スマートホーム 自宅トレーニング

フィットネスミラー レビュー。ミラー型トレーニングデバイスで自宅がジムに!

2022年7月12日

フィットネスミラー レビュー。ボクシングトレーニング例

Fitness Mirror (フィットネスミラー)をレビュー。ご提供頂きました。

鏡がディスプレイになって様々なトレーニング系のレッスンを受けられるミラー型トレーニングデバイスです。鏡がディスプレイになってるから映像と自分の姿を同時にもフォームを確認しながらトレーニングが出来ます。

とても豊富なトレーニング動画がいつでも見られるほか、ミラーに内蔵のカメラを使用して遠隔でリアルタイムにレッスンを受けることも出来ます。

1ヶ月以上使用してみて、

  • 鏡に触れるだけですぐに使える
  • レッスン形式の動画なのでスタートしてしまえばなんだかんだやり切れる
  • ライブレッスン動画のアーカイブ視聴可能で毎日最新のコンテンツが
  • たくさんの動画があるので色々試せてマンネリにならない
  • 実際に通うなら選ばない程度の軽い興味の種目でも気軽に試せる
  • 移動が不要で快適な自宅でトレーニングが出来る。

という点がすごく良いと思いました。

自宅がジムになるとかよくいうけど、実際にジムに通うならある程度受けられるレッスンや出来る種目というのは限られると思うし、僕の場合ボクシングとかのトレーニングはちょっと通ってやってみたい気持ちがあっても、ヨガとかストレッチみたいなのは興味はあっても通うのは気恥ずかしいということがあります。

そういう点でもちょっと興味がある程度のを気軽に色々試せるというのはリアルなジムより良いなと思います。実際に直接レッスンを受けるんだったらとても恥ずかしくて行けなそうなヨガやストレッチも動画を流すだけならと試すことが出来て体がめちゃめちゃ固くなってることに気づいて愕然としました。

ただ動画を流すだけのようだけど、ミラー型で自分のフォームを同時に見れることやレッスン用形式でトレーナーの人が教えてくれてるから、より入り込めてやってる感もあって、ただYouTubeをタブレットなんかで流してるだけとは訳が違いました。ライブレッスンもアーカイブ視聴出来るので時間に縛られず、気軽に使えます。

また、家族がいる人にはご自身だけでなく、子供や他の家族も使えるのがすごく魅力的そう。

キッズ用のメニューなんかは子供のいない僕にはまるで関係ないけど、小さい子供がいたらやらせてあげたいと思っちゃいますよね。他にもマタニティの方向けとかがあったり、着物の着付けとか、フェイスマッサージとかもあったり。自分だけのために契約するのはアレだけど、みんなも使えるし、って思うと使いやすそうな気がします。

ジャンルごとにどんな動画があるのかなど記事内で紹介します。

さらにトレーニングの動画だけでなく、YouTubeも見れるんだけど、以前はできなかったのをユーザーの要望に応えて対応したんだそう。今後も機能の改善や追加のアップデート予定がたくさんあるそう。継続してアップデートされてるっていうのはユーザーとしては嬉しいですね。フィットネスミラーでYouTubeがどんなふうに見れるのかも紹介します。

一方で残念な点としては契約期間外はただの鏡としてしか使用できない点。フィットネスミラーのレッスン動画が見れないのは仕方ないとしてもYouTubeが見れたり、そもそもレッスン動画以外にもAndroid端末として利用出来たらめちゃめちゃいいんだけどなと思います。ただ動画を見ずともトレーニングする上での鏡で自分のフォームを確認しながら出来るのは便利だし、その用途でのサイズ感もいいなと感じたので、普通の鏡としてはもちろん、動画抜きにしてもトレーニングのお供としてミラーは継続して役立てられそうかなと感じました。

契約期間という話を出しましたが、フィットネスミラーを利用するにはフィットネスミラー本体を購入した上で月額を払ってコンテンツを利用する購入プランと、購入せずにレンタルで3ヶ月、12ヶ月、24ヶ月などのコース契約をして月額料金のみで利用するレンタルプランがあります。

料金プランの仕組みや、どんなコンテンツを利用出来るのかなど記事内で紹介します。

購入プランはAmazon限定、レンタルプランは下記サイトから申し込めます。

フィットネスミラー レビュー 料金体系

フィットネスミラー レビュー。 電源オフ時

料金比較表

購入レンタル3ヶ月レンタル12ヶ月レンタル24ヶ月
初期費用99,000円 (販売価格)
4,400 (設置・組み立てを依頼するなら)
33,000円 (送料設置料)33,000円 (送料設置料)33,000円 (送料設置料)
月額料金9,350円16,500円11,000円9,350円
返却費用不要33,000円33,000円33,000円
買取金額不要240,900円125,400円33,000円

購入プランは組み立て設置サービスを利用した方がいいかも

今まではレンタルプランのみだったようですが、最近になってAmazon限定の購入プランがスタートしたそうです。

購入プランでは99,000円の販売価格のほか、設置・組み立て料金が4,400円。これは絶対ではなくて、玄関で受け取るだけなら払わなくてもいいんだけど、本体重量が30Kgオーバーととても重いので設置する場所まで持っていくだけでも結構大変。

設置・組み立て料金を払えばヤマトホームコンビニエンスが全部やってくれてゴミまで持っていってくれるので頼んでしまうのもいいと思います。

レンタルプランは初期費用、返却費用が高い。手続きの手間も。

レンタルプランでは、レンタル期間を満了した後は返却費用を払って返却するか、買い取り金額を払って本体を買い取るかを選べます。満了せずに解約する場合も残りの期間の総額と返却費用がかかりますね。

レンタルプランだと初期費用や解約後の返却費用がそれぞれ33,000円と合計66,000円もかかるようで。高い。これを本体代に充てると思えば最初にまとめて払うことにはなるけど購入プランの本体代金はちょっと出しやすいかもしれませんね。購入プランなら初期費用は本体代金のみで送料は無料。Amazonのセール時などを狙えば本体価格が安くなってる可能性のほか、ポイントキャンペーンなどでも少し買いやすくなります。

返却や買取などの手続きやレンタル期間の状況を把握したりとか色んな手間や考えることも無くなるので最初から購入して自分のモノにしてしまってあとは月額料金だけ支払えばいいっていう状況の方がシンプルで楽ちんかな。

月額料金の契約に関しても、購入したり買い取り後であれば、忙しくてあんまり使わないとかの時期には一旦契約を停止して、また使う時に再契約とかもサポートに連絡すれば出来るそうです。レンタルだと返却か解約しないと月額費用がかかり続けることになっちゃいますね。

月額料金は、購入で9,350円、レンタルで9,350〜16,500円。単純にこの金額を安いとは言えないけど、何と比べるか、何人で使うかによっては印象は変わるかも。何もしないのと比べればただ10,000円くらいの金額がかかるのみだけど、ジムとかいくのと比べると、まあそれくらいは、とか。家族何人かで使うなら一人当たりで考えればむしろ安く感じられそう。実際複数人で使うなら一人で使ってる人よりもたくさ活用出来るんだからお得感も高まりますね。

子供のいる家庭とかめちゃめちゃ有効活用出来そうっていう気がしました。

料金に関してはここまでで、この後はフィットネスミラー本体がどういうモノなのかと、実際にどんな種類の動画が見られるのかを紹介します。

フィットネスミラー レビュー 本体

フィットネスミラー 上部
本体サイズは W500 × D100 × H1542 mm 重さ 31.2kg

フィットネスミラー本体。普段はスリープさせておいて普通の鏡として使えます。フィットネスミラーとして使うときは触れるだけでスリープから解除されます。これが大きなポイントで準備に時間がかかると今日はどうしようかなという迷いやサボる言い訳にもなりがち。逆に触れるだけですぐ使えるとちょっとやってすぐ止めてもいいやくらいで始められるし、やっちゃえばなんだかんだ最後までやっちゃうんですよね。

ミラーはタッチ操作で指紋が付きます。そんなめちゃくちゃ気になる程でもないけど、近くにマイクロファイバーのクロスとか常備しておいてトレーニング終わりにサッと拭いてからスリープさせるようにするといいかなと思います。タオル越しにタッチしても反応したので指紋をつけずに使うことも。

上部の丸い部分にはカメラが内蔵。オンラインでリアルタイムでのレッスンなどを受ける場合はカメラをオンにしてこちらの映像を見せてコミュニケーションをとることも。逆にリアルタイムだけどカメラはオンにせずにということも出来るので安心して使えます。

フィットネスミラー 上部 カメラ

フレームの上に出っぱってる部分がスライド式のカメラカバーになってます。カメラを使わないときは物理的にカメラを覆うことが出来るのでカメラがオンになってしまってないかなど心配なく使えます。

フィットネスミラー 下部

足の部分はこんな感じ。本体重量が30Kgぐらいとかなり重いので間違っても転倒したりしないようにとかなりしっかりしています。僕は元々この部屋を寝室兼トレーニング部屋にしてたので下にジョイントマットを敷き詰めてます。

フィットネスミラー 下部 スタンド

ミラーの角度は変えられません。閉じるか、開くならこの角度でしっかり固定されます。これも転倒防止のためには仕方ないですね。

フィットネスミラー 斜め裏から スタンド
フィットネスミラー 底面 電源スイッチやポート類

背面下部に電源やポート類。

USBポートがあるんだけど、何かあった際のサポート用ということでユーザー側では特に利用出来ないそう。

あとはLANポートがあるだけで、Wi-Fiも繋げるけど有線でも繋げると。

HDMIとかあって他の機器も繋げたりとかしないかなと思ってたんだけど無理でした。

フィットネスミラー ボクシングトレーニング例

実際の使用風景。例えばボクシングのレッスン動画を流してるときはこんな感じ。動画の長さは内容によってバラバラで一つの動作を教えるだけだと2、3分みたいなのもあるし、15分〜30分以上みたいなレッスンそのままみたいなのもたくさん。

短いやつだといちいち次は何をしようかと考えるのが面倒なので流れになってるものの方がトレーニングはしやすいかなと感じました。短いやつはやり方とかフォームの確認のためとかに使うといいのかな。

見ての通りトレーナーの人は映ってるけど部屋のクローゼットの扉も映り込んでるように自分の姿もしっかり映ってフォームの確認などが出来ます。フォームが見えるのが正しいフォームに繋がるのもあるし結構やる気にも繋がるというか、やってる感が出てよかったです。自分が思ってるより腕が上がってないとか前に伸びてないとかがわかったり改善するのも楽しいです。普通に立っててもちょっと左肩下がってるなとか改めて見てみるとわかることも。

いろんなジャンルのがあるのでマンネリ化しないのもいいですね。足が筋肉痛だから上半身多く使うやつにしようとか有酸素多めにしようとか、風呂上がりに寝る前に汗かかなそうな範囲で何かやろうかなとか自由が利きます。

あとは肝心の動画がどんなものなのか紹介しますね。一つ一つの中身までは追えないので種目や動画のリストをお見せします。

フィットネスミラー レビュー 見れるトレーニング動画の種類

フィットネスミラー プログラムの種類1

プログラムのリスト画面。画像内に表示されてるのは、

  • 空手
  • TEAM DESCENTE
  • 1/3rd Fitness
  • EMSスーツ

下にスクロールすると、

フィットネスミラー プログラムリスト2
  • HIIT&Function Training 燃焼系トレーニング
  • ピラティス
  • キッズ
  • 着物着付け
  • ボクシング
  • 自重トレーニング
  • ゴルフ
  • バレエ

ボクシングの中にキックボクシングなんかも含まれてました。着物着付けとかゴルフとかこんなのまでって驚きました。

フィットネスミラー プログラムリスト3
  • ダンス
  • フェイスマッサージ
  • ストレッチ
  • マタニティ
  • 姿勢指導
  • ヨガ

カテゴリー的にはここまで。各カテゴリーの動画リストも少しずつ見ていきましょう。

空手

フィットネスミラー 空手動画のリスト

TEAM DESCENTE

フィットネスミラー TEAM DESCENTE 動画のリスト

こちらはスポーツウェア専門メーカーデサントの契約スポーツ選手とコラボした動画のようです。シーズン動画っていう欄に大谷翔平とかもあってすご!って思ったんだけどこれはプロモーション動画みたいな感じでトレーニング出来るわけじゃありませんでした。調べてみたら色んな選手が契約されているので今後トレーニングの動画が充実するなら魅力的ですね!

1/3rd Fitness

フィットネスミラー 1/3rd Fitness 動画のリスト

こちらは1/3rd Fitnessというジムのトレーナーの方が教えてくれるカテゴリ。

EMSスーツ Activeを使ったトレーニング

フィットネスミラー EMSスーツトレーニング動画のリスト

ActiveっていうEMSスーツを着用して行うトレーニングみたいです。

燃焼系トレーニング

フィットネスミラー 燃焼系トレーニング動画のリスト

ピラティス

フィットネスミラー ピラティス動画のリスト

キッズ

フィットネスミラー キッズ動画のリスト

着付け

フィットネスミラー 着物着付け動画のリスト

ボクシング

フィットネスミラー ボクシング動画のリスト

キックボクシングも含まれてました。

自重トレーニング

フィットネスミラー 自重トレーニング動画のリスト

ゴルフ

フィットネスミラー ゴルフ動画のリスト

バレエ

フィットネスミラー バレエトレーニング動画のリスト

ダンス

フィットネスミラー ダンス動画のリスト

フェイスマッサージ

フィットネスミラー フェイスマッサージ動画のリスト

ストレッチ

フィットネスミラー ストレッチ動画のリスト

マタニティ

フィットネスミラー マタニティ動画のリスト

姿勢指導

フィットネスミラー 姿勢指導動画のリスト

ヨガ

フィットネスミラー ヨガ動画のリスト

以上です。各項目はスクロールするとまだまだたくさん動画が並んでます。この量。すごくないですか?

ボクシングとかをまずやるのが多いんだけど、疲れた後とか、風呂上がりとかはストレッチとかヨガとかもやってみたり。昔から体は固い方だったけどいつの間にか股関節こんなに固くなってるとか驚きました。ヨガとかストレッチの教室に行く勇気はないけどせっかくフィットネスミラーあるならやってみようかなっていう気持ちになれるので気軽に色々出来ます。

子供がいるならキッズメニューに限らず子供にこれをやらせたいとかもありそうですよね。自分で色々こういう新しいデバイスを触ってると自分が子供の頃これが家にあったらよかったのに!って思うことが多いです。

動画は随時増えてるようなのでこれからも楽しみ。月間170本以上のライブレッスンが行われていて、その中の一部がバックナンバーとしていつでも見れる動画になってるようです。

フィットネスミラー レビュー ライブレッスンはアーカイブ視聴も可能

フィットネスミラー ライブレッスン

2022年11月8日追記
ライブレッスン終了のお知らせというメールが配信されました。
2022年11月25日をもってライブレッスンを終了するそう。
今後はビデオレッスンの配信を中心に予約制の個別ライブ配信などを行い、ライブアーカイブの配信も収録済みのストックで継続するとのこと。
実際にどのようになっていくか様子を見て追記など行います。

月間170本以上行われてるというだけあって、1日に何本もライブレッスンの予定があります。

ライブレッスンというと時間の縛りとカメラを映さなきゃいけないのかという不安がありそうですが、

  • アーカイブ視聴可 (リアルタイムで見れなくても予約するを押せばマイページから後から視聴出来ます。)
  • カメラのオンオフ自由

なので要はバックナンバーで配信されてる以外にも毎日のように動画が増えていくのと同様。僕は深夜に使うことが多いのでリアルタイムでは見たことがないけど後から見れるということでとっても重宝しています。

リアルタイム視聴でかつカメラもオンにすれば双方向のコミュニケーションも取れるよう。 小さい子供とか喜びそうですね。

フィットネスミラー レビュー YouTubeも見れる

フィットネスミラー Youtube使用時

冒頭にも書きましたがユーザーの要望に応えてYouTuubeも見れるようになったそう。ほぼでかいスマホの画面といった感じで、YouTubeアプリが動いてる感じ。フルスクリーンとかの操作は受け付けなかったので完全にこのサイズ感で動画を流すのみです。

AndroidのOSが入っていてフィットネスミラーのアプリのみが動くような感じになってる中で、フィットネスミラーのアプリ上でYouTubeも動くようになってるという感じなので、他のアプリを入れたり動かしたりということは出来ません。

ただ技術的には出来ないこともなさそうだからちょっと期待しちゃいますよね。普通にAndroidタブレット的な感覚で使えたらいいのに!

そこまではわかりませんがアップデートは今後もたくさん予定されてるそうで、動画の検索機能の拡張や新しい機能の開発も進めているということでした。楽しみですね!

フィットネスミラー レビュー Bluetooth搭載でイヤホンやスピーカーにも対応。

フィットネスミラーはBluetooth搭載でイヤホンやスピーカーとも接続出来る

Bluetooth搭載でイヤホンやスピーカーとも接続出来るのでいつも入浴用に使ってる骨伝導イヤホン ShokzのAeropexを接続して使用しています。

本体内蔵のスピーカーも背面についてるんだけど、音量調整などでいちいち手を伸ばしてミラーを触らないといけないので、ボタンがついていて直接音量を操作出来るイヤホンだと便利に感じます。

フィットネスミラー レビュー まとめと 1ヶ月以上使用した感想

フィットネスミラー レビュー 設置風景

フィットネスミラーについて色々書いてきたけど最後にまとめると、

  • ミラー型トレーニングデバイス
  • 鏡に触れるだけですぐに使える。
  • 家族みんなで使える。キッズメニューも喜ばれそう。
  • たくさんのジャンルのトレーニング動画が見放題。
  • アーカイブ視聴可能なライブレッスンも毎日開催。
  • YouTubeも見れるようになったし今後のアップデートにも期待!

という感じ。

とにかく気軽に使えることも含めてトレーニングする上での使用感はとても良かったし、アーカイブでしか見てないけどライブレッスンが毎日のように行われてるのもとても良かった。このままコンテンツが増え続けていくことや今後の機能のアップデートも楽しみです。ファンになれるようなトレーナーさんが出てくるとより楽しくトレーニング出来そうだし、一般の人がトレーナー側になって配信したりとかも技術的には出来そうですよね。トレーニング以外での生活家電としての用途も備わったらいいなと思うし可能性はめちゃめちゃあるなと感じます。

QOLを爆上げするオススメアイテムまとめ
【2022年】QOLを爆上げ!おすすめガジェット・家電! 高額でもそれ以上の価値!

続きを見る

スマートホーム化におすすめのスマートデバイス・スマート家電
スマートホーム化におすすめのスマートデバイス・IoT家電 などまとめて紹介!実際の使用例と共に。

続きを見る

SwitchBot製品 おすすめ 活用法
SwitchBotシリーズ製品12種 出来ること・活用例などまとめて紹介!

続きを見る

3,000円以下の買ってよかったモノ。楽天お買い物マラソンやAmazonのセールでオススメ
3,000円以下の買ってよかったモノ。楽天お買い物マラソンやAmazonのセールでオススメ。安くて良いモノ。

続きを見る

Amazonで購入するならギフト券がお得

Amazonで買い物をする際はプライム会員ならクレジットカードでチャージすると0.5%ポイントが貯まるキャンペーンが行われています。

同時にプライム会員でAmazon Mastercardで支払いをすると2.0%のポイント還元があるので合わせて2.5%還元に!

大きなセールの時もAmazon Matercardだったらポイントアップということが多いのでAmazonを今後も使うなら年会費無料のAmazon Mastercardは作っておいて損はないですね。

blank

てず


オススメのモノ・コトを紹介するレビューブログ Tezlog(てずろぐ)を運営。
Apple製品をはじめとした生活を便利快適にしてくれる最新家電・ガジェット
革製品など素材感の良い長く付き合っていける一生モノみたいなモノが好き。
好きなモノだけを持って気持ちよく生きていきたい。
他には音楽ライブ・洋画・海外ドラマ・深夜ラジオ(主にJUNK)が好き。30代。
2012年から一人会社。
2016年仕事の勉強も兼ねてブログを開設。
2021年よりYahoo!JAPAN クリエイターズプログラムに参加。
プロフィール
Twitter・インスタ フォロー嬉しいです!

-スマートホーム, 自宅トレーニング