iPhone XS・iPhone XS Max・iPhone XR・Apple Watch Series 4が発表されました。
現在使用しているiPhone Xで未だ満足している僕は発売と同時に即買う!というほどの印象ではなかったので、安くなって来たら新機種へ買い換えようかなと思っています。
その際にどの機種を選ぶのか。結論から言ってしまうとiPhone XSの256GBで考えているのですが、その理由などを各機種比較しながら紹介していきます。
ちょっと事情が変わって、安くなってからでは無く、すぐにiPhone XS 256GBを購入しようと思っています。AppleのオンラインストアでSIMフリーを注文する予定。実際に購入したらブログでも紹介していきます。
iPhone XS・iPhone XS Max・iPhone XRの価格表
iPhone XS | iPhone XS Max |
iPhone XR | |
価格 | 64GB : 112,800円 128GB : - 256GB : 129,800円 512GB : 152,800円 |
64GB : 124,800円 128GB : - 256GB : 141,800円 512GB : 164,800円 |
64GB : 84,800円 128GB : 90,800円 256GB : 101,800円 512GB : - |
iPhone XS・iPhone XS Max・iPhone XRの発売に際して、iPhoneXの販売が終了し、iPhone 7/7Plus/8/8Plusが値下げされています。
何GBモデルを選ぶべきか
もちろん大前提として容量に関しては大は小を兼ねると言えるので金額がネックにならないなら一番大きいモデルを購入すればいいと思います。しかし全体的にますます高額化していますから、価格は抑えられるなら抑えたいところ。64GBではダメなのか?
少し前のiPhoneまでは32GBを使っていたのでiPhone Xの前に使用していたiPhone6Sから64GBモデルにして、初めの頃は64GBもあったら十分!と満足していました。データの管理は、iTunes Match・Evernote・Dropbox・Googleフォトなどのクラウドサービスを使用しているので本体の容量はそこまで無くても不便がありませんでした。
しかし、iPhone Xを使用するようになって高画質の写真や動画を撮影出来るようになるに伴って撮影する機会も、撮影して食う容量も多くなって来ました。
iPhoneの容量が増えてるのもこういう理由じゃないかと思っています。実際iPhone 6Sを使用していた頃と比べて、iPhone Xを使用するようになってからはクラウドにバックアップされてるデータはこまめに本体から削除するようになりました。
そういう経験から、
- クラウドの利用などで本体にそれほどデータを溜め込まないで使用出来るなら64GBでも大丈夫
- 1に加えて写真や動画の撮影を多くするなら、データ管理に気を遣って64も可。
余裕を持つために126や256GBも有り。
512いけるならそれに越したことはない。
本当に4K動画をバンバン撮るとか本体にデータを溜め込む人は幾ら何でも512GBは多すぎる!なんてことは無いと思う。 - あとは価格との兼ね合い
と、考えて、僕は256GBモデルを候補にしています。使い方次第なので何が正解ってもんでも無いと思います。
iPhone XS・iPhone XS Max・iPhone XRのサイズ比較
iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR | |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ | 6.5インチ | 6.1インチ |
備考 | iPhone Xと同サイズ。
Super Retinaディスプレイ。 この3モデルではXSが最小なので、iPhone 7や8の本体サイズが良かったとかXで大きく感じていたという人は(この3モデルの中なら)こちらが良さそう。 ベゼルレスなので本体サイズは7Plusや8Plusより小さいがディスプレイサイズはXやXSの方が大きい。 |
iPhone7Plus/8Plusとほぼ同じ本体サイズでベゼルも液晶になったイメージ。
Super Retina ディスプレイ。 7Plusや8Plusの本体サイズが良い。とにかく液晶サイズが大きい方がいいという人はこちら。 |
XSとXS Maxの中間サイズ。
Liquid Retina ディスプレイ。 Xより大きい方がいい。7Plusや8Plusは大きすぎる。あるいは画面サイズより価格を抑えたい。という人はこちら。 XRのみSuper Retina( 有機EL)では無く、Liquid Retina (液晶)な点に注意。解像度やコントラストが低い。 |
iPhone 7/8は4.7インチ・iPhone7Plus/8Plusは5.5インチなのでどれを選んでもディスプレイサイズはそれらより大きくなる。
僕のiPhone Xの使用感として、操作性では少し大きすぎると感じていて、視認性という点ではディスプレイは大きいに越したことはないけど、書籍サイズ程度なら電子書籍も読めるし、動画を見るにもディスプレイサイズはiPhone 7Plusや8Plusより大きいので不足は感じないというところ。
なので、僕は操作性を取ってiPhone XSを選択。
iPhone XS・iPhone XS Max・iPhone XRのカメラ・ビデオ性能
これまで紹介してきた価格(と容量)とサイズに並んで重要視してるのがカメラ・ビデオ周りの性能です。
iPhoneを選ぶ際にカメラ性能を重要視してる理由
僕はデジカメや一眼レフなどの「カメラ」というものを持っていません。
だからと言って、写真を撮らないわけじゃない。だからせめてiPhoneくらいはカメラ性能の良いものを選びたいんです。
特にポートレートモードが付くか付かないかは大きなことで悩ましいことでした。
iPhone XSとiPhone XS Maxのカメラ性能に差がない。
ここが僕に取って今回の嬉しいところで、iPhone XSとiPhone XS Maxのカメラ性能に差がありません。
今までの7と7Plus・8と8Plusの時にはPlusの方にカメラの機能が良かったので、それ以外の点では無印が良かったのにカメラの部分でPlusが良いというジレンマが出来ていました。
iPhone Xの購入に関しても、ベゼルレスとかFaceIDとかではなくカメラの部分で選んでいました。iPhone8でカメラ周りが同じ性能だったらTouch IDと本体サイズから8を選択したかった。
今回はXSとXS Maxのカメラに差がないので迷うことなくXSを選択出来ます。
目玉機能は撮影後の被写界深度コントロール
ポートレートモードで撮影した写真のボケ具合を撮影後に調整できる機能。
今までは撮影時には良さそうかと思ってた写真がMacで見たら変なボケかたしてたといったこともあったので、これが後から調整が効くのは嬉しいです。
こういう部分が以前はiPhone XS MaxにはあるけどiPhone XSには無いとかで悩ましかったけど、今回は前述の通りiPhone XS・XS MAXどちらにも備わっています。
さらにiPhone XRはシングルカメラ(他2機種はレンズが2個付いているデュアルカメラ)ですが、ポートレートモードを備え、撮影後の被写界深度コントロールも可能です。
iPhone XRが候補の人も選びやすくていいですね。ただシングルカメラな分、ポートレートモードはあっても他の2機種と比べて何らかの差はありそうですが、これは実機での報告が出てこないとわかりません。
3機種とも4Kの60fpsのビデオ撮影に対応しています。
iPhone XS・iPhone XS Max・iPhone XR 3機種共通
ここまで紹介してきた点は3機種(とその容量別)の中からどれを選ぶのかを選択するための部分。
この項目では3機種共通の項目なので悩ましいことのない、僕がただただ新しいiPhone楽しみだなーっていう部分を紹介します。
CPU A12 Biotic チップ
毎回新機種が出た時になんだかんだ一番嬉しいのが処理性能が上がって色んなことが早くなったりすることだったりして、目玉というにはなんか地味なんだけど超重要な部分。基本性能が上がって消費電力は下がってるそう。
ここがiPhone XSとXS MAXが共通なのは当然としても廉価版という扱いなイメージのXRも共通なのはちょっと意外。
この辺も価格を抑えてiPhone XRにしようという人も選びやすくて良いと思う。
iPhone X・8・8PlusはA11 Biotic チップでした。
Face IDの高速化
これも新しい機能ではないから地味に見えるけど普段の使用感が向上すること間違いない。iPhone 6から6Sの時のTouch IDの速度向上もかなり良かったから今回も楽しみ。
iPhone XS・iPhone XS Max・iPhone XRの比較と選び方 まとめ
ここまでiPhone XS・iPhone XS Max・iPhone XRの価格(と容量)、サイズ、カメラ性能などの比較を交えて、僕がiPhone XS 256GBを選択候補にしている理由を紹介してきました。
が、これも冒頭に書いた通り、まだ予約したり発売してすぐに購入ではなくて、少し値下がりを見せてからで良いと思っています。
iPhone Xの時も値下がりを待ってから購入しました。
しかしこうして記事を書きながら自分で情報を整理しているとすぐに買いたい気持ちが出てきてしまうのも事実。
おそらくすぐには買わないと思いますが、今後のケータイキャリアの料金プランなどの発表も待ちたいと思います。
同じ様に何を買おうか迷ってる人に、何らかの形でこの記事が役に立ったらいいなと思います。
決してiPhone XS 256GBがベスト!と言いたい記事ではなくて、記事の途中にも書いてる通り、何を選ぶかはその人の使い方次第で正解も何も無いと思います。かといって気軽に買える金額でもありませんが、周りの声よりも自分にとっては何が向いてるかを大事にすると良いと思います。
iPhone XS・XS Maxを予約申し込みで3万円キャッシュバック
iPhone XS・XS Max・XRが発表されたのに合わせてiPhone Xの販売が終了し、iPhone 8と8Plusは値下がりしています。
新機種に拘らなければむしろこの辺を選ぶのも全然アリ。以前僕もiPhone 6を使っていて7を買おうと思っていたところ、7が出る直前にバッテリーが全く持たなくなり仕事に支障が出るのでもうすぐ新機種が出るとわかっていながら泣く泣く6Sに変えたことがありますが、おかげでタダ同然の本体価格にキャッシュバックまで付いてかなり安く使えました。
すでにソフトバンク XS・XS Maxでキャッシュバックしています。
僕はSIMフリーのiPhone XSを購入予定なので利用出来ませんが、ソフトバンクのXS ・XS MAXを探しているなら利用しない手はありませんね。