当ブログの記事内にはアフィリエイト広告を含む場合があります。

ベストバイ

【2016・2017年】今年買って良かったもの 13品

2017年12月15日

年末によく見かける今年買って良かったものという記事。自分も書いてみたいなーと思いつつ、せっかくブログを開設した昨年は書けなかったので、昨年と今年の2年分まとめて書こうと思います。結局過去の記事で紹介してるものばかりなんですが、それだけ良かったということで。一部手が回らなくて過去に記事に出来なかったものもありますが、追々単独でも記事にしたいなと思っています。珍しいものはないかもしれませんが、本当にどれも僕の生活を良くしてくれた素晴らしいものばかりです。

アーロンチェア リマスタード

アーロンチェア リマスタード

特に掲載順が順位づけという意味はありませんが、流石にトップには特に良かったものを載せようと思いまして、今年最も買って良かった!というのはこのアーロンチェアです。2017年9月に購入。数年前から欲しかったものの、会社を起こした当時で何かとお金がかかっていたので、ひとまず安価な椅子で間に合わせていたところ、その椅子が調子悪くなってきたこともあり遂に購入しました。高額な物なので購入するまでには他の高級オフィスチェアなども検討し色々と座り比べたりしました。そういう購入するまでに試したことや考えたことなどから記事にしてありますので宜しければご覧下さい。圧倒的な座り心地、クッション性が良く上下前後左右に動かせるアームレスト、12年保証が決め手でした。アーロンチェアにしてから、それまで慢性的ではないものの疲れが溜まると軽く出ていた腰痛が出なくなりました。他社製のヘッドレストを取り付けたりもしましたが、それは不要だったなという結論になりました。その辺はアーロンチェアの記事をご覧下さい。高額ではあるものの、安価な椅子で不満を持っていたり、腰に負担をかけたりしたまま数年おきに買い替え続けるよりも、早めに買ってしまって12年以上ずっと快適な椅子を使える方が良いと思います。腰を包み込んでくれるような座り心地と上下前後左右に調節可能なアームレストはクッション性も抜群で、PC操作をするときはアームレストに肘を置いての作業が快適です。この辺は高すぎても低すぎても上手くいかないし、クッション性のない硬いアームレストでもそうはいかないのでアーロンチェアの決め手になった点の一つです。毎日PCに向かって作業したりする人には本当にオススメです。

画像は机に向かって置いてる画像を載せたかったんですが、なにぶん狭い事務所なのでデスク周りに置いて椅子の全体を捉える画像が撮れませんでした。アーロンチェア2個横に並べることが出来るか出来ないかのようなスペースで仕事してるんです。

beats x

beatsX bluetooth イヤフォン パッケージ

アーロンチェアに次いで今年買って良かったものはbluetoothイヤフォンのbeats x です。本当に文字通り毎日使用しています。apple製品との親和性が抜群で、iphoneとMacやipadで切り替えが簡単なのでもうこの点だけでも他のイヤフォンは考えられないレベルです。加えてFlex-Formケーブルのフィット感と安定感が凄く良くて、普通のケーブルのbluetoothイヤフォンて動いてるとズレて来るんですけど、それが最近増えてるネックバンド型と同じ様にズレないし、それでいてネックバンド型より嵩張らないといういいとこ取りな感じ。購入前にairpodsも欲しかったんですが、どっちにするか決めるまでに考えたことなども購入時のレビュー記事に書きました。非カナル型のbluetoothイヤフォンという点で今もairpodsは欲しいんですが、それ以外のbluetoothイヤフォン、高級なメーカーからもたくさん出てきていますが、全然欲しくならないくらいbeats xに満足しています。職場を出る寸前に一日中使ってて充電が無くなりそうなことに気づいたりしても帰り支度しながら5分充電すれば2時間再生できるという急速充電で度々助けられています。急速充電の具合も購入時にレビューしています。

【レビュー】BeatsX がMacとiPhoneで普段使いするベストなBluetoothイヤフォン!

27インチ4KPC液晶ディスプレイ LG 27UD58-B

2017年7月のamazonプライムデーで購入しました。画像では真ん中のMacbookProの上の液晶です。横に縦で置いてるのはそれまでメインで使用していたフルHDの27インチ液晶。他のディスプレイと比べてLGの27UD58-Bが良いというよりも単純に4kの27インチディスプレイで低価格という点で買って良かったという商品です。

表示範囲が広くなって色んな作業でのストレスが軽減されました。一回買ってしまえばそのあとずっと恩恵に与れるので小さなノートPCだけで作業してる様な人はすぐにでも4k液晶買うといいと思います。

ルーター PA-WG2200HP

ルーター NEC Aterm PA-WG2200HP

ルーター NEC Aterm PA-WG2200HP

こちらは2016年8月に購入した11ac対応のルーター。それまで事務所で使っていた2013年に3,000円程度で購入したルーターが調子が悪くなってきたのか、単にwi-fiで繋ぐ機器が増えすぎて許容量超えていたのか、とにかくちょこちょこルーターの電源を抜き差ししないと繋がらなくなることが頻発してきていたので買い替え。で、ルーターはそれまで対応していなかった11acに対応したものにした方が良いという情報を見て、この機種に。正直頻繁に回線が切れたりしなければ速度自体に不満は無かったのでそれほど劇的な変化は期待していないというか、ただMac、ipad、iphone、プリンターやscansnapなどwifiで繋がるものが全部問題なく快適に繋がってくれればそれが何よりという程度で購入。

せっかくなのでルーターを取り替える前後で速度測定をしたところ劇的に早くなっていてびっくり。

11ac対応ルーター PA-WG2200HP 変更前 11ac対応ルーター PA-WG2200HP 変更後

前のルーターで3回と11ac対応のPA-WG2200HPで3回ずつ速度測定した結果です。赤文字の推定転送速度というのが11ac非対応のルーターでは16M~22M程度だったのが11ac対応のPA-WG2200HPでは61M-92Mに。ファイルのほとんどはdropbox、evernote、Googleフォト、itunes matchなどクラウドで管理しているし、netflixやhulu、youtubeなど動画配信サイトも使うし、回線早くなることで得られる恩恵は大きいんだなとそこで気づきました。その結果すぐに買い増しして予定になかった家のルーターまでWG2200HPに。

もちろん当初の一番の課題のいくつもの機器で繋いでも回線が切れるということはまず起こらなくなり2台とも丸1年以上経つ今も非常に快適です。

1byone bluetooth 体組成計

Bluetooth 体重・体組成計 1byone

それまでの普通の体組成計が壊れてしまったのを機に2017年7月に購入。タニタやwithingsのbluetooth体組成計が高額な割にamazonの評価もそれほど高く無かったのでとりあえず繋ぎくらいのつもりで安価な1byoneの体組成計を購入しました。乗れば自動で起動して体重などが測れます。スマホのアプリを立ち上げておけばデータも自動で転送してくれるので体重が増加傾向にあるのか、減少傾向にあるのかなどのチェックに役立ちます。体重の他 / BMI / 基礎代謝量 / 体脂肪率 / 推定骨量 / 体内水分率 / 筋肉量 / 内臓脂肪レベルなどが測定できます。3,000円程度の商品でここまで出来てトラブルも一切ないので非常に満足しています。

https://tezlog.net/1byone-bluetooth-smart-scale/

電気ケトル タイガー PCH-G080-KP

電気ケトル タイガー TIGER PCH-G080-KP

わりと昔から寒い朝などでコーヒーやお茶を入れるのは面倒な時にお湯を飲んでいて、さらにここ数年は健康志向も高まって来て最近はもっぱら白湯を飲んでいます。体を温めておいたほうが何かと良いそうで。使用していた電気ポットは作業する机のすぐ脇においていて、場所を取るのでこちらを購入。似たような価格域の別の電気ケトルと比べてフタが丸ごと外せる点(洗ったりする時に便利)とデザイン、質感などが気に入ってTIGER の電気ケトル PCH-G080-KPを購入しました。主に白湯と粉末スープなどを作る時に使用。ポットの頃よりもお湯が沸くのが早いので本当にコップ一杯程度のお湯だけ沸かしたかったら数十秒程度でいけて便利です。

もう一つ電気ケトルを購入して意外な良かった点は電気ポットを飲むものに使用しなくて良くなったことで、ゆで卵を作ったりレトルトの商品を湯煎するのに使うようにしてガスの無い事務所で大変役立ってます。白湯を作るのにも使用しているのにゆで卵やレトルトを湯煎したりしたら狭い流しでこまめに電気ポットを洗わなければならず面倒だったので。

フィリップス メンズシェーバー 9000シリーズ S9181/12

PHILIPS シェーバー 9000シリーズ 9181/12 と洗顔ブラシRQ585/51 PHILIPS シェーバー 9000シリーズ 9181/12 PHILIPS シェーバー 9000シリーズ 9181/12に洗顔ブラシRQ585/51を取付けたところPHILIPSの電気シェーバー 9000シリーズのS9181/12と洗顔ブラシのマウントセットです。

以前は肌が弱くてカミソリ負けしやすかったんですが、肌に優しいのはPHILIPSだと聞き2010年ごろPHILIPSのRQ1250CC センソタッチ 3D を購入してからはカミソリ負けしなくなりました。2016年に調子が悪くなって来たので、この9000シリーズのS9181/12に買い替えました。

相変わらずカミソリ負けはしないんですが、それ以上に驚いたのが、RQ1250CC の時より格段に剃れるようになってること。もっとも長く使って来て剃り味が悪くなっていたのかもしれないのでそれと比べてもアレかもしれませんが、ただ本当にRQ1250CCの時よりも短時間でしっかり剃れるようになりました。コツとしては押し付けなくていいからしっかり当ててすごくゆっくり動かす感じが一番よく剃れてる気がする。浴室に持ち込んでシャンプーの泡を伸ばしてシャンプーの延長で髭も剃ってます。

さらにamazonのコレを買った人はこんな商品も買っていますに表示されていた洗顔ブラシマウントセット、シェーバーに洗顔ブラシを取り付けられるらしく、値段も大したことないので試しに購入してみました。使ってみると気持ちいいんですが、綺麗になってるのか自分ではよくわからなかったんです、が、風呂から上がるといつもより顔の色が明るくなってると彼女から言われました。角質とか黒ずみとかがちゃんと落ちてるんですね。ただそれで良いと思って連日使ってたら皮膚が剥けてしまったのでそれからは週に1回程度使用しています。

Knirps 折りたたみ傘  TS.220

knirps 折りたたみ傘 TS.220

2016年12月に購入した前モデルのT.200の方が使ってる期間が長く、また壊れたりしていません。全然調子よく使えていたんですが、2017年12月に発売された機能が加わった新型のTS.220が欲しくなり購入しました。

Knirpsの傘の良い点は高級感のあるデザイン質感と何より便利な自動開閉機能。新型ではさらにその自動開閉で使いやすくなるセーフティシャフト機能がついた上にスリムになりました。まだ新型は買ったばかりでそれほど雨も降ってなくて使ってないんですが、まずスリムになっただけで常時バッグに入れてる僕には買って良かったとなっています。

これまでのT.200を、さらにその前モデルのT.2は2012年から2016年12月まで使っていて、Knirpsの傘にはそれだけ信頼しています。しかも新型のTS.220は今も購入できる前モデルのT.200よりも安価で本当にオススメです。

まだ新型のTS.220はamazonでは販売していませんでした(記事執筆時)楽天の特定の店舗では購入してレビューを書くとKnirps純正のタオル地の傘ケースをプレゼントしてくれるのでそちらがオススメ。

FIDELITY ウールダウンジャケット

FIDELITY フィデリティ ダウンジャケット

ここ数年防寒に念を入れるようになってきて2017年は数年ぶりにダウンジャケットを購入。とにかく暖かい。フードを被っちゃえばマフラーなしで顔も冷気からガード出来ていい。ここ数年Pコートがメインで厚手のコートの質感とか気に入っていてマフラーとかすればダウンジャケットとかなしでも十分あったかいじゃんて思ってたけど、やっぱりダウンジャケットの方が暖かいわ。マフラーとかコートも良いからたまにはあえて使うだろうけど日常使いにはさっと着て出れるダウンジャケットがベストだと思った。表地がナイロン素材のダウン好きじゃ無いのでウール地のダウンジャケットを購入。

ウール スラックス/ドレスパンツ

普段はユニクロの防風チノを履いてるけどあとちょっと違うのを履きたい時用にウール地のスリムなスラックスを購入。ウールの入ったスラックス実店舗でも色々見たけどピンと来たのが無かったところにコレを発見。画像で見る質感が良さそうだったので購入して見たらコレがすごく良かった。ただのウールじゃなくて絨毛ウールフラノ地というんだそう。股下を指定すれば裾上げまでしてくれるのでお直しなどに持っていかないで届いたらすぐ履ける。股下がわからない人はスーツ屋とかでも測ってくれると思うし、僕はちょうどコレを購入する少し前にユニクロで防風チノを買いに行って、ちょうどユニクロの大感謝祭で混み合ってて裾上げに1時間以上かかるって言われたから測ってもらうだけにして注文はネットでしますっていうことがあったのでそんな感じでも測ってもらえる。

モンベル スーパーメリノウール EXP. ラウンドネックシャツとタイツ

モンベル スーパーメリノウール EXP. ラウンドネックシャツ モンベル スーパーメリノウール EXP. タイツ

こちらも2017年に購入した防寒アイテム。モンベルのスーパーメリノウールのラウンドネックシャツとタイツ。2、3年前から気にしていつつアンダーウェアにしては高額なので避けていたんだけど遂に購入。まず試しに1セット購入したけど、良すぎて即もう1セット買い増しを決意。本来アウトドア用何だろうけど普段使いしてる。あったかいしヒートテックの時みたいに痒くならないしで風呂入る時以外丸一日着てる。素材はウールなんだけど洗濯できる加工になってて、本当普通に洗濯で出来て取り扱いも簡単。LW.(ライトウェイト=薄手) MW.(ミドルウェイト=中厚手) EXP.(エクスペディション=厚手)と3種類あるうちの一番厚いやつを購入。

ダーンタフのメリノウールソックス

ダーンタフ DARN TOUGH メリノウール ソックス

メリノウール素材のしっかりした厚めの生地でクッション性も良くてはき心地がすごくいいんだけど何よりすごいのが生涯保証がついてること。結構歩く方で今まで安物の靴下を履いてた時はすぐ穴を開けてたんだけど、ダーンタフのソックスはとにかく穴があかない自信があるらしくて、穴が開いたら新品と交換してくれる。しかも1年以内とかじゃなくて生涯保証。どれだけ丈夫なのかはコレから体感できるといいなと思ってるんだけど、まずは2足購入してずっとローテで履いてる。安価な靴下頻繁に買い換えるよりも3000円前後するけどもしダメになったら交換してもらえる快適な靴下をずっと履ける方がいいと思って購入。

UGGのブーツ

UGG メンズブーツ バーリントンUGG メンズブーツ バーリントン 履き口

2016年に購入したUGGのメンズブーツ。その前にもUGGのブーツ ニューメルを履いていたけど、それを履きつぶしてしまったので購入。定番のムートンブーツのデザインはあまり好きじゃ無いのでワークブーツっぽいデザインのバーリントンを購入、こちらはニューメルやムートンブーツらしいムートンブーツよりも中のもふもふのボリュームが控えめで、暖かさを優先したら定番のムートンブーツの方がいいんだと思うけど、あえてこちらを購入。コレでも十分暖かくて今年も大活躍。この記事の中でも防寒アイテムがいくつも入ってるけど、冬は冬用の暖かいものを身につけて寒い中でも冬を楽しみたいと思う。

以上この2年に購入した商品の中から特に良かった12品を紹介しました。どれも僕の生活を快適にしてくれているアイテム達です。来年もまた良いモノと巡り会いたいですね。来年はとりあえずiphone x とか多分買うかな。この記事で何か良かったと思ってもらえたら今後も良かった商品を紹介していきますので、ぜひまたtezlogを見に来て下さい。

てず


オススメのモノ・コトを紹介するレビューブログ Tezlog(てずろぐ)を運営。
Apple製品をはじめとした生活を便利快適にしてくれる最新家電・ガジェット
革製品など素材感の良い長く付き合っていける一生モノみたいなモノが好き。
好きなモノだけを持って気持ちよく生きていきたい。
他には音楽ライブ・洋画・海外ドラマ・深夜ラジオ(主にJUNK)が好き。30代。
2012年から一人会社。
2016年仕事の勉強も兼ねてブログを開設。
2021年よりYahoo!JAPAN クリエイターズプログラムに参加。
プロフィール
Twitter・インスタ フォロー嬉しいです!

-ベストバイ