先日購入したコクヨのテープカッター カルカット スチール T-SM111Dがとても良かったのでご紹介します。

コクヨ テープカッター カルカット スチール 黒 T-SM111D
それまで使用していたテープカッターは事務所を借りた際に前に入居していた人が置いていったものをとりあえずそのまま使っていたというもので、そのうち自分でちゃんと選んだ気に入ったものを使いたいと思っていました。思いつつも、なかなかテープカッターに特別な機能も無いだろうから見た目の問題で、そんなに洒落たテープカッターっていうのも全然イメージ無いしと思って、本格的に探すのは先延ばしにしていました。しかし先日買うものなんか無いかなーと思っていたところで、そうだ、セロテープの台、調べてみようと思い立ち、ここで初めてテープカッターっていうのか、なんて知ったんですが、そのままこの、カルカット スチール が目に止まったわけです。
探す際に購入条件にあげたのは3点
- デザインが良い
- ある程度重さがある
- そんなに大きく無い
デザインに関してが一番の目的みたいなところがあって、というのもセロテープ台に機能性とか無いだろうと思っていたので、サイズもそんなに大きく変わるもんでも無いだろうし、とりあえず見た目が気に入って愛着を持って使えるものが欲しいなっていうのが一番の希望でした。
次にある程度重さがあるもの、そんなに頻繁にセロテープを使用するわけでも無いので机の上には置くつもりがなくて、机の前に座った時に左側に棚があるんだけど、座った状態でそっちを向くことなく左上少し後方に手を伸ばしてテープをサッと取りたい。その時にセロテープ台が軽いと動いてしまったりしてスムーズにセロテープが切れなそうなので。更にいうとわりと何でも重さを感じられる物が好きな傾向もある。モノ感をしっかり感じられるというか。
次にそんなに大きく無いこと、ある程度の重さを持ちつつ、でも大きさは小さい方がいい、あんまり場所を取られるのは嫌なので。でも持ち運びするような小さいものじゃなくて据え置き型のもの。
こんなイメージを持って探してみようと思ったんだけど、すぐに目的の物が見つかりました。
それがこのコクヨのカルカット スチール T-SM111D。
初めはスチールじゃ無い方が見つかって、これでもいいかなーなんていう感じで見てたんだけど、関連商品でこのスチールバージョンの方が見つかり、詳細を見るなり、これだ!と。スチールじゃ無い普通の方と比べてスリムになってて質感も好みですぐに決まりました。
前述の通り機能的なことは全然気にしていなかったんだけど、軽い力でまっすぐ切れる というのが一番の特徴の様で、これもまた離れたテープに手を伸ばして使うという用途に丁度あっていて嬉しい誤算。
実際に届いたので開封
まずはパッケージ



本体 なかなか質感が伝わらないかもしれませんがスチールの質感がすごく良いです。42mm×146mm×96mm/(W×D×H)というコンパクトさで1.2kgとしっかりとした重さもあります。


テープをセット。



替刃交換が出来るらしくて、今までテープカッターの替え刃交換なんて考えたこともなかったけどよくあるのかな、カルカットが切れ味にこだわってるからこそなのかな。頻繁にテープ使う方でも無いし替刃交換が必要な時期なんていつになるのやらだけど、そんな時期がきたら追記します。

実際にコクヨ テープカッター カルカット スチール T-SM111Dを使った感想
予定通り、座って左上少し後方に手を伸ばしてテープを取るような位置に設置するも、重さがあってしっかり安定してるので手探りでテープを取ってもちゃんと台が安定している、そして軽い力で切れるという触れ込み通り、本当に軽くテープが取れて、前までのテープ台の時よりサッと取れるようになった。これなら離れた所に置いても使いやすいと思いつつ、モノも良い感じでこれなら机の上に置いてもいいなって思うくらい。
とにかくスチールの質感が良くて気に入りました。安いテープ台なんて100均でも売ってるわけで、それに比べたら明らかに高くついてるんだけど、1,000円、2,000円で気に入ったものを使えるなら全然安いもんだと思います。このカルカット スチールに限らず、やっぱり気に入ったものっていうのは大事に使えるし、使っていて気持ちが良いので。一回買ったら何年、何十年使えるものだしね。
2021年1月追記 コクヨ テープカッター カルカット T-SM100D も購入しました。

この記事は2017年7月に書きました。カルカットスチールを購入してまる3年半が経過していました。
カルカットスチールは今もトラブルなく使っています。少し前に書かれてる替刃も特に必要になることなく。
今回追記しているのは、カルカットスチールよりも大きく、そしてスチール製ではない樹脂製のカルカット T-SM100Dを購入したから。
カルカットスチールは仕事場で使用してるんだけど、少し前に家を引っ越したので、家で使うテープカッターを、ということで買い足しました。
実はカルカットスチールを購入した時のことなどすっかり忘れていて、
今回もカルカットスチールを購入したつもりでした。カルカットと言ったらコレだと思い込んでしまっていて。
いざ届いたのを見て、あれ、なんかデカイし重くない?って思って開封したら明らかに大きくて、そこでミスに気づきました。
ただ手にしてみて大きさは明らかにデカイけど、樹脂製でもチープな感じはしないし、重さはテープカッターとしては使いやすそうな感じなので、別にいいかと。
で、せっかくなのでこの記事も結構見てくれてる人のいる記事なので、カルカットスチールと、カルカットと、どう違うのか並べたらわかりやすいかなと思って追記しています。







カルカットスチールはその名の通りスチール製で質感が良いけど、普通のカルカットも樹脂製だけど悪くない感じ。
カルカットスチールよりもさらに重さがあって、片手でもテープカッターとしてはより使いやすそう。
-
-
【デスクツアー】ガジェット・モノ ブロガー のMac・デュアルモニター ワークデスク周り
続きを見る
-
-
2020年下半期 買って良かったモノ
続きを見る
-
-
2020年上半期 買って良かったモノ 14品
続きを見る