記事内にはアフィリエイトなどの広告を含んでいます。

生活家電

加湿空気清浄機の加湿量が低下。フィルター交換で劇的に改善した。

2018年1月14日

加湿量が減っていたのでフィルターを交換することに

冬場は欠かせなくなってる加湿空気清浄機、定期的に 加湿フィルター周りなど手入れをしっかりしてきたつもりでしたがこの冬はどうも加湿量が少なくなってるような気がしていました。5年以上使用。

一度水を満タンにしてから丸一日以上経っても全然残ってたり、いくら乾燥してるとはいえ加湿器を回してても湿度が30%未満からせいぜい40%程度までにしか上がらなかったり。

日頃の手入れではクエン酸を溶かしたぬるま湯につけ置きした後こすったりして水垢などはきちんと落としてるので、加湿フィルターを交換してみることに。

Panasonic FE-ZGV08を購入。新品のフィルターが届いて見て見ると元はこんな感じだったのかと気付かされます、色だけじゃなくてクッションみたいな質感。

加湿空気清浄機 フィルター FE-ZGV08
加湿空気清浄機 フィルター FE-ZGV08
新品の加湿フィルター。新品はこんなに真っ白だったんだと驚く。
加湿空気清浄機 フィルター FE-ZGV08
すぐにセットして交換。

こりゃ交換しなきゃダメなわけだと思いすぐに交換してみると最近では加湿をターボ運転で満タンにした水がなくなるまで丸24時間以上かかっていたのが10時間後くらいには極少量にまで減っていて補充する必要があるようになりました。補充は面倒ですが、それだけきちんと加湿されているということなので歓迎です。

加湿フィルター、5年使用したものと新品の比較

画像で新品と比べると悪くなっていたのは明らかなんですが、不思議なもので使用していたフィルターの実物だけを見てもいまいちそれほど消耗してるように見えていなかったんです。定期的にクエン酸を溶かしたぬるま湯で洗浄したりしていたので大丈夫だろうと思っていたんですね。また、毎日8時間使用で10年持つと記載されてたのでその部分でも油断してました。あくまで目安で実際には使用環境に寄りますよね。

加湿空気清浄機 フィルター FE-ZGV08 5年使用したものと新品の比較
左が交換前の加湿フィルター、5年ほど使用。右が新品の加湿フィルター。
加湿空気清浄機 フィルター FE-ZGV08 新品
加湿空気清浄機 フィルター 5年使用したもの
色だけじゃなくて質感とか全体的にダメになってることが新品と比べたことでわかりました。これじゃ水を吸わないわけだ。ちなみに説明書の交換の目安では1日8時間使用で10年持つとされていました。

フィルター交換で、今後も安心して使用できます。

交換も済んできちんと加湿されるようになったので安心しました。これでダメだったら買い替えや買い増しが必要かなと思ってたので。

ちなみに部屋の湿度はなるべく60%ちょっとあたりに出来るようにしています。40%未満はウイルスに感染しやすくなり風邪やインフルエンザにかかりやすくなると言いますし、肌荒れやかゆみなどにも繋がります。特に一人で仕事をするようになって風邪を引かないようにというのはすごく注意するようになったので加湿も意識するようになりました。

フィルター周りの普段の手入れにはこういうクエン酸をぬるま湯に溶かしてつけ置きした後にこすって洗ってます。

現在使用中の加湿器

この記事で紹介してるフィルターをつけた加湿空気清浄機も使っているんだけど、加湿機能としては加湿機能単体の加湿器も使うようになりました。

少し前まではTaotronicsnoの加湿器を。

2020年11月にはTaotronicsのが調子悪くなりSwitchBot 加湿器を購入しました。

これが加湿性能も十分、上から給水が楽ちん、アレクサなどと連携でさらに便利ととても良くて、仕事場に2個、家で1個と3個も購入してしまいました。

3個も購入したけど加湿空気清浄機と違って加湿機能単体なのでそれほど高くもなく。

とてもオススメなので宜しければご覧ください。

SwitchBot 加湿器使用風景
【レビュー】SwitchBot スマート加湿器 。上から給水とアレクサの提携アクション・アプリでの操作が便利!冬場の乾燥対策。体調を崩さないように。

続きを見る

他にもこんな記事はいかがですか?

スマートホーム化におすすめのスマートデバイス・スマート家電
スマートホーム化におすすめのスマートデバイス・IoT家電 などまとめて紹介!実際の使用例と共に。

続きを見る

2020年下半期 買って良かったモノ
2020年下半期 買って良かったモノ

続きを見る

買って良かったモノ 2020年上半期
2020年上半期 買って良かったモノ 14品

続きを見る

てず


オススメのモノ・コトを紹介するレビューブログ Tezlog(てずろぐ)を運営。
Apple製品など生活を便利快適にしてくれる家電・ガジェットや、
革製品など素材感の良い長く付き合っていける一生モノみたいなモノが好き。
好きなモノだけを持って気持ちよく生きていきたい。
他には音楽ライブ・洋画・海外ドラマ・漫画・深夜ラジオ(主にJUNK)が好き。30代。
2012年から一人会社。
2016年ブログ「Tezlog」開設。
2021年よりYahoo!ニュース エキスパート クリエイター参加。
2022年よりMakuakeアンバサダー。
2023年よりXREAL Japan SNSアンバサダー。
プロフィール
Twitter・インスタ フォロー嬉しいです!

-生活家電