USB-Cケーブルも付属していてハブやアダプタなど噛ませずにMacBook Proでそのまま使えます。

充電アダプタはApple純正よりもスリムで高出力なRAVPower RP-PC128 90W

USB-C 60W以上の急速充電器 Apple・ANKER・RAVPowerの3社5機種のサイズを比較

左から、

USB-C 60W以上の急速充電器 Apple・ANKER・RAVPowerの3社5機種のサイズを比較

発売されるたびに買い換えてるけど今はRAVPower RP-PC128 90W。

RAVPower Type C 急速充電器 90W【GaN (窒化ガリウム)採用/2ポート/PD対応 RP-PC128
RAVPOWER

90W出力や2ポートが必要なければこちらもオススメ

RAVPower 61W USB-C 急速充電器(世界最小最軽量クラス)【GaN (窒化ガリウム)採用/PD対応】RP-PC112
RAVPOWER

USB-CハブとUSB-C延長ケーブルでデスク上をスッキリ

Anker 7in1 プレミアム USB-Cハブ 使用風景

Macへの給電から外部ディスプレイへの出力、ブルーレイドライブや有線LAN(アダプタを介して)、BenQ ScreenBar Plusへの給電などをこのハブ一個で。

ただAnker 7om1 プレミアムUSB-Cハブを直接だとMacの横で机の上がゴチャゴチャするのでUSB-C延長ケーブルを繋いで机の外に持っていっちゃうと机の上がスッキリしてオススメ。

僕はディスプレイ裏に置いてるけど机の裏や天板の下など隠せる場所は色々あるかと。

ケーブル整理したかなでもの 無垢材の机の上 MacBook Proと2枚の液晶ディスプレイなど

延長ケーブルでハブを視界から追い出してしまえば机の上はスッキリ。

Anker 7in1 プレミアム USB-Cハブ 使用風景
【レビュー】Macからケーブル一本で充電も外部ディスプレイ接続もしたい!Anker PowerExtend 7-in-1 USB-Cハブがオススメ!一緒に使用してる機器なども紹介

続きを見る

ANKERのUSB CハブにStouchiのUSB C延長ケーブルを繋ぐ
【レビュー】Stouchi USB type C 延長ケーブルでUSB-Cハブを机の上から無くしてMac周りをスッキリ!【机の配線整理】

続きを見る

Bluetoothのキーボードとマウスは共にLogicoolのK811とMX Anywhere2s MX Anywhere3(2020年10月に買い替えました)

キーボードのK811は生産中止につき出回ってる物のみなので高額な物しか販売してない場合も多いのでご注意下さい。

Logicool マウス MX Anywhere 3 MX1700GR 使用風景
Logicool MX Anywhere 3 レビュー。手のひらに収まる高性能マウス!ボタンカスタマイズが超便利なので実例など。

続きを見る

2020年8月3日追記 LG35インチ曲面ウルトラワイドモニター 35WN75C-Bを購入

LG 35インチ 曲面ウルトラワイド液晶モニター 35WN75C-B 使用風景

LGから発売した35インチの曲面ウルトラワイドディスプレイ 35WN75C-B を購入。

前々から曲面ウルトラワイドが欲しくてLGの34インチで迷ってたところに新製品だというのにそれほど変わらない価格で35インチの曲面ウルトラワイド、かつアップストリームに対応したUSB-C端子を備えて、モニターを通してMacBook Proに最大94W給電とMacBook Proの映像のモニターへの出力をUSB-Cケーブル一本で済ませられたり、さらにモニターのUSBモニターのUSB3.0ポートはダウンストリームに対応してUSBハブとして使用できるっていう多機能ぶりということですぐに注文を決めた製品。

トリプルディスプレイのデスク風景(LG曲面ウルトラワイド35インチ・ LG4K27インチ・MacBook Pro)

作業領域が広がったし画面が広くなったけど首を動かさずに端から端まで視野に入るみやすさ、27インチ4Kの時よりも文字サイズも見やすいしとめちゃめちゃ良いです。

曲面だけどBenQのモニター掛け式ライト ScreenBarも使用出来ました。

トリプルディスプレイのデスク風景(LG曲面ウルトラワイド35インチ・ LG4K27インチ・MacBook Pro)
【レビュー】LG 35インチ 曲面ウルトラワイド液晶モニター 35WN75C-B。USB type-C ケーブル一本で機器への給電まで出来る!

続きを見る

BenQ ScreenBar Plus 使用風景 暖かい色に調光
【レビュー】BenQ ScreenBar Plus モニター掛け式のデスクライトが超オススメ!5ヶ月使用した感想

続きを見る

それまで正面で使用してた4Kディスプレイは横で立てて使用してた27インチのディスプレイと入れ替えてこちらもまだまだ活躍。

新しいMacbook Proは満足感がスゴい!

まだ手元に届いて数日なので、新しいMacの恩恵を感じるようなことはそんなになくて、
なんならキーボードのサイズ感に慣れてなくて打ちづらいくらいなんだけど、
それでも机に乗ってるのがこの新しいMacbook Proだというだけでテンションも上がって良い気分で仕事が出来る。

Macに限らないけど、ある程度の年齢になって高価で高性能なモノと安価でそれなりなモノで迷うなら、
よほど無理をすることになるとか、明らかに無駄でなければ、高価なモノを買った方がいいケースが多いと思っていて、

その理由の一つは、せっかく購入した後にやっぱりあっちが良かったかなとか、
これ買ったばかりだけど新しくでるアレもいいなとか、いつまでも目移りしないこと。

やっぱり妥協せずに満足のいくものを使ってるとアレコレ目移りしないし、
買ったばかりだからということだけでなく、いつまでも気分良く使える。

決して最高級なものを買えってわけじゃないんだけど、
自分にとって現実的な範囲、なんなら少し奮発するくらいで良いモノを選んでおいたほうが安かろう悪かろうで後悔せず、
満足しながら使っていけると。

実際今回買い替えとなったMacbook Pro 15インチの方も5年ほど使ってもまだまだ満足していて自宅で活躍してもらう予定。

何でも古くなるし消耗もするから一生使い続けられるモノは少ないけど、
ダメになって買い換えるまでの間を我慢しながら、妥協しながら使うよりも、
いい気分で使い続けられる物を使って過ごせるなら、購入するときに多少高くついても良い買い物だと思う。

今回購入したMacは整備済製品にも関わらず僕が今までに購入したPCで一番高価だけど非常に満足している。

これからこのMacを使い倒していくのが楽しみだし仕事もこのブログも楽しめそうだし新しいことにも手を出していきたい。

Macに関して何かしたり、思うことがあったりすれば、ここに追記するなり、新しく記事にするなりしていこうと思います。

最新Macbook Pro(2018)を5万円以上安く購入した方法。Apple Store整備済製品+楽天Rebates。
最新Macbook Pro(2018)を5万円以上安く購入した方法。Apple Store整備済製品+楽天Rebates。

続きを見る

MacBook Pro用キーボードカバー moshi Clearguard MB with Touch Bar (JIS) パッケージ
【レビュー】MacBook Pro(2018)用貼り付け式でズレない0.1mmのキーボードカバー「moshi Clearguard MB with Touch Bar (JIS) 」キーボード故障対策に!製品登録で永久保証も付いてくる!

続きを見る

IO-DATA USB-C対応のポータブルブルーレイドライブ BRP-UT6CKをMacBook Pro(2018)にUSB-Cケーブルで接続
【レビュー】Macで使いやすいUSB-C対応の外付けブルーレイドライブIO-DATA BRP-UT6CK【M1 MacBook Airでも使える】

続きを見る

Bluelounge Kickflipを貼り付けたMacBook Pro13インチ
【レビュー】BlueloungeのKickflipをMacBook Pro(2018)13インチ用に再購入。もうこれなしは考えられないオススメノートPC用スタンド。

続きを見る

Anker 7in1 プレミアム USB-Cハブ 使用風景
【レビュー】Macからケーブル一本で充電も外部ディスプレイ接続もしたい!Anker PowerExtend 7-in-1 USB-Cハブがオススメ!一緒に使用してる機器なども紹介

続きを見る

ANKERのUSB CハブにStouchiのUSB C延長ケーブルを繋ぐ
【レビュー】Stouchi USB type C 延長ケーブルでUSB-Cハブを机の上から無くしてMac周りをスッキリ!【机の配線整理】

続きを見る

充電環境紹介。デスク周りの充電器からモバイルバッテリー、ポータブル電源、ソーラーパネルまで。
充電環境紹介。デスク周りの充電器からモバイルバッテリー、ポータブル電源、ソーラーパネルまで。

続きを見る

かなでもの杉無垢材の天板にFLEXISPOTの電動スタンディングデスク。M1 Pro MacBook Proとデュアル外部モニター。iPad mini 6 とiPhone 13 Pro デスク環境。
【デスクツアー】ガジェット・モノ ブロガー のMac・デュアルモニター ワークデスク周り

続きを見る

買って良かったモノ 2020年上半期
2020年上半期 買って良かったモノ 14品

続きを見る

Macbook Pro 2018 13インチ

てず


オススメのモノ・コトを紹介するレビューブログ Tezlog(てずろぐ)を運営。
Apple製品など生活を便利快適にしてくれる家電・ガジェットや、
革製品など素材感の良い長く付き合っていける一生モノみたいなモノが好き。
好きなモノだけを持って気持ちよく生きていきたい。
他には音楽ライブ・洋画・海外ドラマ・漫画・深夜ラジオ(主にJUNK)が好き。30代。
2012年から一人会社。
2016年ブログ「Tezlog」開設。
2021年よりYahoo!ニュース エキスパート クリエイター参加。
2022年よりMakuakeアンバサダー。
2023年よりXREAL Japan SNSアンバサダー。
プロフィール
Twitter・インスタ フォロー嬉しいです!

-Mac