iPad Pro 2018年モデル(第3世代)iWi-Fiモデルの256GB シルバーとApple Pencil (第2世代)を購入しました。
iPad は10.5インチのRetina Displayモデル(第4世代)とAir、mini3をこれまでに使用して来てProは初めて。Apple Pencilも初めて。
久々に新しいiPadを購入しましたが今回iPad Proを購入した理由は、
- だんだんiPad Airの動作が重くなって来てた。
- iPad Pro・Apple Pencilを使用してみたかった
iPadは仕事でもプライベートでも使用して、主に閲覧用のデバイスとしています。
Evernoteだったり、動画だったり、電子書籍だったり色々と。
あくまで閲覧用で、それ以上のことは大体Mac。Macが使えない時や使うまでもない簡単な入力は iPhoneでも出来るので、何かを作ったりする作業はMacかiPhoneになって、iPadは「見る」ためのデバイスになっています。
これまでに使用して来たiPadの一番新しいものはiPad Airなので、その後もAir2が出たり、Proが2種類出たりと進化を続けていましたが、
今までのイメージだといくら高性能になって、出来ることが増えても、結局複雑なことはPCでやった方が楽というイメージでした。
iPadでも出来るは出来るけどMacでやった方が早いし簡単という。
もちろん常にPCを利用できる環境にある人ばかりじゃないので、出先でサッと端末を取り出してそこでアレコレしなきゃいけないとか、iPadで複雑な作業をこなす人もいると思うので、あくまで僕の場合にはということだけど。
でもいずれはそうとは言い切れないとはずっと思っていて、だんだんこの作業はMacよりタブレットやスマホの方が楽とか便利というコトは増えてくるんだろうなと思っています。
だからiPad ProとApple Pencilが登場した時にはこれは使ってみたいと思ったものでした。
が、僕の仕事は特にそういうクリエイティブな仕事では無いので、完全に趣味というか興味という程度の話。急がなくてもという感じでした。
結果「欲しい・使ってみたい」とは思いつつも、特に購入することはなくここまで来ました。
そしてついに今回iPad Pro の2018年モデルが登場したことで、
買うならココだ!と思い購入に至りました。
ココだ!と思ったのは、iPadその物が新しくなったことに加えてApple Pencilも新しくなったこと。
いつ買おうかなと様子を見ていた僕には絶好のタイミングと感じました。
ちなみに余談ですが、ずっといつ買おうかなと思って様子を見てるモノとして他にApple Watchがあります。
使ってみたい気持ちはある一方で、便利に使える人ももちろん多いのだろうけど、僕の生活の中で何かが便利になる様子が全く想像出来ずに毎度買えずにいます。
さて、購入することは決まっても、どのモデルを購入するかも決めなければいけませんが、
今回わりと迷う項目は少なくてすんなり決まりました。
iPad Pro 12.9インチ Wi-FIモデル 256GBを選んだ理由
12.9インチと11インチどちらのiPad Proを購入するか
- 主に閲覧用デバイス
- 加えて、Apple Pencilもうまく使用してみたい、モノを書くなら大きい方がいいだろう
- 持ち運びはあまりしない
とういうようなことで12.9インチを購入することに。
Wi-Fi版とセルラー版どちらのiPad Proを購入するか
- 持ち運びはあまりしないこと
- たまの使用ならテザリングとフリーWi-Fi
- 必要ならレンタルのWi-Fiルーター(今年入院した時にお世話になった)などもある
ということでセルラーモデルではなくWi-Fiモデルに、
64GB・256GB・512GB・1TB どの容量のiPad Proを購入するか
唯一迷ったのが容量で、
64GBと256GBで迷いました。結果として256GBを購入したんですが、
ほとんどデータはクラウドで管理している(Evernote・DropBox・Google Photo)ので、正直64GBでもいいかなと思っていました、
長い目で見ると色んな物が高性能化していくことで、写真にしても動画にしても一つ一つのファイルの容量が大きくなっているし、実際昔は16GBで余裕のあったものが今は16は流石にきついと思うようになっています。
特にスマホや今年購入したGoProで動画を撮影したりすると結構容量を喰うんですよね。それでもiPadでは特に動画を管理したり編集したりという予定もないし(出先で見るために一時的に動画を落として置いたりとかその程度はあるけど)64でいいかなと思っていましたが、念の為256なら間違いないかなという中途半端な選択することに。
iPhoneが今64GBのモノを使っていて、次はその上じゃないともう64はキツイなと感じていることもあって。ただiPhoneはちょっとした動画を撮ったり写真を撮影することも多ければ、itunes Matchから端末にDLしてる音楽ファイルなどもあって、iPadではおそらくその辺がもっと少なくなるだろうから64でも大丈夫だったろうとは思う。
逆に大は小を兼ねるで念の為ということを言い出すと大容量を買っておくに越したことないけれど、
将来的なことまで考えるとどんどん扱うデータが大きくなれば512GBの方がとか1TBの方が良かったとかもあるかもしれないけど、流石にそこまで変わってる時には次の端末に買い換えるだろうから、そこまで先は考えなくてもいいだろうという判断です。
ただ1TBモデルには容量の差だけでなくメモリが6GBらしいので(その他のモデルは4GB)iPadをハードに使う人はその部分で1TBという人もいるのかな。
1TBモデルだけメモリが優遇されてるなら512GBを選んだ人の中にはだったら1TB選んでたのに、という人もいるんじゃないかなと思うけど、Appleは返品も簡単な様なので返品して買い直すのもいいかもしれない。
まあ、そんな流れで、12インチの256GB Wi-Fiモデルを選びました。色はシルバー。
ちなみにiPad Pro 本体とApple PencilはオンラインのApple Storeで注文して店舗で受け取り。キーボードは買わず。
保護フィルムに、紙に書いてるような書き味になるというペーパーライク保護フィルム、
付属のケーブルが両端ともUSB-CなのでUSB-Aに刺せるUSB-CケーブルなどもAmazonで購入しました。
その辺も含めてレビュー記事も書きました。
Apple StoreでiPad Proを購入するならRakuten Rebatesを経由すると少しポイントが付いてお得に購入できます。