SONYのウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1がアメトークで紹介されたのをきっかけに大人気となり生産が追いつかずに注文を打ち切ったと話題になった肩掛けのウェアラブルスピーカー。僕も欲しかったんですが手に入れられませんでした。そんな中でBOSEからSoundWear Companionという肩掛けのウェアラブルスピーカーが発売されました。これは絶対に欲しいと発売前に予約をして購入しました。
僕が目的というか期待していたのはMacで映画や海外ドラマ、音楽ライブなどのDVDや動画配信を見るときに活躍してくれることが一番。音楽の再生もなんだけど一番は動画を見るときに期待。
結果から言ってしまうと僕にはSonyのSRS-WS1よりもBose SoundWear Companionの方が合っていました。本当に購入して良かった。購入以来手放せないものになりました。どちらが優れているというよりも、両者に特徴があるので、使用する環境や目的による違いです。購入前にどうなのかなと気になっていた点も色々あったのでその辺も含めて、実際に使用した感想を紹介していきます。
Bose SoundWear Companion speakerの仕様と特徴!
深みのあるクリアなサウンドと快適な装着感を実現するウェアラブルスピーカー。SoundWear Companion speakerなら、周囲の音と同じように音楽や通話を聴き取ることができます。抜群の臨場感を再現しつつ、音漏れを抑えるテクノロジーを搭載。自然でクリアな音声で通話したり、SiriやGoogleアシスタントにアクセスしたりできます。最長12時間連続再生可能。
- 驚くほど深みのあるクリアなサウンド耳を塞がず周囲の音を聞き取ることが可能
- 柔軟で快適なネックバンド
- クリアで自然な通話音声
- SiriやGoogleアシスタントにアクセス
- マナーモードでも着信通知可能
- Bose Connectアプリで操作
- カバー付属
- 最長12時間の連続再生可能時間
- 音声ガイドでBluetoothペアリングも簡単
- IPX4防滴仕様
Bose SoundWear Companion 本体外観
開封




Bose SoundWear Companion 本体 ブラックのカバー装着済み



カバーを外したところ




Bose SoundWear Companion カバー ヘザーグレーを装着




Bose SoundWear Companionを数時間使用した感想
まず使用し始めのファーストインプレッション。めちゃくちゃいい!使い始めは準備しながらiPhoneでかけてたラジオが再生されたんだけど昼のラジオのトークなのに迫力がある!っていう。すぐにミュージックアプリに切り替えて色々ランダムに切り替えてみてひとしきり感動。めちゃくちゃいい(二度目)。
音量は周りからすると大したことないくらいでも肩にかけるとかなり迫力の音量に。それでいて、最大近くまで音量上げると普通に肩掛けだからとかじゃなくてその辺に置いておいてもスピーカーとして結構な音量で再生してるくらいになる。イヤフォンと違って周りの音聞こえる様にしながら、周りには音抑えて自分には迫力ある音量でっていうのを想像してて、実際それに近いと思うけど、流石に上げすぎると周りの音聞こえないし、周りからしてもうるさくなる。もちろん普通のスピーカーやイヤフォンよりは全然そうなりづらいんだろうけど。でもガンガン音上げて周りの音が聴こえないくらいで見る映画や音楽のLiveDVDは迫力がめちゃくちゃあって最高に楽しくなる。単純に音量が大きいということだけでなく、スピーカーが肩にあるというのが今までにない視聴体験になっていて感動を覚えるような楽しさ。迫力のあるシーンで音の振動が伝わってきたり、立体的に音を感じられる。
Bluetoothイヤフォンとかヘッドフォンは電源を入れるときにボタンを長押しするのが標準になってますが、Bose SoundWear Companionは電源ボタンをカチッと押すだけですぐに起動してガイドの音声が流れるので使いやすい。電源長押しだと電源入れたつもりが入ってなかったってとことがあるんだけどそれがないし、しかも音声ガイドで間違いなく電源が入ってることがわかる。さらにバッテリーの読み上げや接続してる機器の読み上げまでしてくれるので非常に使いやすい。
ファーストインプレッションはこんな感じで、この後は購入前から気になってた点を検証しました。正直SRS-WS1が手に入らないことで細かい仕様は調べずに購入したので思ってたのと違ったってならないかっていう心配がありました。
マルチペアリング出来るのか・機器の切り替えはスムーズか
- ペアリングしたBluetooth機器を最大8台まで記憶出来る。
- 同時接続は2台まで。再生出来るのは1台ずつ。
- 再生してる機器を停止してもう片方を再生すると切り替わる。
以前に接続して記憶してる機器との切り替えは、
- Bluetoothボタンを一度押すと現在接続されている機器が読み上げられる。
- 3秒以内にもう一度押すと、スピーカーのペアリングリストにある次の機器に接続される。
- 使用する機器に切り替わるまで繰り返す。
MacbookProとiPhoneで切り替えて使いたかったのでスムーズに切り替えられるのか、そもそもマルチペアリングが出来るのか気になっていましたが、全く問題なく非常に簡単に切り替えられました。ただwebから説明書ダウンロードしないと書いてなかったと思うので、読まないとわからないかも(わからなかった) Webから説明書をダウンロードするほか、スマホアプリ「Bose Connect」内の製品ヘルプでも記載がありました。Bluetooth接続してる機器の切り替えも本体操作だけでなくアプリからも操作出来ます。(2018年4月13日追記)
この点で僕にとってはSRS-WS1よりBose SoundWear Companionの方が合ってると確信。
SONYのSRS-WS1とBose SoundWear Companionの比較
あと購入前から気になっていた点が大ヒットしてるSONYのSRS-WS1との違い。
特に気になっていた項目は、
動画の再生に向いてるのか
SONYのSRS-WS1はテレビの視聴向けという風に推してる様に感じていて、(SONYのSRS-WS1は家電量販店で試してきた時もオーディオ機器の売り場では無くてTVの売り場にあった)接続もより音の途切れや遅延の起こらない様にとBluetoothではないという説明を見たので、
逆にBluetooth接続を選択しているBose SoundWear Companionは動画向けでは無いのかなと心配だった。購入前にサッと情報を見た感じでは音楽の再生の部分を推してる様に感じたし。
次のBluetoothの項目も繋がってるんだけど、実際に使って見て、全く問題は無く、むしろ前述の通りすごくよかった。
SONYのSRS-WS1に付いてるバイブレーション機能もBose SoundWear Companionには着信時のバイブレーションしか付いてないのが気になっていたけど、実際に使ってみるとバイブレーション機能とは違うけど音の振動はあって迫力がある。
Bluetooth接続による音の途切れや遅延など
今の所、PCで動画を再生しても音の遅延などは全く感じない(YOUTUBEとDVDの再生で数時間使用。)
音声が途切れるのは無くはないけど僕は許容範囲。100分越の音楽ライブDVDを丸々見て1、2秒音が途切れることが2、3回あった。でもその後2、3時間音楽再生しても1、2回くらい。環境にもよるかも。僕の周りはbluetooth機器多いし良好な環境では無さそう。
自分にはBose SoundWear Companionの方が向いてそう
音の途切れや遅延が無い、許容範囲な以上、bluetooth接続でiPhoneとMacをスムーズに切り替えられることなど僕にはSRS-WS1よりもBose SoundWear Companionの方が向いてそうと感じる。TVでの使用は一切考えてない(TV持ってない)ので、SRS-WS1も購入出来たらMacと繋いでるディスプレイのイヤフォンジャックに送信機を付けてMacで動画見るのに使おうと思ってた。
SRS-WS1の置くだけ充電とバイブレーション機能はいいなと思う
バイブレーション機能なくてもBose SoundWear Companionですごく良かったと書いたんだけど、あったらもっと良かったかもしれないし気になるは気になる。
置くだけ充電は完全に羨ましい。ジッパー開けてのMicroUSB充電は面倒っちゃ面倒。
Bose Soundwear CompanionをTVで使用するには
僕は前述の通りTVでの使用を考えてないんだけど、TVでの使用を考えてる人も居ると思う。僕自身、TVを見ないのは持ってないからなんだけど、Bose Soundwear Companionで迫力のある音で映画を見るのが楽しくて、でも画面は27インチのPCモニタで見てるので大画面でNetflixとかHuluを見るためにTVを買うのもいいなと感じた。将来的にゆっくり家で過ごすようになったら大きなTVを買おう。
SRS-WS1には送信機がセットになってるので普通にセッティングすればTVで使えるが、Bose Soundwear CompanionはBluetooth通信なのでそのままではTVで使えない。
TVで使用するには↓のようなBluetooth送信機を使用してTVの音声をBose Soundwear Companionに飛ばしてやる必要がある。
こちらはamazonで評価件数も評価の値も良かったの良さそう。メーカーのJPRiDEはBluetoothイヤフォンを前に購入して安価ながら良かった。Bluetooth送信機があればTVの音声をBluetoothを使ってBose Soundwear Companionやその他Bluetoothスピーカーなどに飛ばすことが出来る。
Bluetooth送信機なら何でもいい訳ではなく、Bluetoothのバージョンや対応コーデックなどにも違いがあります。↑の製品はレビューなどを見ても音の遅延などないという声やTVの音声をBluetoothスピーカーに飛ばしているという方の声が目立つので良さそうです。
別途送信機が必要になるという点ではTVだけでの使用を考えてる人にはSony SRS-WS1の方が向いてそうですね。
TVなどの音声を2台のBose Soundwear Companionで再生して二人で楽しむ
SonyのSRS-WS1は送信機から2台のSRS-WS1に飛ばすということが出来ます。家族や恋人・友人とTVを楽しむときにそれぞれの肩にスピーカーをかけて楽しむことが出来ます。もちろん本体を2台購入しなくてはいけませんが。
Bose Soundwear Companionでも同じようにしようとすると、2台への送信に対応してる先ほどのような送信機が必要になります。
3日使用しての感想 2018年4月2日追記
軽い!首にかけてるのを忘れる装着感
使用しはじめて現在3日目。もう完全にどハマりして事務所では人と会う以外はずっと肩にかけています。それが出来るのも本当に軽いから。
手に持って軽いのは購入してすぐにわかりますが、実際首にずっとかけてるとなると知らず知らずのうちに肩がこったりしないかと気になっていました。
が、今の所そんなことは全くなく、今後も大丈夫なんじゃないかなと思うのは、外した時に全く軽くなったと感じないこと。
重いと意識してなくても外したことで、あ、軽くなったと感じることってありますよね。でもそんなことすら感じないくらいで意識してないと首にかけてることすら忘れるレベルです。
イヤフォンやヘッドホンより耳が疲れない代わりに肩がこるんじゃしょうがないけど、耳も肩も疲れずに快適に使えています。
公開されてる情報以上にバッテリーがもつ

バッテリー持続時間が、仕様として公開されてるのは、「1回の充電で約12時間利用可能」という表記。
もちろん使い方によるんでしょうが、実際に昨日バッテリーの消耗具合を意識してみたところ、
12時間連続電源オンでほとんど連続して音楽やら動画やら何かしら再生し、iPhoneとMacbookProを切り替えて使用。LINE通話を数回合計10分程度。
電源オン時にバッテリー残量を音声で知らせてくれるので切るタイミングで一度電源を入れ直してみた所これだけ使用したのにバッテリー50%!
今回テスト的に長く使ったんではなくて、わりと普段からそれくらい使うので、急速充電もあるんだけど、そもそもこれだけバッテリーが持つのは嬉しい。
たまに接続済みの状態なのに音が出ない時がある。
ほとんど問題が無く快適に使えているんですが、たまにiPhoneでもMacでも音楽や動画を再生して音が流れない時があります。
iPhoneやMac側では再生出来ているんですが、SoundWearから音が出ない状態。SoundWearのBluetoothボタンを押して接続機器を確認するときちんと接続出来てるように読み上げてくれるんですが、実際には音は出ない。
どういう条件で起こるのかは特定出来ていません。
対処法としてはSoundWearの電源を入れ直すことで解決出来ています。
映画を見るのがより楽しくなった 2018年4月5日・4月13日追記
もともと映画や海外ドラマを見るのが好きだったんですが、ここのところ映画は映画館で見るのが多くなってたり、食事をしながら見るのが「モヤモヤさまぁ〜ず」のDVDになってたりしてDVDやNetflix、Huluなどで映画を見るのが減ってたんです。
でもBose Soundwearやその前にSony SRS-WS1が欲しいなと思ったのは映画や海外ドラマを見る場面を一番思い浮かべていました。
そしてこうして手元にBose Soundwearが届いてから、もう毎日1日一本、一本まるまる見れなくても半分程度などは映画を見る様になりました。
映画そのものの話や映像ももちろんなんですが、Bose Soundwearで音を流して見るのが最高に楽しくて、音は映画館にいる様な感覚で観れています。初めはやっぱりこれなら派手なアクションをと思って、音も体感では大音量にして観ていましたし、それも最高にいいんですが、やっぱり音楽の力ってのはすごくてアクション映画でなくても、人間ドラマの様な作品でも没入感や感動する場面ですごく響いて来たるするんですよね。
映画館ならまだしもDVDなんかで見るときにはそれほど音にこだわりはなかったんですが、ちょっと新しい楽しみ方にたどり着いた様な感覚で、どんどん新しい映画も見たいんだけど、昔から好きな映画も改めて見直したいみたいな映画熱が上がって来てるここ数日。
さらに映画だけでなく音楽も新鮮で、毎日作業しながら首にかけたBose SoundWear Companionで音楽をかけています。新鮮な気持ちで聴けるのでリリースされたばかりの音源やお気に入りのプレイリストでなく、完全にシャッフルして数年ぶりに聴くような曲を聴いたりとこちらもすごく楽しめています。
本当に買ってよかった。
ヘッドホンスタンドを置き場所に 2018年8月4日追記

ずっと机の近くにあるフックにかけて置いてて、他にも色々引っ掛けてる場所でSoundwear専用の置き場を作っていなかったのでヘッドホンスタンドを購入してみました。1,000円もしない金額でちゃんと置き場が作れて満足。
Bose Soundwear Companion Speaker 購入から4ヶ月以上が経過しました。購入以来ほぼ毎日使用しています。